バタバタと忙しく日記を書く暇が全くなかったのですが、1か月が経過しようとしているのでササッと記録だけでも…。
---
第一番札所「霊山寺」から車で数分のところに位置する第二番札所「極楽寺」。
朱塗りの山門がとても印象的でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/49/4e86ea50aecc96f27f46318cfc78ffaa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/8c/5ba4d8a28c2637a5b49692647e7d4f0f.jpg)
とても広々としていてきれいなお寺でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c1/a375656b31f2823d89060d6d79c21dac.jpg)
樹齢1200年の長命杉は高さが31mもあるようでとても素晴らしく力を貰えるようでした。
写真は上まで入りきりませんでした…💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ff/de4441b7099f7ca3f6071cfe6cac8675.jpg)
仏足石もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/46/09bd0fa090d31f29951a96286ad0b2a0.jpg)
こちらのお寺は安産にご利益があるとか?で子供用のコップが沢山置いてあったのが印象的でした。
極楽寺の黒書と御朱印。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/83/4e1eedb491f4a19e2e41016014c18838.jpg)
足早に参拝して次は第三番札所「金泉寺」へ。
こちらも極楽寺からは車で数分といった感じです。
こちらも朱の仁王門が美しく、背景の緑とのコントラストが美しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/05/55b23643b411990fe5c04a67c6e8c90e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/6c/16625439dee6efec3958abe6125034a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6a/74168f1f03e89dfd0f63721191779f57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/35/1e75b3ffe8c38d3a1ce9a36e8530740c.jpg)
金泉寺の黒書と御朱印。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/db/fef18fb6199655ee2329788fb1218eea.jpg)
次は第四番札所「大日寺」※第十三番にも同じ大日寺がありますが、第四番です。
ここはちょっと山奥にありひっそりと佇んでいるお寺でした。
私は4番目までの中で一番気に入りました。
山門までの道と、山門とその背景にある山々が観ててとても美しく、空気もとても美味しかった印象です。
なので、大日寺は写真が沢山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a2/55e9d5a0e703d7e6410afc7992042800.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/0f/a2f4391be6bea7ccf1073cc3e9603296.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c0/e64e9034dc00b796060f81fc52b72532.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0f/44da5eb0731583257f3f2fd318920437.jpg)
そして、山門の手前には牡丹が。
最盛期を過ぎた感じでしたが、風に揺られてとても気持ちよさそうでした。
きれいに手入れされててお花も沢山ありました。
そして、小川もあって、とても長閑でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d3/df08c9b8cc1027c7fc84aa298a52c659.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ec/5550497f98957c9510317c882311629c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/27/ead91e84991bef97701c4e0fee9474d8.jpg)
大日寺の黒書と御朱印。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/cc/affb3810ecfcb0a95d1963c210d33ac2.jpg)
大日寺を参拝して、本日の最後…
第五番札所「地蔵寺」へ。
大日寺から少し戻り、さらに進むような感じです。
ちょっと距離はありましたが車では15分くらいでしょうか?
地蔵寺には弘法大師さまの像がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/cd/6c6dfde8473ebaa53b8bad3e8a1aea79.jpg)
こちらのお寺で印象的だったのは大きな銀杏の樹です。
銀杏の樹の下ではお遍路さんが般若心経を唱えていらっしゃって静かなところに般若心経が響いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b6/92de8e1dea8514d848033254d44978ab.jpg)
地蔵寺の黒書と御朱印。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9f/6515d690e2bb8df40186bc0e9ab1674d.jpg)
本日は第一番札所から第五番札所までで終わりです。
一気に巡ったものの、早く帰らないと…と気が焦ってしまってあまりゆっくりできませんでした…。
あともう一つ…と第六番札所まで行きたい気持ちはありましたが、また今度。
家族が待っているので、高速で急いで帰りました…。
---
第一番札所「霊山寺」から車で数分のところに位置する第二番札所「極楽寺」。
朱塗りの山門がとても印象的でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/49/4e86ea50aecc96f27f46318cfc78ffaa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/8c/5ba4d8a28c2637a5b49692647e7d4f0f.jpg)
とても広々としていてきれいなお寺でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c1/a375656b31f2823d89060d6d79c21dac.jpg)
樹齢1200年の長命杉は高さが31mもあるようでとても素晴らしく力を貰えるようでした。
写真は上まで入りきりませんでした…💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ff/de4441b7099f7ca3f6071cfe6cac8675.jpg)
仏足石もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/46/09bd0fa090d31f29951a96286ad0b2a0.jpg)
こちらのお寺は安産にご利益があるとか?で子供用のコップが沢山置いてあったのが印象的でした。
極楽寺の黒書と御朱印。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/83/4e1eedb491f4a19e2e41016014c18838.jpg)
足早に参拝して次は第三番札所「金泉寺」へ。
こちらも極楽寺からは車で数分といった感じです。
こちらも朱の仁王門が美しく、背景の緑とのコントラストが美しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/05/55b23643b411990fe5c04a67c6e8c90e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/6c/16625439dee6efec3958abe6125034a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6a/74168f1f03e89dfd0f63721191779f57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/35/1e75b3ffe8c38d3a1ce9a36e8530740c.jpg)
金泉寺の黒書と御朱印。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/db/fef18fb6199655ee2329788fb1218eea.jpg)
次は第四番札所「大日寺」※第十三番にも同じ大日寺がありますが、第四番です。
ここはちょっと山奥にありひっそりと佇んでいるお寺でした。
私は4番目までの中で一番気に入りました。
山門までの道と、山門とその背景にある山々が観ててとても美しく、空気もとても美味しかった印象です。
なので、大日寺は写真が沢山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a2/55e9d5a0e703d7e6410afc7992042800.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/0f/a2f4391be6bea7ccf1073cc3e9603296.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c0/e64e9034dc00b796060f81fc52b72532.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0f/44da5eb0731583257f3f2fd318920437.jpg)
そして、山門の手前には牡丹が。
最盛期を過ぎた感じでしたが、風に揺られてとても気持ちよさそうでした。
きれいに手入れされててお花も沢山ありました。
そして、小川もあって、とても長閑でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d3/df08c9b8cc1027c7fc84aa298a52c659.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ec/5550497f98957c9510317c882311629c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/27/ead91e84991bef97701c4e0fee9474d8.jpg)
大日寺の黒書と御朱印。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/cc/affb3810ecfcb0a95d1963c210d33ac2.jpg)
大日寺を参拝して、本日の最後…
第五番札所「地蔵寺」へ。
大日寺から少し戻り、さらに進むような感じです。
ちょっと距離はありましたが車では15分くらいでしょうか?
地蔵寺には弘法大師さまの像がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/cd/6c6dfde8473ebaa53b8bad3e8a1aea79.jpg)
こちらのお寺で印象的だったのは大きな銀杏の樹です。
銀杏の樹の下ではお遍路さんが般若心経を唱えていらっしゃって静かなところに般若心経が響いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b6/92de8e1dea8514d848033254d44978ab.jpg)
地蔵寺の黒書と御朱印。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9f/6515d690e2bb8df40186bc0e9ab1674d.jpg)
本日は第一番札所から第五番札所までで終わりです。
一気に巡ったものの、早く帰らないと…と気が焦ってしまってあまりゆっくりできませんでした…。
あともう一つ…と第六番札所まで行きたい気持ちはありましたが、また今度。
家族が待っているので、高速で急いで帰りました…。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます