オカンとムスメ_インプロ・ダイエット・動画制作

まめっちの健康を重視したダイエット(食事と運動)やadobeソフトを使った製作のメモ

変わるのは自分

2006年12月26日 | 子育て
子どもの話題で毎日ダンナと、よく会話をする。 考えはまったく逆で、結構きつい。 反対でも、とりあえず受け止めてくれると嬉しいんやけど 承認は全くなく、いきなり反論されると、すぐ凹んじゃう ムスメはムスメで 父のストレートパンチがが入らないように盾になってるつもりなのに 後ろから味方に殴られる。 そんな感じやね。 コーチングの力でダンナを変えてやろうなんて考えていた間は ぶつかるばっかりやった . . . 本文を読む

素敵な女性を目指して?!

2006年12月26日 | 子育て
市主催の女性リーダーのためのセミナー (私、リーダーじゃないんやけど・・) に通ってます。 コーチングやファシリテーション・プレゼンテーションなんかもあるのですが 前回はカラー・笑顔・化粧・立ち方・歩き方などを教えていただきました。 私よりひとつ若いだけ女性の講師のはとっても若く見えるしホントに素敵でした。 背筋を伸ばし座り、かっこよく立ち、颯爽と歩くだけで 印象が違うというお話を聞いてから . . . 本文を読む

久々の嵐「揺れるオカン心」

2006年12月25日 | 子育て
とうとう、高校受検はそこまで迫ってきました。 先生に薦められた高校の生徒のお母さん(メッチャ仲良しのひとです)に 学校の様子なんかを聞きました。 途中から、少しでも高校に行って欲しいって思うなら 「もっと真剣になり。 甘い顔はあかんで。 塾も行きたくないって言っても無理にでも行かすんやで!」 なんて話しを先輩お母さんたちから言われ またまた、揺らぐオカン 私は真剣ではないのか・・・? . . . 本文を読む

【実例】帰りの遅い子とお母さんの会話

2006年12月21日 | 子育て
帰りの遅い子どものことで悩んでいたお母さんが 子どもとの会話を変えてみたら 子どもが少し変わってきたという実例です いつもは遅い時間に帰ってきた息子に向かって 息子を攻めるような言葉をたくさんかけていたが その日は遅く帰った息子に 「おかえり^^帰ってきてくれて嬉しい。」と言ったら 息子はキョトンとしていた。 が、そのことをきっかけに少しずついい方に進んでいるようです。 実際、お母さんは 息子 . . . 本文を読む

後悔したくない

2006年12月17日 | 子育て
ホントは自分が後悔したくない だから 本気でできる事を できる限り やってみようって そう決めたのに いつの間にか オカンの気持ちに応えてくれない アネにイライラしてる ここまでやってんのに! ここまでやってやってんのに!! 気づけば アネを責めてる もう一度 考えてみよう 私はどうしたいの? 中3の2学期も終わろうとしてる 今更、私がじたばたしても仕 . . . 本文を読む

素敵なオカンをめざして

2006年12月16日 | コーチング
EQ(エモーショナルクオーシェント)こころの知能指数 CTP(コーチトレーニングプログラム)で これを学習してから、 私って変わった って、かなり実感している CTPの中には 実際のコーチングのスキルを学ぶようなクラスと 自分のファンデーションを高める (自分自身の内面などを磨く感じかな)クラスがあり 後者は コーチとしてだけでなく 人として成長するのにとても役に立ってると実感し . . . 本文を読む

初!?中学生にコーチング

2006年12月14日 | 子育て
オカンがマジうっといと連発していた姉の友達A君 「こんなオカン(私の事です)やったらええのに、うちのオカンに何か言ってやって!」 で、「他人は変えられないからA君が変わってみたら?」 細かい不満や問題の話をして どうしたい? どうして欲しい? どうなったらいい? じゃあ、そのために何をする? なんて、ちょっとコーチングモードで会話をしました その後 A君がお母さんに、うまく伝えることがで . . . 本文を読む

自分の小さな「箱」から脱出する方法

2006年12月11日 | オカンの日記
自分の小さな「箱」から脱出する方法 久々に熱中して本を読んだ気がする 内容を説明したいのだけど、できそうにないので 読んでみて!! と言うしかない 人間関係の問題がすべて解決できそう なんて、思った 大げさかな・・・ . . . 本文を読む

イイカンジなんだわ~

2006年12月10日 | 子育て
アドバンス、イイカンジなんだわ~ メッチャ難しいって思ってるんやけど めっちゃ楽しいねん できない私も受け入れてくれるこの環境の中で もっと学びたい 外の世界はそんなに甘くないことは わかってるんだけどね 今はイイカンジを味わってたいな . . . 本文を読む