勢い良く買ったはいいけれど、初回のサイクリングで、お尻が痛い、手が痛い、怖い、と楽しさよりも後ろ向きな感想が強く、、、これは何とかせねば乗ってもらえない!
ビアンキを借りて、諸々検証!
確かに、クラリスのブレーキは効きが悪く、制動距離がえらく長い。これではママチャリの方が乗りやすい、となってしまう。また、まだ馴染んでないからなのか、ブレーキレバーも重たく、握力が必要になる。特に引き始めが、ガコッとなる感じで不快かも。それから、インジケーターがあるせいか、ブラケット自体も大きく、ブレーキを遠く感じる。これも負担が大きい理由かも。
お尻は慣れもあるけれど、女性用の大きめの、パッドも厚めのものに変えてもいいかな。
ということで、ブレーキ周りの改善の候補は、、、
□ブレーキをアルテグラ(105)に変える。
ネットを調べると、この2つの違いは、引き心地の軽さ、とある。本当かどうか、店で話して最終ジャッジ。ここはいいものにしたい。
□ブレーキレバーにスペーサーを挟む。
ブレーキを引く距離を短くし、必要な力を軽減する。
□ブレーキワイヤーを交換。
スムーズな引き心地を実現できる、、、らしい。
□補助ブレーキを付ける。
安全第一。前傾姿勢が怖い中、状態を起こしながら走ることを可能にする。
□ハンドルをフラットバー化。
同上。もはや前傾なんてしない!
□STIの換装。
新しいクラリスはインジケーターがないとのこと。それならブラケット部分は少し小さくなる??
□ハンドルをコンパクトに交換。
既に小さいものが付いてる気もする。
□パッド厚めの手袋購入。
基本??
お尻については、女性向けに開発された、というサドルに最適化することと、、、ポジションの見直しで、サドル位置を調整??
思ったよりも対策は色々ありそう。。。
速さよりも快適さと安全性を優先して調整したい!
ビアンキを借りて、諸々検証!
確かに、クラリスのブレーキは効きが悪く、制動距離がえらく長い。これではママチャリの方が乗りやすい、となってしまう。また、まだ馴染んでないからなのか、ブレーキレバーも重たく、握力が必要になる。特に引き始めが、ガコッとなる感じで不快かも。それから、インジケーターがあるせいか、ブラケット自体も大きく、ブレーキを遠く感じる。これも負担が大きい理由かも。
お尻は慣れもあるけれど、女性用の大きめの、パッドも厚めのものに変えてもいいかな。
ということで、ブレーキ周りの改善の候補は、、、
□ブレーキをアルテグラ(105)に変える。
ネットを調べると、この2つの違いは、引き心地の軽さ、とある。本当かどうか、店で話して最終ジャッジ。ここはいいものにしたい。
□ブレーキレバーにスペーサーを挟む。
ブレーキを引く距離を短くし、必要な力を軽減する。
□ブレーキワイヤーを交換。
スムーズな引き心地を実現できる、、、らしい。
□補助ブレーキを付ける。
安全第一。前傾姿勢が怖い中、状態を起こしながら走ることを可能にする。
□ハンドルをフラットバー化。
同上。もはや前傾なんてしない!
□STIの換装。
新しいクラリスはインジケーターがないとのこと。それならブラケット部分は少し小さくなる??
□ハンドルをコンパクトに交換。
既に小さいものが付いてる気もする。
□パッド厚めの手袋購入。
基本??
お尻については、女性向けに開発された、というサドルに最適化することと、、、ポジションの見直しで、サドル位置を調整??
思ったよりも対策は色々ありそう。。。
速さよりも快適さと安全性を優先して調整したい!