LIVE LOVE LIFE

ライブや旅などをご報告

地元バトン

2006-05-31 00:00:51 | 見聞録
地元密着
シリーズのこのバトン!!これは宮城バトンです。

●笹蒲鉾のメーカーを5つ以上言える。

鐘崎、阿部かま、白謙・・・東京フレンドパーク並に難しいな・・・

●しかし、笹カマ以上に萩の月を溺愛している。

そりゃ笹かま<萩の月でしょう!!笹かまの料理はレパートリーが少ないんだよね。萩の月はユーミンも大好きなんだよ。千里さんは伊達絵巻。

●しかしながら、姉妹品の「萩の調」は、好きではない。

これはチョコ味なのですが、なんか酢豚に入っているパイナップルのように違和感が・・・。

●ベガルタ仙台より、ブランメルのほうがよかったと少し思っている。

実はこの「ブランメル」の名づけ親、高校の後輩なんだよね。ブランメルは応援に行ったのに「ベガルタ」になってから行っていない。

●ササニシキが自慢。

「キムカツ」に行った時、これはササニシキだろうと思ったご飯が「コシヒカリ」だった。でも、毎日ササニシキだよ。

●宮崎と聞き間違えられたくない。

いや、それはないな~。間違ったら何回も言い返すよ。

●「仙台のほう」と言わないと、所在地が理解されないくらい、 仙台市よりも知名度の低い県名が少し悲しい。

確かに県名よりも市が先に出るねー。

●冷やし中華と牛タンが好物だ。

冷やし中華は夏に食べる。自分で作る。牛タンは県外の友達が来た時に食べる。

●七十七銀行を、「シチシチ」と呼ぶのは常識。

わしのメインバンクですから!

●体育の時間に着るのはジャスである。

もちろん「いもジャス」

●サンモール一番町のアーケードにひそかに誇りを持っている。

昔話のからくり人形があるんだよねー。アーケードからエッフェル塔に見えるテレビ塔もご注目。

●ベニーランドの歌を歌える。

♪ヤンヤンヤーンやぎやまのー ベニーランドででっかい夢が はずむよー かけーるよー こーろがるよー

でしょ?実はこの曲楽天の応援歌になってるんです。歌詞は違います。

今はないけど、高山書店の歌も好きだった。

♪た、た、たーかやま たかやましょてーん

それと永楽園と井ケ田もある。ベタなところでは菓匠三全もね。

●国分町のラーメン国技場はいかがなものか、と思う。

正直、いらない。「味よし」「仙台っ子」「姫ラーメン」(安室ちゃんがお忍びでいったらしい)「一風堂」があればいいや。

●100万人のごみ大作戦のイメージキャラクターの「ワケルくん」は久々のヒットだ。

友達がパソコンの壁紙にしてるくらいだからねー。

●大衆食堂「半田屋」と「はんだや」に一人で行けない。

毎度お世話になってます。

●石巻が漫画都市として地域開発を行っていることを、アイタタタと思いつつ見守っている。

岡田劇場がなくなったからね~。頑張って欲しい、石巻!!

●ナンバースクールの意味がわかる。

わし、ナンバースクール出身。元おニャンコや宝塚のトップを輩出している高校です。

●私立より公立のほうが頭がいいと思っている。

これ、未だにそう思っている。中学の頃、「一高の生徒」というだけで尊敬のまなざしでしたから。中学は私立が上だった。それよりも付属中がさらに上!!試験受けて、くじ引きだったんだよね。頭がいいクラスメートがくじ引きで落ちた時はかわいそうだった。この制度なんとかならないのか!?と思ったもん。

●回転すしの発祥の地が誇り。回転すしといえば元禄改め平禄だ。

学校の近く(水道橋)に平禄があったときには、なぜか親近感がわいた。

●仙台が百万人都市になったことが、理屈抜きにうれしい。

人数の割に密度がないから「へー」って感じ。

●地下鉄南北線は成功したが、東西線はこのままではマズいと感じている。

東西線のため、電線を地下化している。うるさくて眠れません。絶対採算取れないよ。

●七夕祭りに去年の使いまわしの作品があることは、見て見ぬフリをしている。

永楽園の人形が毎年楽しみなのに、年々ボロボロになっていくのはなぜだろう??

●「さくらの百貨店」はどうしても「ビブレ」と言ってしまう。

いや、それよりも・・・「丸光」だよ。

●国分町に飲みに行ったら帰りは「味よし」だ。

もちろん!!最近は行かないけどねー。

●宮城ナンバーしかないのが不満。仙台ナンバーをひそかに期待している。

車持っていないから別に~

●水揚げ日本一を誇る気仙沼のフカヒレは自慢だが、実は食べたことがない。

おいしいが、所詮庶民の口には入りません。缶詰のふかひれスープはあります。

●仙台空港が仙台市にないなんて考えたこともない。

最近まで館腰駅からのシャトルバスは仙台市営だったんだよね。それが不思議だった。

●好きな団子はもちろん「ずんだ」だ。

ずんだもいいけど、延命餅のしょうゆ団子が好きだ。同級生が店主です。

●遠足といえば八木山動物公園と青葉城だ。

遠足といえば、思い出すのが八木山橋付近の化石発掘。場所がやばい。知ってる人はわかるよねー。

●とりあえずアエルの展望台には行っておく。

行ったことあるけど、しょぼいな。SS30を見習って欲しい。

●ピンクチラシ貼付量日本一は、かなり情けないと思う。

わし飲みに行った帰り、なぜか摘発したことがあり、犯人逮捕に至った経緯が。「踊る~」並だね。

●「OH!バンデス」のペデストリアンデッキロケにでくわしても平然と横を通れる。

夜勤入りや帰宅前に映ることがある。家が近所なもんで。「OH!バンデス」も好きだけど「突撃!ナマイキTV」の本間ちゃんが好きだな。

●待ち合わせは伊達前かラス前だ。

伊達前は「伊達さんの前」と呼んでいる。3Fから友達を探して友達をウオッチングするのが好き。ラス前の待ち合わせは恥ずかしいな。

●受験の年は七夕飾りを避けて歩いた。

七夕は人がいっぱい来るから苦手だね。受験でなくても避けます。出店は除く。

●桜の名所は西公園。

やはり超地元、榴ヶ岡公園!!酒臭いんだよね。ごみもたまるし。

●光のページェントの規模は縮小して欲しくないけど、募金もしたくない。

仙台市民が100円ずつ募金をすればいいらしいので、それぐらいはしている。

●県北に行くことは結構あり、土地勘も大分あるが県南はよくわからない

どっちかといえば、県南が詳しいなあ。

●常磐線派?それとも仙石線派?

やっぱり仙石線。今でも接骨院に行く時使っているから。

同じ県の方、やってみて~。
違う県の方、いろいろあるから探してみて!!
これについての解説は後日。
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面談

2006-05-30 20:54:28 | お仕事
半年に
一度の面談の日に
「ゴーマンかましてよかですか?」
並に話してみたかった。
上司のあげあげ作戦に、負けた・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロ野球交流戦 楽天×広島 第3戦  @フルキャストスタジアム宮城

2006-05-29 23:08:36 | スポーツ
フルスタに
野球を見てきたよ。

開幕戦は雨。
巨人戦の初日も雨。
なんで行く試合雨なのか!?

昨日の広島戦も雨で中止。翌日振り替えになった。うれしかったのは全席子供料金だったこと。お財布にやさしい。今日休みだし。てなわけでフルスタに緊急参戦!!

バックネット裏で楽しむことにした。

結構いるねー。かねてから行きたかった
EAGLES' NEST(イーグルスネスト)へ。
これはいいなあ。寒くても暖は取れるし、急場をしのげる。ロコモコが美味しかった~ここから野球を見るとこんな感じ。


わし、ふと思った。
・広島東洋カープなんだよね。山陽ではなく東洋なんだろうか?
・やっぱ「前田」といったら「亘輝」だよな~。「嶋」といったら「大輔」だろうなあー。
・これなんて読むんだ?「東出」は「ひがしで」だろうな。「梵」読めない!!
あ、「そよぎ」かー!!その梵選手、風のごとくフィールディングがさわやかだった。気になるねー。
・やっぱり外野で応援したほうがよかったかなー。
・楽天のバッター紹介のとき、映像がかっこよくなっているな。
・酔っ払いのおっちゃんがやってきたら、試合がいい塩梅に傾いたが、いなくなったら点数を取られた。おやじギャグ満載だった。反対に立ちの悪いおねーちゃんの酔っ払いがいた。うるさいっちゅうねん!!迷惑かける酔っ払いはやだね。

広島が先制し、楽天が同点になるシーソーゲーム。同点のまま、時計は22時を回った。わし、次の日早出で雨が降ってきたので泣く泣く球場を後にした。この時間から近隣に病院や住宅地もあるので、鳴り物の応援が自粛になった。すこし応援して球場を後にした。見たかった。

・・・その後、逆転されたなんて!この交流戦、スポーツニュースであまり流れなかったような・・・。見た方いますかね?

広島出身のスタジアムDJ、古田優二さんがプロデュースしたお好み焼きも食べたかったなー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪祭りだぁー祭りだぁー

2006-05-28 21:02:57 | 私生活
わしの
近所の神社でお祭りがあった。大雨でおみこしだけ担いだそうだ。ブラバンの行進などもあったが中止。明けで疲れて寝てしまい、気づきませんでした。毎年、楽しみにしているのにな。ちなみにどんどん焼き(地元ではお好み焼きをこういう)も美味しい。桜でんぶ入りです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

方言バトン

2006-05-27 12:04:16 | 見聞録
これ、
面白そうなんで拾ってみました。

【方言バトン】

それぞれの言葉を、あなたが地元(または現在住んでいる所など)で使っている言葉に直してください。

1.あなたは何をしているんですか?

→あんだ、なにしてんのしゃー?

2.僕(私)はあなたが好きです。

→おれ、あんだんどこすぎだー。

3.やめてください

→やめてけろー。

4.本当にやめてください

→本当にやめてすけねすか?

5.怒りますよ

→ごっしゃぐぞ!

6.おじいさんは山に芝刈りに、おばあさんは川に洗濯に行きました

→ずんつあんはやまさ しばっこかっさいって、ばんつあんはかわさ あらいものしっさいったー。

7.我輩は猫である

→おれ、ねごだー。

8.僕は死にましぇ~ん

→おれ、しなねー。

9.よ、よくもクリリンを・・・あいつはもう生き返れない・・・

→よ、よぐもクリリンを・・・あいづ、もういぎでこねなー・・・

10.クララ・・・クララが立ってる

→クララ・・・クララがたってっとー

11.同情するなら金をくれ!

→同情すんなら ぜにっこけろー!

12.パトラッシュ・・・もう疲れたよ・・・

→パトラッシュ・・・もうしょじこむよ

13.隣の客はよく柿食う客だ

→隣の客はよぐかぎ食う客だ

14.アムロ レイ行きます!!

→アムロ レイいぐど!!

15.ドラえも~ん、なんか出してよ~

→ドラえも~ん、なんか出してけろー。

16.君に決めた!

→あんだにした!

17.これは本当にどうしようもありません。

→こいづ、本当にほでなすたー。

18.私は油濃い料理嫌いです。

→おれ こんなごでっとしたくいもん やんだー。

19.本当に面倒くさいです。

→本当にこえーなー。

20.本当ですか?

→ほんとすっか?

やっていて楽しかった。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする