今日は 


ツークリック じゃまくさいけど よろしくネ



朝 目覚めたら
が降ってありました
また ワケギちゃん ずぶぬれだわ
朝げに行けず 賢く 家でおりました
が 昨日 寝る前に あんま機をしていなかったので 背中が痛~い
で 頑張るため マッサージ ウィ~ン
そして たまりにたまった ワケギのお掃除 し始めました
大丈夫だろうと 洗濯物を干してあったら
が・・・
もう 降らないであろうと思いながら 現実は 降ってますがな
昨日も 今日も 天気予報は はずれ~ で ございます
じっと ワケギの掃除をしながら 眠たくなって 何度か 舟を漕いでいました
舟を漕いでいる間 ダンナは 瀬板を付け替えに
その時 一緒に行けばいいのに 舟漕いでいたので
帰って来て聞くと 瀬板と溝と一緒の高さに したって・・・
おいおい 水がドンドコ 流れてきたら 畑に入ってしまうじゃん
うちの畑は
でも 隣の おっさん 何言うて来るか分かんないっす
で あわてて 自販機の下畑へ
あっちゃ~ 水が 溢れている~~~
帰って来た間に 流れて来たみたい
それも 半端な量ではない 超
上の樋を止めようとしたが そこの瀬板も ボロボロで 水 出まくり~
わたくし バケツで 挑戦 しかし 何の役にも立ちません
で エンジンポンプを取りに 家へ
燃料入れて 再度 自販機の下畑へ
給水管を取りつけ 出る方のパイプも 取り付け~
あれぇ・・・ パッキンがない
でも 畑の中 探しようもないので そのまま取り付けたら エアーは吸うし 水漏れ多発

あんまり 効果がないようである
で 上の樋の瀬板に 土の袋をかぶせて なんとか 水流は少なくなりました~
頑丈に作ってあるので ダンナも
ダンナ 帰って 道具を持ってきた
が 道のグレーチングを 隣のおっさん あげたまま フタしてくれないんです
吸いながら メチャ
でいていましたわ
ダンナ 土手に乗り上げて 通ってきました
なんで こんなに イケズするんでしょうネ
ドリルの先に ホルソーを付けて 穴を開けて
無事 開通
危険水位を 脱出いたしました
これで いつでも お水をやれますわ
が降ったと言っても 畑には オシメリ程度
畑仕事出来るジャン
で ナスビ 小五郎君 9本植え植え~
やっぱり 気になる 南畑
で 行って来ました
キチャナイ畑も キチャナクなってしまいました
オジャガちゃん どこ行ったんだよ~ 状態
メチャキチャナイ畑には ビワが 黄色くなってきてます
鳥さんは 軽く お盗び出来ますが 人さまは 草かき分け なので 大丈夫だろうな
毎日 原チャリで 走り回り~
毎日 約20km位 走行距離が延びる
あの~ 畑とスーパ-にしか 行ってないんだけど・・・
原チャリも 酷使されているので 去年は 潰れたなぁ
2009年 バラバラに なっておりました
2008年 アイコちゃん
今年は まだ 左下の様なのが 成ってるだけです
2007年 生協で買った カトレアクローバーの 苗に 激怒してました
なんだか 怒ってばかりだな・・・
業務連絡です
明日 収穫しておくから miyaさん 帰り 自販機の下畑へ 寄ってね~
クリック クリック ランランラン
よろしく~
ここちらもよろしくお願いしま~す











朝 目覚めたら

また ワケギちゃん ずぶぬれだわ

朝げに行けず 賢く 家でおりました
が 昨日 寝る前に あんま機をしていなかったので 背中が痛~い
で 頑張るため マッサージ ウィ~ン
そして たまりにたまった ワケギのお掃除 し始めました
大丈夫だろうと 洗濯物を干してあったら


もう 降らないであろうと思いながら 現実は 降ってますがな

昨日も 今日も 天気予報は はずれ~ で ございます

じっと ワケギの掃除をしながら 眠たくなって 何度か 舟を漕いでいました

舟を漕いでいる間 ダンナは 瀬板を付け替えに

その時 一緒に行けばいいのに 舟漕いでいたので

帰って来て聞くと 瀬板と溝と一緒の高さに したって・・・

おいおい 水がドンドコ 流れてきたら 畑に入ってしまうじゃん
うちの畑は


で あわてて 自販機の下畑へ

あっちゃ~ 水が 溢れている~~~
帰って来た間に 流れて来たみたい
それも 半端な量ではない 超

上の樋を止めようとしたが そこの瀬板も ボロボロで 水 出まくり~

わたくし バケツで 挑戦 しかし 何の役にも立ちません

で エンジンポンプを取りに 家へ

燃料入れて 再度 自販機の下畑へ

給水管を取りつけ 出る方のパイプも 取り付け~
あれぇ・・・ パッキンがない

でも 畑の中 探しようもないので そのまま取り付けたら エアーは吸うし 水漏れ多発


あんまり 効果がないようである

で 上の樋の瀬板に 土の袋をかぶせて なんとか 水流は少なくなりました~
頑丈に作ってあるので ダンナも

ダンナ 帰って 道具を持ってきた
が 道のグレーチングを 隣のおっさん あげたまま フタしてくれないんです



ダンナ 土手に乗り上げて 通ってきました

なんで こんなに イケズするんでしょうネ

ドリルの先に ホルソーを付けて 穴を開けて
無事 開通

危険水位を 脱出いたしました

これで いつでも お水をやれますわ

畑仕事出来るジャン
で ナスビ 小五郎君 9本植え植え~
やっぱり 気になる 南畑
で 行って来ました

キチャナイ畑も キチャナクなってしまいました

オジャガちゃん どこ行ったんだよ~ 状態

メチャキチャナイ畑には ビワが 黄色くなってきてます
鳥さんは 軽く お盗び出来ますが 人さまは 草かき分け なので 大丈夫だろうな

毎日 原チャリで 走り回り~

毎日 約20km位 走行距離が延びる

あの~ 畑とスーパ-にしか 行ってないんだけど・・・

原チャリも 酷使されているので 去年は 潰れたなぁ



今年は まだ 左下の様なのが 成ってるだけです


2007年 生協で買った カトレアクローバーの 苗に 激怒してました
なんだか 怒ってばかりだな・・・
業務連絡です

明日 収穫しておくから miyaさん 帰り 自販機の下畑へ 寄ってね~





