あまもりのなんやかんや

しがらみから離れてたまには身近な自然と親しみたい

08年12月の気温

2009年01月06日 | 気温の比較

◆12月(08年)の平均気温の低温順◆

12月も上富良野がトップでした。
これで上富良野がトップになる9月~3月までは「気温の冬パターン」。釧路がトップになる4月~8月は「気温の夏パターン」になることがはっきりしました。
(冬パターン、夏パターンは私が勝手に付けた名前で、四季を二つに別けてしまうのはちょっと乱暴かもしれません)

東京都心は65位。和歌山の南紀白浜と変わらない気温にはびっくりしました。
横浜市は62位で大阪市内は54位という結果に。
大阪市の夏は東京都心・横浜市に比べて異常に暑い。でも冬(12~2月)の気温は余り差がなく、むしろ大阪市の方がわずかながらも低いという結果が出ました。

千葉県銚子市は11月の68位からついに鹿児島を抜いて69位。
夏は涼しく冬は暖かく、日本で最も過ごしやすい地域ではないでしょうか。
こんなに温暖なのになぜ人口減が止まらないのか私には不思議でなりません。
また、大阪府の能勢がこれほどの寒冷地だったことを知り驚いています。
雪こそ積もりませんが雪国の山陰や北陸より寒かったんですね。

以下に低温順位でトップと最下位地域の気温差をまとめてみました。

最も差が広がったのは1月の28.2℃差。
逆にグンと差が縮まったのは真夏の8月で11.3℃差でした。
2月の那覇市と7月の釧路市がほぼ同じような気温ですね。
(ちなみに釧路市の7月は16℃ですが、釧路以外の北海道の3都市は21度以上ありました)

◆12月(08年)の都市別気温◆

今月の都市別一覧表に「降雪量」を追加しました。
11月も「降雪量」のデータを取ればよかったと思いましたし、1~3月分にも降雪量のデータがあればもっと降雪、積雪の状態がはっきりしたのにと後悔しています。

上記の表の最後にも書いていますが、上富良野には降雪量のデータ掲示が無く、慌てて富良野のデータを追加しました。
上記表で最も降雪量が多かったのは富良野の155センチですが、上富良野はこれよりも多かったかもしれません。データが無くて残念な思いをしました。

北海道の4都市の内、上川支庁から旭川上富良野の二つをピックアップしたのは、北海道の中でも気温の低い「上川支庁」内で、最も低温だった上富良野だけを選んでも良かったのですが、上川支庁の中心地でもある旭川市もぜひ入れたいと個人的にそう思ったからです。しかし上富良野に降雪量のデータがないと分かっていれば富良野を選ぶべきでした。

釧路市の降雪量は15センチと他の北海道の都市よりかなり少ない。
釧路に住まわれているブロガーさんから釧路は余り雪が積もらないと教えていただいていましたが、なるほどデータにも表れていますね。

2008年度の気温データは今回で最後になります。
その月その月の思いつきで猛暑日や降水量、湿度を挿入したりで、1年を通じて統一性に欠ける嫌いもありました。そこでもう少し統一性を考えて2009年度の気温データも取ってみようかとも思いましたが、ここで一応区切りをつけてお終いにします。
1年間ご覧いただいてありがとうございました。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

※データは全て気象庁の「過去の気象データ検索」を元にして作成しています。
正確なデータは上記のリンクサイトでお確かめください。
※47都道府県(70市町村)のデータはランダムに選んだものです。
※観測地点は、各都道府県庁所在地を中心に選んでいます。(但し長野県諏訪市、愛媛県宇和島市は県庁所在地ではなく私個人の関心のある地域です)

同県内でも地域によりかなりの気温差があります。
気象台及び観測所は、同県内に10箇所近くまたはそれ以上ありますが、それらの全てのデータは取っていません。記載した地域以外のデータは上記にリンクした気象庁でお調べください。(観測所のない所はデータがありません)
※気温データは観測地点で記録されたものです。
例えば、神奈川県横浜市は横浜市中区山手町、大阪府大阪市は大阪市中央区大手前の気象台で記録されたデータです。各都道府県全体の平均気温ではないことをご承知ください。
コメント (20)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新年のごあいさつ | トップ | ある日河原で »
最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
1年分、揃いましたね。 (スイポテ)
2009-01-06 21:23:33
あまもりさん、1年間気象データー、お疲れ様でした。
ぐるっと一周したわけですが、その年、その年の細かいデーターは別にして、これで各地の傾向はハッキリしたと言えるでしょうね。
大阪に住むものとして、大阪の4地区の気温データーはとても興味深かったです。
大阪市が大阪の中で一番平均気温が高く、泉南の熊取が南に位置しながら凌ぎやすい気候であることなど(ほほぅ)と唸る結果でした。
12月の大阪はこの4地区が見事にばらつき、東北地方並みの能勢の寒さ、京都に近い分結構寒い枚方、四国に近い温暖な熊取、和歌山、宮崎並に暖かい大阪市とそれぞれ別れたのが面白いと思いました。
11月にど~んと寒い日がありましたが12月は暖かい日が多い気がしました。
それは体が寒さになれてきたからで、実際に比べてみるとやはり12月は寒くなってるんですね。

先日近所の人と「昔自分達が子育てしていたときの冬は寒さが厳しかったね」と話していて、「ほんとやねぇ」と相槌うちながら、5年前、10年前、20年前、30年前などの気温データなど調べられたら面白いだろうなと思いました。
返信する
あまもりさん、こんばんは (polo181)
2009-01-06 22:05:48
驚きました、きっちり記録を整理していたのですね。東京都内、千葉の銚子市が暖かい上位に入っているのには驚きました。
南紀白浜は当然といえば当然。一年で一番寒いのは2月ですか?銚子は魚が美味しいし温暖だとなれば、是非行きたい気分です。
八ヶ岳山荘は大泉村とほぼ同じ気温だから、如何に寒い場所かが判ります。今年は雪道を走ってハクチョウを見に行く元気がありません。考えただけでぞっとします。
すぐ近くの青梅市が新潟並の寒さなのですね。そこに住む兄が気の毒のよう。
それに、上富良野と旭川が氷点下だったとは、なんともはや、お気の毒です。
福島でオオハクチョウを撮影したいのはやまやまなれど、あのトリインフルエンザが怖いので躊躇っております。
返信する
Unknown (glimi)
2009-01-07 00:16:41
あまもりさん凄い! の一言に尽きます。

 外は10度前後でも太陽があると室温が25度近くに上がります。晴天が続いているので日中は暖房なし・・・。
 乾燥がひどくベランダの野菜に水をやらなくてはなりません。1月の気温はどうなるでしょうね!
返信する
ごぶさたしました (ポージィ)
2009-01-07 11:27:19
ぼちぼち再開しようと思います。
今年もどうぞよろしくお願いいたします
(謹賀新年のカモちゃんの頭水没お辞儀には大笑いでした)
 
気象データの取りまとめ、1年間お疲れさまでした。
毎回興味深く拝見して体感していたことと実際のデータとを比較
したりと、楽しませていただきました。

しかしながら今回は、ただでさえ回転の鈍い私の頭が、休みが
明けても何だか一向に回ることすらしなくて、ラストの貴重な
気象データなのに、最初はぼーっと眺めてしまいました(^^;)
ぶるぶるっと頭を振って再度拝見!

北海道と沖縄を見比べて、北海道の年間を通しての寒暖の
差の大きいことに改めて驚かされました。都市型の気候で
東京や大阪・横浜などの大都市では夏も冬も気温が高めの
観ですが、同じ東京・大阪の内でも山の方、地方へ行くにつれ
寒暖差が大きくなっているのですね。
昔々、現在より圧倒的に野山が多かった時代は、今の大都市の
辺りの気温に思いを馳せます。

日による寒暖差が大きいながら全体としてはこれまでのところ
暖かな冬と感じている今シーズン、この後どうなるでしょうね。
あまもりさんのおかげで、以前より気象の移り変わりにぐんと
興味が増した私です。
返信する
スイポテさんへ (あまもり)
2009-01-07 12:48:55
一年間気温データを取ってみて、気象データって結構面白いやんかと。平均気温以外の要素にも興味がいってあれやこれやと手を広げて益々深みにはまってしもて。複数年に亘ってデータを取りたいなとも思い始めてもいました。
でも、平均気温やそのランク付けだけなら時間も掛からず簡単に出来るんですが、その他の要素は手入力になるのでこれに時間が掛かる。仕事から解放されてからやないとこれは続けられへんと一年間だけでギブアップ、って訳です。

全国の平均気温の傾向や大阪4地域の気温データが興味深かったと言うてもろて作成した甲斐がありました。おおきにです。
同じ大阪に住んでいても枚方、熊取、そして能勢!
それぞれが季節によってバラバラな状態に私もへぇ~っと驚いていました。

子どもの頃の大阪は、暖房機と言うたら火鉢だけだったし、今よりもっと気温も低かったことは確かです。
気温データを取ってみようと思うきっかけになった2007年11月にUPした「平均気温の比較」(http://blog.goo.ne.jp/biragoyan/e/72718582410a958475883fe4080c98b4)の記事中、半ばから終わりのほうにある「◆1883年から10年毎の年平均気温の移り変わり」をもう一度見てもらえたら嬉しいです。この表をまとめてみて初めて日本の温暖化が確実に進んでいることを数字で知ったのでした。
返信する
polo181さんへ (あまもり)
2009-01-07 12:50:02
2008年最後の気温データは仕事始めの5日と6日の二日間に取りました。
自宅のPCにはエクセルが入ってないのでヒマであっても気温データを整理することができませんでした。
12月の東京都心は大阪よりも暖かかったんですね。但し、都心以外の青梅、八王子は寒冷地に匹敵するぐらいの寒さですから、都心の気温が異常に高いということになりますね。

一昨年でしたでしょうか、凍てつく諏訪湖の白鳥を撮影するために雪に埋もれた八ヶ岳の山荘へ出かけられたのは。凍り付いたドアのノブに手袋が張り付いたこともありましたよね。
去年出かけられた福島へも行かれないのですね。あの福島での飛べない白鳥の記事は今でも覚えています。たいへん感動しましたので。
返信する
glimiさんへ (あまもり)
2009-01-07 12:50:24
凄いと誉められるとちょっとお恥ずかしい。
表計算ソフトのエクセルを使えば気象庁のデータもあっというまにダウンロードできます。あまり凄い作業もしていないので・・・はい。
暖房なしで室温が25度とは。うちの家では暖房なしだと18度ぐらいです。
glimiさんの家は日差しをうまく取り入れられる構造になっているのですね。
羨ましい~。
東京、横浜はお正月から良いお天気が続いているようでかなり乾燥もしてるんですね。火事のニュースが多いので。
冬はついつい水やりの回数が減ってしまいがちですが、うっかりすると野菜たちを枯らしてしまうことも有りですね。私も気をつけなけりゃ。(野菜は育てていませんが)
返信する
ポージィさんへ (あまもり)
2009-01-07 12:51:06
あはっ、謹賀新年の頭水没カモも見てもらっておおきにです。
こちらこそ今年もよろしくです。

ブルブルッと頭を振って二度も見てもろてこれまたおおきにです。
正月早々、数字ばかりの表を並べられたら鬱陶しいですよね。
私も一杯入っていたら(お酒がね)、こんな表を見るのは絶対避けます(笑)

年中あまり気温差のない沖縄。
気温差の激しい北海道。
人口過密と二酸化炭素の排出量の多さで平均気温が高い大都市。
全国的に道路が整備されてアスファルト化が進んだせいで上昇する気温や雨水を吸収できずすぐに災害に結びつく。
私の子供時代は、まだアスファルト化されていない道もあって雨が降ったらあちこちに水たまりができ、自動車が跳ねる雨水に難儀した思い出もあります。
泥んこ道が無くなり水跳ねを気にしなくなった便利な生活は裏返せばそれだけ自然を破壊したということにもなる。私もその便利さの恩恵を受けているのでジレンマです。
と、と、と、ちょっと固くなってしもて。
気温に興味を持ったお陰で地球の温暖化も真剣に考えられるようになった私です。
返信する
1年間有難うございました (花ぐるま)
2009-01-07 13:32:12
気象データを見ているといろんなことが分かりますね。
私もビックリしたのは銚子の気温。
先日も人口減少で病院が閉院してしまって市長がリコールの憂き目にあいそうなこと。
こんなにすごしやすいところなのに~
何故??と思うと分かるのです。
第一に交通の不便さ。
千葉県の中でも一番太平洋に出っ張ったところ。
電車も不便、高速も不便。
ですので銚子の人々もみんな都会に出てきてしまいますよね。私の友人にも銚子出身の人が何人かいます。
観光地へ行っても人はまばら。
お魚がとても美味しいところなのに残念。

上富良野市と那覇市の平均温度差が30度もあるのですね。
長い日本列島!スゴッと思います。
これらのデータは興味心神なのでまた時々見させていただきます。
本当に有難うございました。
返信する
花ぐるまさんへ (あまもり)
2009-01-07 14:46:56
北陸・飛騨の旅からお帰りなさい。
早速旅の疲れを癒す間もなくコメントを書いていただいておおきにぃ~。
市民病院でしたっけ?閉院したのは。
ニュースを見ていて自分の胸が締め付けられそうになりました。
市民の気持ちも分からないでもないけど、閉院を決定した市長の気持ちも分かります。赤字病院を経営していくのは大変なことですから。
医師も思うように集まらなかったのは交通の便の悪さもあったのでしょうか。
交通の便の悪さは、政治の力関係ですね。
年中温暖な銚子市の良さを生かしきれないのも政治の力関係でしょうね。
発展しない分、より自然が残せるでしょうが、
その前に誰も居なくなったら元も子もないですね。
どうにかならないかなぁ、これだけ気象が良いのにもったいない。
南北に長い日本列島であることを私もデータを取り出してから認識しました。
長い間ご覧いただいてありがとうございました。
返信する
気象データ (横浜のおーちゃん)
2009-01-07 15:45:31
1年間ありがとうございました。いろんなことがわかって楽しかったです。息子たちのいる富良野近辺の様子を知ることができたのもうれしかったです。
新潟や長野地方の降雪量が北海道・東北に比べて異常に少なくてスキー場に打撃なのもよく分かりました。
返信する
横浜のおーちゃんへ (あまもり)
2009-01-07 16:49:59
こちらこそ数字ばかりのデータを1年間ご覧いただいてありがとうございました。
北の国からでもお馴染みの富良野が北海道の中でも寒冷地だったことを知りいい勉強になりました。おーちゃんをおーちゃんと呼ぶ可愛いお孫さんもここで逞しく育っているんですね。
この冬は暖冬なのでしょうか。金沢に居る親戚も今年はまだ雪が降らないと言っていました。
返信する
Unknown (pole pole)
2009-01-07 19:50:09
これで1年分の統計が出たのですね~~
お疲れ様でした。
東京と大阪との差がよくわかりました~
狭い日本ですが 南北に長いということも改めて認識することになりましたが 南が暖かいというわけでもないのですね~~
銚子 海岸沿いでいいところですよね。
冬でも穏やかな気温で・・・
東京以外に住んだことがないので わかりませんが・・・
返信する
とうとうやりましたね! (ヤマト)
2009-01-07 21:38:45
あまもりさんの頭脳明晰もこれで実証されたと思います。
何時もは自分の住んでいる所ばかり見ていました。
山梨は中心地は盆地特有の気候と、富士の伏流水の影響のある富士五湖地方との違いこれを何時も確かめていました。
又何時も千葉の銚子の気候にも興味を抱いていました。
人口が減っている?こんなに住みよい所は(気候的に)ないと思ってましたが他の条件、立地条件が悪いのでしょうね。
今回はあまもりさんの説明を基にグラフを見ました。
その的確さまるで回答欄を見るようで分かりやすかったです。
本当に1年間御苦労さまでした。
返信する
pole poleさんへ (あまもり)
2009-01-08 16:53:38
日本列島は南北に伸びているので北と南の気温差は大きいですよね。
そうです、私も気温データを調べ始めてから北だから寒い、南に位置しているから暖かいとは決めつけられないということを知りました。山間部がいかに寒いのかということも。
人口減で何かと話題の銚子市。夏涼しく冬暖かい温暖な地域なのになぜ過疎化が進むのか。不思議でたまりません。気候が良いというだけで人を留めておくことはできないということでしょうか。それにしてももったいない、そう思います。
また気まぐれで気象データを調べることがあるかもしれませんが、1年を通して続けることはもうできないかなぁと思っています。
返信する
ヤマトさんへ (あまもり)
2009-01-08 16:54:03
頭脳明晰? とんでもない!
頭脳迷石かも。
頑固でそれでいて迷いっぱなしなので(^_^;
甲府が盆地であることを気温を調べ始めてから確認しました。甲斐の武田軍団は季節を無視しては成り立たなかったということもよく分かりました。
千葉の銚子の気候は夏涼しく冬暖かいという1年を通して温暖な地域なのに人口減が止まらないというのは不思議でなりません。気候だけでは魅力は無いのでしょうか。もったいない話ですよね。
数字の羅列でともすれば眠くなるようなデータに一年間も付き合ってくださってほんとにありがとうございました。
返信する
貴重なデータです (高花六無斎)
2009-01-08 17:26:25
あまもりさん こんにちは!
こちらはお正月3が日好天に恵まれました。昨年後半からの世界的な金融危機も早く晴れるとよいですね。

待ち望んでいた12月の気温データ有難うございました。
前回も述べましたが、北海道上富良野が今回もトップでしたね。昨年夏訪れた時の暑さからは想像もできない温度差にびっくりします。私の先入観では寒いと言えば”旭川”、”釧路”でしたから、思い込みとは恐ろしいですね。

今回、急に気がついたのですが、1月6日に訪れた飛騨高山が上位にランクされていたことです。訪れた当日は、雪もほとんどなく寒さも全然感じませんでしたので意外でした。多分その日が異常だったのでしょうね。数年前に訪れて雪景色の高山に感動し、再度味わおうとしましたが拍子ぬけでした。

さて、身近な我が千葉県ですが、我が市に隣接する我孫子市が県ではトップですね。これも前に述べたように筑波颪のせいでしょう。
南房総の館山が千葉市と同じとは理解しがたいですね。銚子が鹿児島市より暖かいとは驚きですね。昨年初夏に訪れて閑散とした光景に愕然としました。おっしゃるように、冬暖かく、夏涼しいので、住み易い筈が人口減、矢張り、首都圏へのアクセスが不便なせいでしょうか。
最後に大阪ですが、私の理解では千葉、東京より冬は暖かいと信じていました。不思議ですね。
まだまだ沢山コメントしたいのですが、冗長な文に陥りがちですのでここでキーボードを叩くのを止めます。
今回で気温データ掲載をおやめになるとのことですが、四季の移り変わり目に、また載せていただけないでしょうか。
あまもりさんの分析力、文章力に感謝いたします。
オオキニ!!
返信する
高花六無斎さんへ (あまもり)
2009-01-08 17:52:07
数字の羅列で見るのも読むのも疲れる気温データを1年に亘りご覧いただいて本当にありがとうございました。
平均気温のデータを取り出してから、えーっここがこんなに寒いの?
ここは冬に比べて何と夏の暑いことか等々。
暑さ寒さを感じるのは気温だけではなく風や湿度も影響しますよね。
平均気温のみで大阪の冬は東京とさほど変わらないとは言えないかもしれません。
風の強さは広い関東平野に比べ、狭い大阪平野は及ばないと思ってもいます。
なので、全国をよくご存知の六無斎さんの体感温度のほうが正しいのかもしれません。平均気温だけで判断するのは危険かもしれませんね。ただ、大阪の夏は全国の中でも酷暑であることだけは間違いないようですが。

人口減が足の便の悪さにあるとしたら銚子には目立つ産業が無いということでしょうか。もったいないですね、全国を見回してもこれほど温暖なところは無いのに。

仕事をリタイヤしたらもっと気温を調べたいとの思いもあります。
でも仕事をやめたら即日干しになる我が生活。情けないですね。
六無斎さんの暖かい励ましで何とか一年間のデータを纏めることができました。
こちらこそ感謝に堪えません。ありがとうございました。
返信する
新年初コメントです。 (酔歩)
2009-01-11 09:18:07
 正月明けから体調を壊してご無沙汰しておりました。
気象データを取り出してからもう1年が経ったのですね。
時間と根気が必要な作業を12回も続けられた事に敬意を表します。
この統計を見るまでは縦に長い日本列島で温度差が最も拡がるのは春の3月頃だと思っていたこと。
冬はどこでも寒いのだから少し暖かくなってきた頃に北国と南国の気温差は拡がるのだと・・・。
それは実際は真冬だったんですね。
大阪府内の気温差にも驚きました。能勢の寒さは街中とはこれほどまでに違うのかと。
わざわざ遠い避暑地にまで行かなくても能勢で十分なんですね。
大阪市内と泉南地区の温度差は肌では感じていましたが、数字で証明されるとやっぱりそうだったんだと納得しました。
夏の暑さ日本一(私もそう確信しています)の大阪市内に比べると泉南地区は涼しくて住みやすいと思います。
それに加えて泉南は野菜や魚が美味い!!
どちらも地元でとれるものが多いから新鮮なんです。
これは最近泉南に引っ越してきたシェフが言っているから間違いない!
スーパーでパック詰めされているものでも味が違うと言っております。

あまもりさんのお陰でわが町の良いところが発見できてありがたく思っております。
今年も宜しく。
返信する
酔歩若へ (あまもり)
2009-01-12 14:21:50

あら?新年のご挨拶は元旦にいただいておりやすよん。
体の具合が悪かったとは。
元旦にコメントしたあと、しんどなって元旦の記憶が吹っ飛ぶほど熱が出たとか・・・。
もうよくなったんですね。良かった良かった。

ようやく一年間の気温データを取り終えることができた~\(^O^)/
一年の記録だけでは決めつけらへんこともあるけど、全国の大雑把な気温の移り変わりは把握できたと思ってます。
真冬に最も気温差が広がる理由は、冬の北海道の厳寒ぶりに比べて、一年中常夏のような気温の沖縄のせいやね。
沖縄で最も気温が下がるのは2月の16度。これは7月低温トップの釧路の気温。沖縄の冬は北海道の夏だったとは! です。
私も能勢の気温の低さに目が点になりました。
能勢が山奥であることは知ってたけど(能勢電に揺られて二度ほど行ったことがあるので)、こんなに寒いとこやったとは、とびっくりです。
ほんま遠いとこまで避暑に行かんでもええよね。あそこ、今ベッドタウンとして開発されてるみただけど、今ある自然を壊してほしくない。
泉南方面は全体的に大阪市内より気温が低かったということも目ぇからウロコ。和歌山に近いから暖かいんだとばかり思ってました。従って夏は大阪市内より暑いと。
これって、日本全国で夏が一番暑い大阪(私もそう思てます)だから、冬も暖かいに違いないという思いこみと同じやね。真冬は東京、横浜より寒かった大阪。
そうなんや泉南は野菜も魚介類も美味しいんや。シェフが証明してるなら間違いなし。(グルメな酔歩若の舌も信用してますけど)
スーパーのパック詰めも味が違う言うことは、泉南は美味しい食べ物屋が揃ってるいうことにもなるね。ここぞというお店があればまた教えてね。
返信する

コメントを投稿

気温の比較」カテゴリの最新記事