BEELUCK(ビーラック)店主の拙いけれど真実を語る健康小話

BEELUCK(ビーラック)の店主が自身の経験と知り得た情報を元に「真の健康」について、コツコツとお話しするブログ。

東京五輪・パラリンピック等

2021-06-10 18:04:52 | Weblog

新型コロナウイルスの感染者数は少し収まりつつありますが、「東京五輪・パラリンピックの開催の可否」、「ワクチン接種の経過状況」、「10都道府県に発令中の緊急事態宣言が今月の20日で解除かはたまた延長か」と先が読めない状況が続きますね。

新型コロナウイルスは英国型の変異株が蔓延し、今度は変異株の型が英国型からインド型に置き換わろうとし、インド型の次はベトナム型と変異していっている状況下、医療現場はまだまだ緊迫した状態が続いています。

そのような中、オリンピックは中止するべきなのではないかと私は思いますが、IOC・JOC・東京都・日本政府・オリンピック協賛企業がどのように考えているのかは疑念を抱きます。

東京五輪・パラリンピックの開催の可否を未だに決断しないことが開催に至ったとしても中止になっても後味の悪さが残るものになるのではないかと感じます。

皆様いろいろとお忙しいことでしょうが、仕事も日常生活も最後に後味の悪さが残ることを避けることは大切であると考えさせられます。

たとえ行いが失敗に終わって周りに迷惑をかけてしまった時、周りを納得させられるようなけじめや示しをつけることが出来るような人間にならねばと発奮しています。

引き続き手洗いうがいの励行・外出時のマスク着用・手指の消毒などの感染防止策を十二分に行い、気温差・疲労・ストレスなどから体調を崩すことのないようにしていきましょう。

私自身、マスクをしていないあるいは鼻を出してのマスク・顎マスクをしている輩や公園・川原などで飲食をしている者を見聞きし、引き続き日頃の行いに気を付け、体調管理と自己防衛に気を遣い、また、蜜を避けて行動しようと思っています。

以上

2021年6月10日

p.s.

ウイルス、細菌類への対応策の一助にオリーブ葉エキスOLE(シーゲート社製)を是非ご検討ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナウイルス対応等

2021-05-12 18:29:22 | Weblog

新型コロナウイルスの感染拡大が都市部を中心に全国で止まらない状況または高止まりの傾向が続き、東京都・大阪府・兵庫県・京都府の緊急事態宣言が5月31日まで延長されるほか新たに愛知県と福岡県の緊急事態宣言が5月12日より適用されることになりしたが、ゴールデンウィーク期間中はいかがお過ごしでしたでしょうか。

新型コロナウイルスですが、大阪府と兵庫県を中心に英国型の変異株が蔓延し、今度は変異株の型が英国型からインド型に置き換わろうとし、変異ウイルスの蔓延で医療現場は逼迫状態が続き、東京オリンピックの情勢も含め、非常に厳しくなっている印象を抱いています。

感染者数がなかなか減少しない中、国の新型コロナウイルス対策が入国管理・コロナ病棟・緊急事態宣言・補助金・ワクチン接種・変異株・東京オリンピックなど全てにおいて後手に回っており、なぜ拡大の兆候が出る前に対応を打たないのか、何が原因で決断がいつも遅いのか疑問に感じます。

対策・対応・決断というのは仕事をしていく上で、そして日々の生活の中でも重要ですし、「現状をより良くしていくために何をどうすればよいか対策を複数打つ」・「他人の気持ちに立って臨機応変に対応する」・「危ない兆候を早く察知して間違いのないように決断する」、全てが大切であると考えさせられますし、しっかり出来るように頑張っていきたいです。

引き続き手洗いうがいの励行・外出時のマスク着用・手指の消毒などの感染防止策を十二分に行い、気温差・疲労・ストレスなどから体調を崩すことのないようにしていきましょう。

私自身、マスクをしていない輩・鼻を出し顎にマスクをしている者・公園や川原とかで路上飲みをしている連中、加えてゴールデンウィーク期間中は川原でバーベキューをしている者を見聞きし、引き続き日頃の行いに気を付け、体調管理と自己防衛に気を遣い、また、蜜を避けて行動しようと思っています。

以上

2021年5月12日

p.s.

ウイルス、細菌類への対応策の基本となります免疫力向上の一助にオリーブ葉エキスOLE(シーゲート社製)を是非ご検討ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変異株等、新型コロナウイルスの現状と近況

2021-04-09 17:27:48 | Weblog

新型コロナウイルスの感染が全国的に再拡大され、1都3県の緊急事態宣言の解除(3月21日)よりも三週間前(2月28日)に緊急事態宣言が解除された大阪府と兵庫県を中心に変異株(英国型の変異株を中心にブラジル型、南アフリカ型)が蔓延している現状、新年度を迎えましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

私自身、今年の3月は昨年の3月よりも外出の頻度が減少していたことと夏場以外は髭を剃った後にカミソリ負けと乾燥防止でワセリンを塗布していたことで、ワセリンが花粉をキャッチしてくれる説から花粉症の症状が昨年よりも酷くならずに済み、例年ならヒノキ花粉の時期も敏感だったのが今は特に過敏にならずに過ごすことが出来ています。

新型コロナウイルスですが、イギリス・ブラジル・南アフリカからの変異ウイルスの蔓延で医療現場は逼迫状態が続き、まん延防止等重点措置が出される地域が増えてきている状況に非常に厳しくなっているなという印象を抱いています。

ここのところ日曜日に三週連続で雨が降ったものの土曜日は雨が降らずでお花見に出かけられた人が多く、厚生労働省の職員が23人で飲食をするなど歓送迎会・卒業式に伴っての飲食や入学式に伴っての集まりなどで外出していた人が多いことと思われます。

外出の多い時期にきて、同時に、3月25日からは聖火リレーが始まり、一部で密になっていたという情報が流れ、そこに持ってきて東京オリンピック・パラリンピックの開催に漕ぎつける方向へと進んでいる現状には不安が募るばかりで、新型コロナウイルスはますます拡大していくばかりのことと感じます。

引き続き手洗いうがいの励行・外出時のマスク着用・手指の消毒などの感染防止策を十二分に行い、気温差・疲労・ストレスなどから体調を崩すことのないようにしていきましょう。

私自身、四人以上の会食を行うなどで失態を何度も飽きもせず犯している政治家さんたち・マスクをしていない輩・鼻を出してのマスクに顎マスクをしている者を見聞きし、「人の振り見て我が振り直せ」に倣って日頃の行いに気を付け、体調管理と自己防衛に気を遣い、また、三蜜を避けて行動しようと思っています。

以上

2021年4月9日

p.s.

ウイルス、細菌類への対応策の基本となります免疫力向上の一助にオリーブ葉エキスOLE(シーゲート社製)を是非ご検討ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初ブログ

2021-02-18 12:18:28 | Weblog

遅くなりましたが、今年になって初めてのブログです。

新型コロナウイルスの第三波がピークの中での異例の新年ですが、1月7日の緊急事態宣言は1都3県から1都10県へ拡大、更には期限の延長という流れの中、昨日から医療従事者へのワクチン接種が始まりました。

 

早いことで2月もはや半ばを過ぎましたが、皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。

私自身、先週に少し体調を崩していたものの何とか元気に過ごしています。

さて、新型コロナウイルスですが、1都3県への緊急事態宣言が出てから6週間、そして1都10県に拡大されてから1ヶ月あまりが経過し、ここに来て感染者数が減少傾向になってはきているものの医療現場は逼迫状態が続いているとのことで、改めて保健所の担当者と医療従事者には頭が下がるばかりです。

イギリスや南アフリカからの変異ウイルスによるコロナの感染者が増えてきていて予断を許さない状況ですね。

そして、ここ最近、東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会の森会長が自らの失言により会長の座を辞することとなり、後任が誰になるのかが話題になっていますね。

東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会の組織が不透明感いっぱいの現状は、今後、政府の新型コロナ対策と同様に不安定要素が多いなと思えてなりません。

あと10日で3月になろうとする今、これからは花粉の飛散が最盛期の時期に差し掛かり、毎年のように花粉症に悩んでいる私にとって今年は昨年以上に新型コロナウイルス対策と花粉症対策を同時に行わなければならない状況であることは覚悟しています。

現実問題私のような悩みを持った人は多数いらっしゃることと思います。

引き続き手洗いうがいの励行・外出時のマスク着用・手指の消毒などの感染防止策を十二分に行い、気温差・疲労・ストレスなどから体調を崩すことのないようにしていきましょう。

私自身、四人以上の会食を行うなどで失態を何度も飽きもせず犯している政治家さんたちや東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会の森会長の失言から、「人の振り見て我が振り直せ」に倣って日頃の行いに気を付け、体調管理と自己防衛に気を遣い、また、三蜜を避けて行動しようと思っています。

以上

2021年2月18日

p.s.

風邪や新型コロナウイルスの予防、花粉症の悪化の防止の一環として私どもで販売していますオリーブ葉エキスOLE(シーゲート社製)をお勧めいたします。

新型コロナウイルス対策と花粉症対策の同時並行として是非ともご検討ください。

皆様からのご購入をお待ちいたしております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インスタグラム始めました

2020-12-09 17:46:57 | Weblog

インスタグラム始めました。
https://www.instagram.com/beeluck_beesl/
アカウント名:beeluck_beesl
多くの方々からのフォローをお待ちしています。
同じ内容がインスタグラムにも投稿があります。
よろしくお願いいたします。

ギフト用の亜麻仁油を掲載します。
袋の色は写真の赤の他に青と茶色があります。
メッセージカードの同梱も可能です。
詳しくは、https://www.beeluck.co.jp/item/KE000001-flora-1-gift/またはhttps://www.beeluck.co.jp/item/KE000001-flora-2-gift/を参考になさってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月のご挨拶

2020-12-07 18:19:27 | Weblog

12月に入りまして今日で一週間、一日一日クリスマスや年末年始が近づこうとしていますが、コロナ禍の中で迎える師走を皆様はいかがお過ごしでしょうか。

私自身、今年は今のところ特に師走らしさをあまり感じてはいないのですが、体調を崩すことなく日々元気に過ごしています。

新型コロナウイルスですが、寒さが増すにつれて感染者が増加するのではと予想していた中、感染者数の増加のペースが急激になり、最近は高止まりの傾向が続いていますね。

ここ1~2週間の間で「大阪府や兵庫県などで病床が逼迫」・「東京都や大阪市などの大都市圏の飲食店の時短営業」・「大阪府着と北海道着のGo to travelの一時的な除外」が報道され、大阪府では病床の使用率が70%に近づこうとしている現状から府の独自モデルで赤信号点灯する事態となっています。

懸念されているインフルエンザと新型コロナウイルスの同時流行を避けるべく、今まで以上に手洗いうがいの励行・外出時のマスク着用・手指の消毒などの感染防止策を十二分に取り、気温差・疲労・ストレスなどから風邪を引くことのないように気を付けていきましょう。

今後、クリスマスや年末年始がどうなるかは予測がつかない状況ではありますが、私自身、体調にはくれぐれも気を付け、気持ちの緩みが出ないよう、自己防衛は怠らず、三蜜を避けて行動していきたいです。

インフルエンザと新型コロナウイルスの同時流行が想定されますし、皆様におかれましては、今後、夏場よりも一層体調管理に気を遣われることを願っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月中旬突入

2020-11-11 17:25:33 | Weblog

ブログ担当の廣森一馬です。

11月も中旬になり、京都では朝晩の冷え込みが強くなってきまして、あちらこちらで紅葉が見られますが、皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。

私自身、体調を崩すことなく日々元気に過ごしています。

ここに来て新型コロナウイルス感染者数がまた全国的に増えつつあり、ここ数日はとくに北海道での感染者急増の目立つのが一番の気がかりといったところでしょうか。

先月、東京発着のGo to travelが認可されてから感染者数が微増から急増へと変化しているのではと感じています。

私なりですが、この変化の要因は大きく二点あるなと感じています。

・人の出入りが緊急事態宣言時とその前後より明らかに戻ってきていること

・寒さが増してウイルスが活発になってきていること

ここのところ、「第三波が来ている」との見解をよくニュースで見聞きするようになり、昨日は、「北海道の感染者が急増ならGo to travel除外も検討している」との記事がYahoo!のニュースで挙がっていて、私もそうですが、皆様におかれましても不安が増しているのではと思います。

この先冬に向かって寒さが増していく中でインフルエンザと新型コロナウイルスの同時流行が起きることは十分あり得るので、引き続き手洗いうがいの励行・外出時のマスク着用・手指の消毒などの感染防止策を十二分に行い、気温差・疲労・ストレスなどから風邪を引くことのないように気を付けていきましょう。

これから世間では忘年会や新年会がどのようになるのかは予測がつかない状況ではありますが、私自身、基本的姿勢として体調管理にくれぐれも気を付け、自粛疲れや気持ちの緩みが出ないようにし、自己防衛を怠ることなく、三蜜を避けて行動していきます。

インフルエンザと新型コロナウイルスの同時流行が想定されますし、皆様におかれましては、今後、夏場よりも一層体調にお気遣いなさることを願っています。

引き続き風邪・インフルエンザ・新型コロナウイルスの予防対策の一案として私どもが提案していますオリーブ葉エキスOLEを一度お試しください。

皆様からのご購入をお待ちいたしております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月中頃

2020-10-14 16:20:28 | Weblog

ブログ担当の廣森一馬です。

10月も中頃となり、朝晩は安定して涼しくなってきましたものの日中の気温は日によって暑かったり肌寒かったりと不安定ですが、皆様におかれましては如何お過ごしでしょうか。

私自身、ちょうど2週間前の先月30日の誕生日で30歳になり、気が付けばあっという間に30代に突入したなと感じながらも日々元気に過ごしています。

直近では、ようやく秋らしくなったとはいえどまだ秋が深まったとは言いづらい中、先週の週末は台風14号が九州の東太平洋側から本州の南太平洋側と伊豆諸島にかけてゆっくりと進みましたが、「昨年の同時期の台風による災害の再来か」と一時心配でした。

新型コロナウイルスにおいては、先月19日~22日の連休の間で、現在問題視されているGo to トラベルの影響と出かけやすい時期になったことが合わさってかあちこちの地域において人の往来が急増して目立っていたことで「また爆発するのではないか」と私含め皆様不安視しておられた方々が多かったのではないでしょうか。

先週の台風14号による災害の発生は殆どなく、新型コロナウイルス自体は先々週から先週にかけて全国的に少し盛り返しはしたものの今週になって沈静化傾向で少し落ち着きつつあり、思いのほか酷くはなっていなくて良かったですね。

そうは言うもののこれから冬に向けてインフルエンザが流行し出し、新型コロナウイルスの爆発も予想され、インフルエンザと新型コロナウイルスの同時流行が起きることは十分あり得ると考えています。

引き続き手洗いの励行・外出時のマスク着用・手指の消毒などの感染防止策を十二分に行い、気温差・疲労・ストレスなどから風邪を引くことのないようにしていきましょう。

私自身、体調にはくれぐれも気を付け、人としてもっと成長し、あっという間に月日だけが過ぎることのないように行動していきたいです。

インフルエンザと新型コロナウイルスの同時流行が想定されます中、皆様におかれましては、今後、夏場よりも一層体調には気を遣われることを願っています。

秋から冬にかけて風邪・インフルエンザ・新型コロナウイルスの予防の一環として私どもで販売していますオリーブ葉エキスOLEをお勧めいたします。

一度検討されますことをお勧めします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月に入りました

2020-09-04 17:45:11 | Weblog

ブログ担当の廣森一馬です。

9月に入り、全国的にまだまだ厳しい暑さが続くなか、猛烈な強さの台風10号が近づいてきていますが、皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。

 

私自身、8月12日から8月15日にかけて一人旅で北海道の釧路・根室・羅臼へ行き、現地と京都との気温差から京都へ戻ってからが心配ではありましたが、体調不良に陥ったり、新型コロナウイルスにかかってしまったりすることなく元気に過ごしています。

それにしても地球温暖化が年々進んでいるのか先月から連日暑くなり、「本当に9月?」と疑いたくなるほどの暑さで、まだまだクーラーが手放せない日々が続きますね。

また、世界的に地球温暖化に加えて海水温も年々上昇していっていますし、「農作物・魚介類・加工品何れもが全体的に年々高騰するのは当たり前になりつつあるな」と感じました。

 

新型コロナウイルスは第二波が沈静化しつつあるもののいつまた爆発してもおかしくないですので、お互いが引き続き手洗いうがいの励行・外出時のマスク着用・手指の消毒などの感染防止策を十二分に取ったうえで、残暑も暫く続きそうですし、熱中症や脱水症状を起こさないように水分補給と塩分補給もこまめにしていき、体調にはくれぐれも気を付けて過ごさねばと考えています。

 

最後になりますが、日本は年々春と秋が短く、夏と冬が長い傾向になってきていますので、あと少しは続くのだろう暑さを乗り越え、基礎代謝を増やして秋以降に体重が増加しないようにすべく亜麻仁油(フローラ社製)を摂取してみませんか?

亜麻仁油に関しましては、昨今ではテレビで放送される機会が多くなり、家庭の食卓に並ぶ機会も増え、「αリノレン酸が豊富→αリノレン酸の一部が体内でDHAとEPAに変化→DHAとEPAが血液をサラサラにする働きがある」ことを皆様ご存知かと思われます。

過去に私どもではお客様から「摂取量はどうなのか」や「妊娠していますが、妊娠中の身体に問題ないのか」など、安全性についての問い合わせがある度に輸入元に確認を取って返答していましたが、先日、輸入元から亜麻仁油摂取においての注意点をまとめていただきましたので、関心のある方はご参考になさってください。

・上述のように個人差はあるものの血液をサラサラにすることが知られており、血液がドロドロの方には良いが、血が止まりにくい方は気を付けた方が良いようです。

・DHAとEPAを摂取し過ぎると血が固まり難くなるため、DHAとEPAを摂取し過ぎる傾向がある方は控えた方が良いのです。

・同じ意味で手術の二週間前から手術後しばらくは使用しないように心がける必要があるようです。

・血液を固まり難くする医薬品アスピリン・ジクロフェナク・ワルファリン等を服用している人は薬との相互作用がある可能性があり、出血やアザが出来るかもしれないので、使用を控えることをお勧めします。

・妊娠中の女性の早産のリスクなど、妊娠に悪い影響があるとの指摘もあります。

・亜麻仁油にかかわらず健康に良い食品は様々ありますが、間違った摂り方をすれば効果が得られるわけではありません。

・ご自身の身体の状態をちゃんと知って摂取することが本当に健康に役立つことになるのです。

 

以上ですので、ご自身の摂取の現状をご確認いただき、亜麻仁油をお続けになりますことを願っております。

皆様からのご購入をお待ちいたしております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏季休業

2020-08-07 18:29:11 | Weblog

ブログ担当の廣森一馬です。

今年も早いことで8月となり、今日で1週間が過ぎようとしていますが、皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。

私自身、現時点では新型コロナウイルスに罹ることなく、元気に過ごしています。

また、仕事にランニングに不自由なく出来ていることに感謝して過ごしています。

新型コロナウイルスですが、緊急事態宣言中は減少していって宣言解除後の1~2週間ほどまでは落ち着いていたものの、6月の中旬あたりから気温と湿度は全く関係なしに感染者が増加の一途を辿っていて、お盆休み明けのコロナウイルスの感染者の数値が恐ろしいことになっているのかなと思うばかりです。

梅雨に関しては私が生きてきた30年弱の間では今年が一番長く感じ、梅雨が明けてからは一気に暑くなり、今月に入って全国各地で猛暑日が続いていますね。

話変わって、弊社の夏季休業につきましてご案内いたします。

誠に勝手ながら8月8日~8月10日・8月12日~8月16日を休業とさせていただきます。

弊社販売商品の出荷(生産日本社様より直送のチャック付きポリエチレン袋(ケース販売のユニパックとミニグリップ)を除く)ですが、在庫商品は8月7日正午~8月11日正午のご注文は8月11日の出荷、8月11日正午以降のご注文は休み明けの8月17日以降順次出荷となります。

なお、生産日本社様より直送のチャック付きポリエチレン袋(ケース販売のユニパックとミニグリップ)に関しましては休み明けの8月17日以降の順次出荷となります。

ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

皆様におかれましては、お盆休みはどのようにお過ごしになられますか。

仕事・自粛・帰省・日帰りでの地元または近距離での観光・宿泊を伴う近距離または遠距離の旅行などが考えられますが、現状、私は、仕事・自粛・ランニングと、あとは地元(京都)観光か北海道(釧路・根室・羅臼)一人旅で過ごそうかなといったところです。

とにかく、手洗いうがいの励行・外出時のマスク着用・手指の消毒等の感染防止策は十二分に取ったうえで、熱中症や脱水症状を起こさないためにも水分補給と塩分補給をこまめにしていって体調にはくれぐれも気を付け、お盆休み明けを迎えるようにしていきます。

新型コロナウイルスの影響で見通しが全く立たない中で不安ですし、皆様同じ心境ですが、お盆休み明け気持ち新たに頑張ってまいりますので、引き続きよろしくお願いいたします。

長文になりましたが、最後までお読みいただきましてありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都道府県を跨ぐ移動の全面解禁以降

2020-07-03 18:11:52 | Weblog

ブログ担当の廣森一馬です。

一昨日から7月に突入し、このところ全国的に曇りや雨のぐずついた天気が続いていますが、皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。

新型コロナウイルスが世界中あちこちでまだまだ猛威を振るっている中、6月19日に都道府県を跨ぐ移動の全面解禁が発表され、2週間が過ぎようとしています。

少しずつではあるもののようやく経済が動き出していったように感じますが、地域ごとによって景気の戻り具合がバラバラで、私の住んでいる京都の伏見を含めて人の動きが全然元に戻ってきていない場所が多いことと思われます。

ワクチンが出来るまではウイルスという見えない敵への恐怖と共存しなければならない日々が続いている中、東京では昨日(7月2日)が107人、今日(7月3日)が124人のコロナウイルス感染者が発表され、夜の街(ホストクラブ・キャバクラなど)が中心で、昼間にまで及んでいるほか、北海道では昼間のカラオケ「昼カラ」での感染者が出るなど、至るところでコロナウイルスの感染が確認されていて、緊急事態宣言の全面解除後はコロナウイルス感染者のうち私の年代(20~30代)の層(若年層)が半数以上を占めている現状です。

コロナウイルスは「高温多湿に弱い」・「高齢者は重症になりやすい」・「若者は軽症か無症状が多い分、油断しやすく、移動が広範囲のため、感染経路不明が多い」など、時代が時代でインターネット上にいろいろな噂立っていますが、とにかく、気温・湿度・年齢まったくお構いなしにやってくるタチの悪いウイルスなので、危機感を持って行動しないといけないなと日頃から考えさせられます。

結局のところ、一人一人の自己防衛にかかってきますし、私自身、お盆休みは20代最後の旅行へ行く予定ですが、旅行?はたまた自粛?どうなることやら、慎重に判断したいです。

自己防衛・体力や免疫力の向上・熱中症対策により神経を尖らせつつ、頑張ってまいります。

あと半月ほどで梅雨明け、梅雨明け以降は本格的な夏の暑さが訪れ、今年に至ってはマスクによる熱中症の心配がより顕著になってきますので、体調には十分にお気を付けください。

自粛疲れ・コロナ疲れ・夏バテ防止に亜麻仁油ケンコーソ粉末ヘンプシードオイルをお勧めいたします。

皆様からのご購入をお待ちいたしております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急事態宣言全面解除以降

2020-06-03 18:21:18 | Weblog

ブログ担当の廣森一馬です。

一昨日から6月に突入しましたが、皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。

新型コロナウイルスが世界中あちこちで発生して以降、暗いニュースが続いている中、5月25日の夜に緊急事態宣言の全面解除が発表され、昨日からは学校が再開されて、少しずつではあるもののようやく経済が動き出していったように感じます。

経済が動き出していったとはいえ、客足や売上がコロナ前よりどのくらい回復していくのかの期待・今後の見通しや計画が全く読めない不安・ウイルスという見えない敵への恐怖が合わさり、ワクチンが出来るまではウイルスと共存しなければならない日々が続き、本当に大変な世の中ですね。

このご時世、「新しい生活様式」・「ソーシャルディスタンス」・「ウイルスとの共存」を度々ニュースなど報道で見聞きするようになりましたが、私自身、一昨日営業再開されたばかりのスポーツジムへ約2か月ぶりに行き、至る所に透明のシートで仕切りがされている現場を見て「かなり様変わりしたし、これは慣れるまでに時間がかかりそう」と思いました。

特に医療従事者さんは勿論、その他感染症対策に必死になっているところは数多ありますし、スポーツジムのスタッフさんは「業界でクラスターが過去に発生している分、絶対にクラスターを出さないようにしよう」という気持ちで必死に努力をされているからこそ、私自身、現在行っている感染症対策を改めて振り返り、改善できるところは改善していこうと考えました。

新型コロナウイルス自体は世界中で初めての出来事であるが故に情勢が全く読めません。

この先今以上に第二波や第三波と悪化させないようにするためには、これからは一人一人の自覚・責任・行動がより大切になってくるし、私自身、「ウイルスに感染しない」・「周りにウイルスをうつさない」・「蜜の伴うことは出来るだけ避ける」を常に頭に置き、外出時のマスク着用・手指の消毒・手洗いうがいをこれまでと同様に徹底していく心構えです。

先月の中頃から暑くなりだし、身体がまだ暑さに慣れていないほか、まだ夏場のマスク姿も慣れないことでしょうから、体調にはくれぐれもお気を付けください。

経済活動が再開されだしたこのタイミングにチャック付きPE袋「ユニパック」OPP袋などの包装資材のご購入のご検討をしていただきたく、皆様のご利用と皆様からのご注文をお待ちしております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナウイルスとの闘い

2020-05-19 17:48:03 | Weblog

 ブログ担当の廣森一馬です。

 コロナウイルスが少しずつ収束の方向に向かいつつある中、先日には緊急事態宣言の一部地域の解除が発表されましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

 この3ヶ月を振り返れば、3ヶ月のうち約半分は外出自粛を余儀なくされ、私含め皆様におかれまして、政府や官僚の対応の「甘さ」・「ぬるさ」・「遅さ」にイライラしたり、自粛が長引くなどでストレスが蓄積していたり、自粛できていない一部の人への苛立ちやマスクをしていない方への怒りを覚えたり等、疲労がピークを超えて限界に至っていることと思われます。

 ランニングを続けている私自身、このご時世においては「怪我・病気・体調不良どれも該当なく日常生活を送ることが出来ている環境とランニングが出来ている環境に感謝しもって過ごしていかなければならない」とより強く感じるようになりました。

 新型コロナウイルスは誰も全く予測していない未知の世界かつ長期戦を強いられる未知なる闘いで、現状、日本は他国と比較して感染者数と死者数が低いものの、日本を含め世界の各国が未曽有の経済危機に未曽有の社会情勢を強いられ、大変な世の中です。

 また、「医療従事者を中心に社会のインフラを支えている業界へ「ありがとう」の気持ちを持って普段から接する」・「新型コロナウイルスと共存して経済を回す」・「新しい生活様式に慣れる」ことが大切な世の中になりました。

 新型コロナウイルスを通じて社会情勢が目まぐるしく変化している現状は誰もが考えていなかったことですし、今後は変化に対して柔軟に対応していくことが大事であり、各人の自覚も今まで以上に重要であります。

 私を含め、各々が「常に保菌者である」自覚と責任を持ち、外出時のマスクの着用や帰宅後の手洗いうがいを徹底し、これから先、暑さに負けず、コロナウイルスにも負けず、体調には十二分に気を付けもって体力や免疫力の向上に努め、国難を乗り越えていきたいです。

 私から体力向上に「亜麻仁油(フローラ社製)」を、免疫力向上に「オリーブ葉エキスOLE(シーゲート社製)」をお勧めいたします。

 以上、ご購入をお待ちしております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスクにチャック付袋使用のご提案

2020-05-01 18:55:05 | Weblog

■マスクにチャック付袋使用のご提案■
マスク保管用途に『ユニパック』・『ユニパックGP』・『ユニパック マーク』をおすすめします!

新型コロナウイルス感染防止にマスクは必需品!
マスクをユニパックに保管・携帯! 廃棄時も安心!感染予防に!
●飲食時にマスクを外す際や予備のマスクを持ち運ぶ際など、マスクを1枚ごとに分けての保管や携帯、廃棄時に最適
●マスク使用後はマスクを入れたまま廃棄して感染を予防
 
マスクの包装には使用したあとチャックで密封!清潔に保管できる『ユニパック』・『ユニパックGP』・『ユニパック マーク』がお勧めです!
ユニパック0.04mmタイプ G-4 100枚袋入 (チャック下200mm×袋幅140mm×厚み0.04mm)
ユニパック0.04mmタイプ G-4【5000枚/箱】(チャック下200mm×袋幅140mm×厚み0.04mm)
ユニパック0.08mmタイプ G-8 100枚袋入 (チャック下200mm×袋幅140mm×厚み0.08mm)
ユニパック0.08mmタイプ G-8【2500枚/箱】(チャック下200mm×袋幅140mm×厚み0.08mm)
ユニパックGPタイプ GPG-4 100枚袋入  (チャック下200mm×袋幅140mm×厚み0.04mm)  
ユニパックGPタイプ GPG-4【3000枚/箱】 (チャック下200mm×袋幅140mm×厚み0.04mm)
ユニパック マーク 0.04mm G【5000枚/箱】 (チャック下200mm×袋幅140mm×厚み0.04mm)~使用日が記入できる窓付~
ユニパックマーク 0.08mm 8G【2500枚/箱】 (チャック下200mm×袋幅140mm×厚み0.08mm)~使用日が記入できる窓付~

役に立つこと間違いなしです。
ご購入をお待ちいたしております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年度に入りました

2020-04-01 18:19:08 | Weblog

ブログ担当の株式会社ビーラックの廣森一馬です。

今日から新年度に入りましたが、コロナウイルスの影響からスタートは最悪で、日ごとの気温差に加えて朝晩と日中の気温差も大きく、コロナウイルスは東京都を中心に全国的に拡大する一方ですが、皆様におかれましてウイルスへの対策はいかがなものでしょうか?

また、コロナウイルスは終息の気配の見通しすら立たず、国のコロナウイルス対策が自粛だけでギリギリ何とか乗り切って封鎖宣言を出していない状況下、周りでコロナウイルスに感染されていたり、風邪を引いていたりされている方はおられませんでしょうか?

今日はコロナウイルスへの政府の対応で私が感じていることを簡単に綴っていきます。

コロナウイルスは、東京オリンピックの丸一年の延期・日本経済全体への強い打撃・日本含め世界中で感染が拡大する一方という三重苦に直面し、長期戦になるとの情報が流れている現状、日本政府の後手の対応には不満を覚えているのが正直な思いです。

長期戦になることを覚悟し、早期終息に向けて国全体で団結して乗り切るしかないとも言われている中、やはり、一定期間の全ての国からの入国禁止・2~3週間程度の外出禁止・2~3週間程度の都市封鎖の施策を政府が打ち出し、各々全てが政府の対応を行動に移せばゴールデンウィークを迎えるまでには終息して景気回復の兆しにつながると考えています。

コロナウイルスの収束を願うばかりですが、これ以上の伝染拡大はだめだという認識で、手洗いうがいの励行に努め、どうか体調管理にご留意いただきご自愛ください。

日々の手洗いやうがいと疲労回復および免疫力アップを心がけるべく、私自身も今まで以上に「これ以上の伝染拡大はだめだ」という認識を持って行動してまいります。

今年度も株式会社ビーラックをご愛顧のほどよろしくお願いいたします。

<section class="news_parse news_parse_1_4777">

 

</section>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする