バティ子の陽気な日々

大好きな2PMをはじめ
K-POP、旅行やたべものの日記など
マイペースに書いています。

第二十三番札所「薬王寺」そして、ウミガメの産卵地へ…

2017-08-27 17:56:45 | ホリディ
薬王寺は過去にも何度か行った事がありました。
最近だと記憶に残るのは2011年のお正月、父と一緒に来ました。

お正月は初詣で車も人も多く大変にぎやかなのですが、今回は暑いし、人もまばら。
薬王寺は結構上にあります。
車を置いてあとは自力で登る…
厄払いでも有名なところなのですが、男坂の階段…
これ、キッツいです💦夏だとひぃひぃはぁはぁですね…💦









久々のオクちゃんとヨンちゃん登場w
人が少ないので、のんびり散策出来ました。
今まで気づかなかったのですが…本堂の左奥に「肺大師」というものがありました。
湧き水が出ていて、この水を飲むと肺病やら気管支系にいいとか…
喉も乾いていたので、いただきました。






身体健全のロウソクをあげてきました。




帰りはまた男坂を下っていくのですが、景色がいいこと!!


この写真の奥に見える小さな島が見えますよね…
ちょっと次はあちらに近づいてみますね。

そして、ムクゲ?みたいな花が盛りでした。




車に乗って、ほんのすぐ近くにある「道の駅日和佐」で休憩。
ここは足湯があります。
足湯でちょっと癒されて、お腹もすいたので…こちらの地域でよく見かけるちらし寿司。
金時豆?が入っているんです…
なんでか知らないけど…


日和佐駅におそらく1時間に1本くらいしか来ない電車が、運よく到着してました。


長閑ですね~♪

次の目的地は日和佐駅から車で3分くらいの大浜海岸!
先ほどの写真の奥の方です。
ここも父と昔来た事がある場所です。
夏なので、そこそこの人がいました。
ここはウミガメの産卵地で有名なところです。
今でもちゃんと上陸してくれるんですね~。
よかったらみてみてください。

美波町ウミガメ情報
阿波ナビ

車を停めて海岸のほうに歩いていくと一気に視界が抜けます♪


ヨンちゃんとオクちゃんも新婚旅行みたくなっちゃってますがwww









あと、面白いものもありました。
うみがめの監視小屋。


そんなこんなで癒されて、帰路へ…


最新の画像もっと見る

コメントを投稿