早朝から十和田湖周辺散策をこなしてもまだ6日目は終わらず・・というよりこれからが始まり。
道すがら「道の駅かづの あんとらあ」に立ち寄る。
※あんとらあは鹿の角antlerなんだって。サッカーのアントラーズもそこからきてるのかな?
ミニサイズのきりたんぽ鍋があったので食す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/32/86ebe44254f99c36dc21cd1ba8668add.jpg)
㊧普通は醤油味。㊨キジ出汁・味噌味。 鍋より焼いた方が好みだな。
食べていたら「津軽三味線」のライブ(渋谷幸平氏)があったので少しのぞく。
GWに開通した八幡平アスピーテライン(冬期通行止め。開通後も気象状況で通行止めになる。)を通り八幡平ビジターセンターで情報収集。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/03/a4277ae33e84420f2e14bd7af123cf23.jpg)
また熊だよ😲 それも2週間程前にアスピーテラインで出現したって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/1a/475f7b091f4ca1b339ea4bf57cd0ce9f.jpg)
八幡平に行く前に後生掛自然研究路を歩くつもりだったが、温泉客で大混雑していたのでパスすることに。後生掛温泉は効能抜群の名湯だそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c4/9647cae7c537381850287f4afdeeb79f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/bd/4f66da6f1731298de3d51fe918b8483d.jpg)
ペット入山禁止。マシャには悪いけど一緒だったら来れなかった所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f6/f88990afe8db172d1da5c3c270563fb2.jpg)
八幡平到着。入り口まで徒歩5分の無料駐車場に停める。
(ちなみに売店や長靴レンタルやトイレがある1番近い展望駐車場は有料。)
まだ雪が残っているので防水シューズで来るのがいいでしょう。長靴レンタルもあったよ。スニーカーで足元びしょびしょで泣きたい人を何人かみたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/85/3edd81f8c0d2e38e0d8d7879aacd5c2a.jpg)
雪の壁。道路には雪ないし、壁の高さも思ったほどじゃなかった。
駐車場から5分足らずで昨今インスタ映えで話題の鏡沼に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/fd/6aa80d3e55340d4c93c3792556b6ba14.jpg)
鏡沼、通称ドラゴンアイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/44/132ec866f923a73f04f9e4200aaff1c9.jpg)
雪解けが早かったから淡い期待はしていたけどはやはり2、3週間早かったね。
ほとんどはここでUターン。時間のある方は頂上まで1周しよう(約1.5h)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/68/4b5b0bee96099014cb8f9b1255f45631.jpg)
ザクザクの雪だったけど例年よりは少なく歩けそうだったので行けるところまでと進んでみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/cf/2df043772aa34290de467d3553281476.jpg)
ガマ沼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/11/d5b0de8a511bb175d16cd120cf98c960.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c7/d29029b020c5d5054af59bedfec8f8e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ee/a523b9e32f25654367469cf74ad45014.jpg)
強風で斜めになった木々。冬の厳しさが想像できるね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/30/9a7e4c745bb0c2750783ed3716a2631e.jpg)
八幡平頂上(1,613m)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/cd/56b7b51342a07013f26f1aec451561e3.jpg)
大した距離ではなかったし、平坦な道なので楽々到着しました😄
駐車場から時計回り、反時計回りどちらのコースからでも上がれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d6/c970bf91253b69811f61d373249fd60b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c5/b8849fb54e1a679000d26ad1f493e89d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a5/b40ed77c33b2c7d10989f9810b8862b5.jpg)
八幡沼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/29/97c452a0f7ee87c94e9a9309a233276c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a1/6f4e22626a2f8a158bf266a1ed67143c.jpg)
雪解けの道には山の春を告げるフキノトウが出てきてたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/65/d1432821b78bfbd6bdee1770d1f5c43d.jpg)
八幡平は秋田県と岩手県にまたがる高原台地。帰りは岩手県側に下る。
下っていくとシラカバの樹林帯が広がった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ce/afd2cfa49d97f84841305e2b8caaacc6.jpg)
高速に入ると正面にドーンと岩手山が見えた。
アスピーテラインの下りではずっとなだらかな横顔を見せていた岩手山です。
長者原SA(上り)で夕食と車中泊をすることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f3/b589a41fe2f9500cf0d60b0ef371360c.jpg)
山賊焼きと最後にもう1度牛タンを注文。この先もう食べられる所ないので。牛タンには必ず麦飯なんだね。どこで食べても白米は出てこなかった。
ここのドッグランを利用する秋田犬率の高さに驚く。8割方秋田犬だったよ。
二頭飼いボーダーコリーもいたけどすぐに戻ってきた。
長者原SAはドッグランもあるし、遊具のある芝生エリアや飲食エリア奥にも散歩できる広場があったので犬連れや子供連れにいいと思う。
但し、風向きによって牧場のいいニオイがします😬
大型車スペースとも距離があったので静かでよく眠れました。
十和田湖散策・八幡平ウォーキングした1日の歩数は18,057歩でした。
我が家の旅はまだ続きます。 7日目<山形県>につづく・・