LIVE LOVE LIFE

ライブや旅などをご報告

2013湘南藤沢市民マラソン

2013-02-03 15:39:18 | スポーツ
松島マラソンを終えて、
岩沼を走ることを決め、次の目標に行く前にどこか長い距離を走りたい気持ちがありました。

実は岩沼の前に湘南を走ろうと思ったけど、既にライブ等入れていたので諦めていたら、1月に湘南を走る大会があったので今回応募した。

何度も出かけた湘南を走るのは不思議なものだ。

12月までは順調に練習を重ねていましたが、お正月3が日過ぎたあたりに右足先に痛みが走り・・・。くじいてしまった様子。そして、どんと祭からの大雪で思うような練習もできず、前々日に10キロぐらいを走るのが最後だった。

レース前に接骨院で調整をしてもらった時に、シューズを見たら5本指が原因でくじいたのではないかと言われた。そして、シューズを見たら靴底がかなり減っていて、レースが終わったら買い換えるのと、練習を一日おきにするように話がありました。どうやら練習しすぎだったようで。
運動不足でストレスを感じてしまうので、エアロバイクで30分こいでいくことを勧められた。

レース前夜、夜行バスで移動するが、雪のため郡山~本宮が通行止めだった。羽田空港に向かう方もいて心配していた。
バスの運転手さんは
「到着時間はわかりませんが、先日の大雪では深夜バスなのに13:00頃についたんですよ。」
と、話していた。
不安で魂ラジを聴いて気を紛らわしていた。その中で、荘口さんと小原さんが東京マラソンを走ることをしる。
途中、高速道路を降りて、一般道を走る時にガタガタと路面が雪で固まっていたのも驚いた。飛行機に乗っていて乱気流にのっていたようで、あまり寝ていない。

一時間遅れて東京に到着し、東海道本線で藤沢に向かうがそれらしき人たちがたくさんいた。荷物多すぎたなとすごく反省した。

その日は恐ろしいくらい天気がよく、地元とは正反対。箱根駅伝で低体温症と脱水症状が同時に起きるのを知り、脱水対策も怠らず。暖かいを通り越し、暑かった。今思うと、タブレットを携帯しておけばよかったな。テーピングも教わったとおり、しっかりした。

コースはこちら。周回コースで、あべフェスの前に試走しようかなと思いましたが、足の調子も優れずやめてしまった。またしてもぶっつけ本番。

しかも、のんびりしていたら疾走時間が近づいてしまい、焦りました。

スタートゲート出るまで5分はかかったかな?つるの君がいて、谷川真理さんとハイタッチをして、3回ぐらい猫ひろしさんが走っているところを見て。
16キロなんで、キロ数表示が見えた時には、分数で計算しました。割り切れないときは~/16と思うようにして。

みなさんのペースを見ていると最初に前に出て、後はゆっくりいこうって方が多かったように感じた。どうもスタートダッシュは苦手だ。あとから順位を上げていけばいいよって思っていた。抜いて抜かれてを繰り返していた。

沿道で応援する方の様子を見ると、勇気がわく。
友達がブログで載せてたパンケーキ屋さんは長蛇の列だな。
内側のコースは縁石があって走りにくいな。
走りにくいな、横に並ぶと。

一周目は先が見えず、二周目は目印が見えて、ワクワクしてきた。

谷川真理さんが大橋のところで、ハイタッチをして檄を飛ばしていたが、そんなのやっている暇ないよ!と、仕掛けた。(本当に申し訳なかった・・・)

ゴールかと思ったら、ゲートがひとつ先だった。

紛らわしいな・・・。

ま、私らしい落ちでしょ?

私はサザンの去年のツアー赤Tシャツの人を目標にしていたのだが、ゴール後に転倒していた。大丈夫だったんでしょうか!?

学生のボランティアさんのドリンク配布とハイタッチでゴールの祝福を浴びた。
本当にどうもありがとう。

終わったあと、温泉に入るときめていたのですが、激混みで時間をずらす。
素っ裸で見た富士山、忘れません。
負傷している人、たくさんいたような気がする。

その後、水曜日までは両足筋肉痛だったので
「筋肉少女帯」
と、ひとりごとを言っていた。
右足先も軽くなったような気がする、と、いうか、それ以上痛みを感じる両足・・。

ホームページで記録を確認したところ、自分の記録がなく非常に焦りましたが、今集計中のようでした。
タイム計測用の時計、買おうかな?

♪あんなに綺麗な富士山がこの街から見えるなんて
って、美里さんの曲♪ランナーにもあるけど、本当に地でいった感じだった。

次も、走りますよ。
前哨戦みたいなものです。