早8月に入りましたね!
オキナワスズメウリの赤ちゃんが
ほんとに小さな雌花 実は5㎜程でも肉眼では縞模様は分かりませんが、
パソコンで見るとチャンとしましま模様がついていますよ~
沢山の雌花が咲いているのに雄花が少なく遅いです。
実も落ちてしまうのかしら・とても心配!
オキナワスズメウリ よく見ないと見逃してしまいそうな小さな小さな花です~
シマシマ模様も見えます。可愛いなー嬉しいな~♪
これから毎日が楽しみです。
シロツメクサに可愛いツバメシジミ蝶(ジャニーさんに教わりました、いつもありがとうございます)が
クルクルと上下左右にダンスをしているようでした。
触覚が可愛いですね。
畑ではアゲハが舞っています。
ボラ イナっ子も大きくなりましたよ。
群れを組み気持ち良さそうに泳いでいます。
こんな様子を毎日見てウォーキングしています。
自然の中には色んな植物や生き物を見られますよ。
オキスズは観賞用の実で残念ですが、食べられません。笑
可愛い実でしょう~♪
これから成長過程を撮りUPしますね。
暑い時お体大切にね!
ご免なさい!
オキスズは瓜と名はついていますが、食用では
ないのですよ!
カラスウリの様な物です。
観賞用の実なんです。
可愛い縞模様がはっきりと出てくるのですよ・
実も緑から赤く変化する面白い実なんです。
そちらは涼しそうですね。
ご免なさい!
オキナワスズメウリは名は瓜と付いていますが、食用ではないのですよ。
観賞用の実なんですよ~
サイト友さんから実を送って頂いたものなんですよ。
だから枯らしたくないのです。
ボラも大きくなったのが、分かりますよ~
蝉も賑やかに鳴いています。笑
ハハハ~kiさん遠慮しながら余所様のお花を
眺めているのですか?
スイカは丸ごと頂く時や切って頂く時もありますよ。丸ごとより半分が一番いいのですが、
自然を見ながらのウォキングは暑さも辛抱
できますよ!
ガマの穂珍しいでしょう~
kiさん子守楽しんで下さいね。
オキスズ 女系家族のようですね・笑
カボチャは逆ですか?
私昨年そうだったかな~
なんとかなるって?・・・
ツバメシジミなんですね。とても可愛い蝶でした。
羽を広げてはくれませんでした。残念!
ナミアゲハが2頭の所へ邪魔に入って来たのが
キアゲハでした。笑
ニンジンの葉を今日見ましたら、黒と白の縞模様の
幼虫が沢山いました。葉ごと切り捨てました。
これから虫が多くなり困ってものです。
オキスズは観賞用の実なんですよ~
残念ですが、食べる瓜ではないのです・笑
大きさも直径が10円玉位の可愛い実です。
これから観察して大きくなって行く様子を
撮って載せますので、楽しみにしていてくださいね。
畑には蝶が来て嬉しい気持ちと卵を産みつけ幼虫が・・・と思うと複雑な気持ちで撮っています。笑
待ちに待ったオキスズの実、遂に見る事ができました。
4月の中頃に種蒔き3カ月半経ちました。
見つけた時は嬉しかったですよ~♪
無事大きく成るかな?今5㎜位です。
シロツメクサの蝶はツバメシジミ蝶とジャニーさん
のコメントでわかりました。
綺麗な小さな蝶ですよ。
暑い中のウォーキングですが、汗を拭き拭き楽しんでいます・笑
オキスズの雌花を始めて見る事が出来ました。
嬉しいです~♪
でも受粉されないと、実は落ちてしまうのでしょうね。
雄花を見つけては受粉させているのですよ~
小さな花なのでね~
シジミ蝶もとても可愛い綺麗な蝶でした。
くるくる周り丁度ダンスしているようで・・・
暫く楽しみました。笑
オキナワススズメウリ初めて聞きましたし初めて見ました。
本当にに赤ちゃん小さいんですね、可愛いですね。
食べるとどんな味がするのかしら
食べてしまうのがもったいないですけどシャキシャキするのかしら・・・
それからシロツメクサにシジミ蝶が点々の模様がいいですね
アゲハチョウも優雅に舞っていますね
ボラの群れはこれだけ大きくなり泳いでいると凄いですね
涼しそう気持ちよく泳いでいますね
こんな、自然が多い場所をさくらさんはウオーキングできるなんて蝶にも会えて楽しく泳ぐ魚にも
綺麗なお花にも会えて楽しくウオーキングをしているさくらさんが想像できますよ
こちらは、蝶もまだ見ていませんしセミの鳴き声も聞こえませんマンションだらけでさくらさんのお宅のような自然が多いところに憧れます
珍しいオキナワスズメウリの赤ちゃんは初めて見られて嬉しかったです。
此れからまだ暑い日続きますからウオーキングも気を付けて行って下さいね
今度から、また画像の更新になります
オキナワスズメウリ 初めて聞きます
食べるとそんな味かなあ
この10日ほど涼しい 朝も布団かぶってるもん 今日も少し雨です 晴れるとは思いますが 今年は案外過ごしやすいかも
主人も夜もエアコンなしで寝れてます
オキナワスズメウリは酢の物にするのですか?
しゃきしゃき感がありそう~
食べたことないですよ。
蝶やボラ、本当に自然の中に住んでいるのですね~
我が家は田舎ですがそれでも住宅街で蝶も最近見なくなりましたね。
今セミの鳴き声、うるさいけど夏を感じますね。
↓ガマの穂?懐かしいですね~
スイカまるごと頂けるの?
まだ高くて1度だけ買って食べました
そろそろ安くなるかしら?
ウオーキングが楽しいのがよーく分かりますね
自然と向き合ってる所に住んでるのね。
私はエンリョウしながら人様の庭の花を眺めて歩きますが何時までも立ち止まって見ていられません。怖い顔した人が何か用?て言われてからサッツサと見て歩いてます。笑
事件が多いからしょうがないですね
とても楽しく拝見させて頂きました。
暑いですね~夏休み始まったばかりですし明日も子守です。(笑顔で行きますね。笑)
カボチャと逆ですね。
楽しみに待っていれば、そのうち何とか、なるでしょう(笑)
ツバメシジミ、白くて可愛いでしょう。
羽を開くと、違う色なのですけど、ご覧になりましたか?
ナミアゲハが2頭、キアゲハが1頭が一緒に飛んできたのですね。
ニンジンのようなセリ科の植物に卵を産むので、そのうちに幼虫が発生しますよ・・・。
イナはボラでしたね。
オキナワスズメウリの成長が楽しみね♪
大きく育ったウリを又見せて下さいね!
オキナワスズメウリって漬物用でしょうか?
シジミ蝶奇麗に撮れてま~すよ!!
ほんと触覚が長くて可愛いです♪
畑は草がないわね、相変わらず奇麗にしてますね~=*^-^*=にこっ♪
奇麗な畑で、アゲハを無心に撮りましたね!
オキナワスズメウリの花と可愛い実も付きましたね
縞々がだんだん濃くなっていくんですね
楽しみですね♪
シロツメ草にシジミ蝶ですか?さくらさんは蝶の名前も良く知ってますね
散歩の途中にいろいろな風景を見られて楽しいですね
アゲハチョウの舞、樂しませて頂きました。
素敵なウォーキングコースですね。