Berry's Cafe

大好きなちくちく手作り、おいしいスイーツ、そして大切な子どもたち。

「くいしんぼマニュアル」

2010-09-07 | 読書
「くいしんぼマニュアル」 大田垣 晴子著

この本はグルメガイドではないです。
「食」をおいしくするのは「食べる意欲」次第。
それは食へのイマジネーション、あるいは好奇心。
それが旺盛なヒトがつまり「くいしんぼ」。
で、くいしんぼの私の好奇心をつめたのが「くいしんぼマニュアル」。
そういう本です。


猛暑の中、エアコンの効いた部屋で寝転がって
気楽に読める、そういう本です(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月6日

2010-09-06 | 今日の晩ごはん

ウナギ丼
みそ汁(豆腐・なめこ・わかめ)
ほうれん草の白和え

スタミナをつけなくちゃ~

と言う事で、ウナギ丼です。
(が、空腹だったので画像を撮り忘れました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今さらですが・・・

2010-09-06 | ひとりごと
いつもは『お風呂上がりのアイス』
を常備しているのですが、
ここ数日は品切れ状態

はっ
そういえば、かき氷器があったじゃないかっ!

ほぼ2年ぶりに登場した電動かき氷器クンで、
さっそく長男が作っていました

・・・しばらくハマりそう(^^;)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱中症対策

2010-09-05 | お出かけ
今日は実家の両親と一緒に、
だんじり祭りの試験曳きに行ってきました。

無類のだんじり好きの父ですが、
この夏は夏バテ気味で食欲も体力も
がたっと落ちてしまい、
外出せずに家で過ごす時間が増えてしまいました

が。
やはり好きなものは我慢できないようで
「行きたい」と言うんですよね・・・

そこで、厳重な熱中症対策がこちら ↓

①首には「ひんやりベルト」
②背中に汗取りタオル
③膝には冷たい保冷剤
④帽子の下にもタオル
⑤こまめに水分補給

内心は「大丈夫なのかっ!?」と
ヒヤヒヤしながら見物でしたが、
幸い救急車のお世話になる事もなく(笑)
楽しんできました(^0^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月4日

2010-09-04 | 今日の晩ごはん

ガストで外食

先日、バラエティ番組で見て気になっていた「ガスト」

連日の猛暑で、台所に立つもの億劫だし
久しぶりに行ってきました

たまには手抜きもいいよね♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スッキリ♪

2010-09-04 | ひとりごと
まだまだ残暑が続きそうなので、
今日は久しぶりに美容院へ行ってきました~

だって、通勤で駅まで歩いただけで
汗びっしょりで、湿気でふくらむからか
当然ヘアスタイルもボロボロ・・・
一気にテンションがしますよねぇ

ストレートパーマとカットをしてもらったら
かなりボリュームがダウンして、
気持ちもスッキリしました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月3日

2010-09-03 | 今日の晩ごはん

和風スパゲティ

冷蔵庫の残り物、ウインナー・玉ねぎ・しめじを
総動員して和風スパゲティに

久しぶりでおいしかったです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワッフル

2010-09-03 | スイーツ&お気に入り
今週も猛暑の中をがんばった
と、言う事でおやつにワッフルを買ってきました~

これは、期間限定(←こういう言葉に弱いですね^^;)
「ムラサキイモのワッフル」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月2日

2010-09-02 | 今日の晩ごはん
時々
コロッケ・揚げシュウマイ・かぼちゃの天ぷら
アボガド
高野豆腐の煮物
冷や奴

今日の冷や奴は、ゆば乳を使った「姫豆腐」というもの。

普通にスーパーで売っているのですが、
味が濃くって甘みがあっておいしいです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「よばれる」

2010-09-02 | ひとりごと
我が家で今ちょっとブーム(?)なのが、
『よばれる』という言葉です。

夏休みに私が実家で
「スイカをよばれるね~」と言ったのを聞いて
子どもたちがすごく驚いたのだとか

「ご馳走になる」、とか「いただく」という意味なんですが
今時の若者は使わないのでしょうか?

それ以来、実家からのいただき物にはすべて
「よばれる」を使っています(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする