![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b0/bb71d3be24c867ce4f1dab16b4249ac2.jpg)
おはようございます!ば〜ちです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/8b/abc583d17deccbdfe79d104130dfb3d1.jpg?1608590752)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b5/f2702c0a8936cd8caf5615082964348d.jpg?1608590752)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/44/faf95c91f35e904e92b4ad84fa388e82.jpg?1608590779)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/68/55d6d833e7d3652a4f4bd74c98ed3c11.jpg?1608590779)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/39/5e66cfd65d89f84f574faa761c296a1c.jpg?1608590814)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1b/3cab2d6e038290de313f69042003bb86.jpg?1608590814)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e5/b7969f37779ef1e36163fc1ae0820f0b.jpg?1608592326)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/25/77a094d4263c76375cc7dd3359b052a3.jpg?1608591057)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/97/cf0cff909fe113e6bf1c0a519d87320b.jpg?1608591057)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/74/3c5c193c31d245d366f567252c507f8b.jpg?1608591057)
ジリオン分解は2日前に、とあるYouTuberさんが上げてましたね。残念。
さて、分解してちょっとな…と思うことがありましたので、そちらをシェアしていこうかと思います。
・内部ベアリングはアルファスより一個少ない!!
許せません…
許せませんよ、ダイワさん。
8ボールベアリングって…
内部1個減らして、ノブに2個はスペック詐欺に近いですよ!
場所で言えばウォームシャフト。
それでも確かに巻き心地は素晴らしいです。
が!ですよ!
アルファスは片側とは言え、1個内蔵してきました。
その上位機種にあたるジリオンで、しかも基本メーカーとしては分解を良しとしないのに、巻きに直接影響が出る箇所なのに、そこを減らしてくるとは…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/8b/abc583d17deccbdfe79d104130dfb3d1.jpg?1608590752)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b5/f2702c0a8936cd8caf5615082964348d.jpg?1608590752)
これがジリオンのウォームシャフト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/44/faf95c91f35e904e92b4ad84fa388e82.jpg?1608590779)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/68/55d6d833e7d3652a4f4bd74c98ed3c11.jpg?1608590779)
こちらがアルファス。
酷いもんですよ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/39/5e66cfd65d89f84f574faa761c296a1c.jpg?1608590814)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1b/3cab2d6e038290de313f69042003bb86.jpg?1608590814)
ちなみにギア周りは結構違います。
ピニオンは恐らくジュラルミン系かと思います。ここは共通ですが、見ての通り、アルファスはブラス、ジリオンはこれも恐らくジュラルミン。
そこで軽量化を図ったのでしょう。
場面のカットも変わってます。これがハイパードライブデジギアなのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e5/b7969f37779ef1e36163fc1ae0820f0b.jpg?1608592326)
しかもなにやら音出しピンらしきモノ。
もう一つのポイントは、
・ジリオンは完全なフルメタルではなかった!!
これですね。ボディ、両サイドは確かにメタルですよ。でもね、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/25/77a094d4263c76375cc7dd3359b052a3.jpg?1608591057)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/97/cf0cff909fe113e6bf1c0a519d87320b.jpg?1608591057)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/74/3c5c193c31d245d366f567252c507f8b.jpg?1608591057)
リールフットからボディ内側にかけて、なんと樹脂製!!
嘘でしょ…( ̄▽ ̄)
完全分解してはないですが、ビス止めされていますので、ここは外せるはずです。
あり得ません…
軽量化+ここはたわみ等が発生しないとデータが出たのか、それともコストダウンなのか、そこは分かりませんが、アルファスはしっかりとメタルで当然の一体のリールフットです。
アルファスはちゃんと前作を正当進化させたのに、その上位機種のジリオンが退化させちゃあいかんでしょ。
まあ、村田基さんが言うように、ブラックバス程度で樹脂だメタルだ気にする程影響は、海やもっとモンスターを相手にする時ほど気になることはないんでしょうけど…
まあバス釣り以外に使わないから良いですけど、気にする人は気にしますよね。
それでなくとも、別パーツを組んでるわけですから、剛性厨でなくとも不安が出ると思います。
あのツインパワーの半プラ騒動もあったわけだし。
実質剛健がウリのジリオンは、これではダメだろと言う人も出てくるかと思います。
軽量化が、ブラスギアからジュラルミンへ、リールフットの樹脂化からきているモノですから、なにか不具合等が起きなきゃ良いですけど…
こういうのって数値化されてる筈ですけどね。
しかし、リールフットとボディが別パーツってなかなか無いですよね…
銀メタも別でしたけど、カシメられ金属のフットでしたし。
あとね、ノブのビス、
こんなバカトルク+強いロックタイトなんかいらんから!
しかもちょっと特殊な頭のビス形状のおかげ、ビス舐めました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます