記憶整理の部屋

50代サラリーマンの日常生活での出来事、思った事の記憶整理場所

スキー滑走記23-24~6日目~@高畑スキー場

2024年02月04日 23時37分00秒 | スキー

シーズン滑走6日目。

今回も高畑スキー場へGO!
 
土曜日は奥様がお仕事だったので、終わってから現地に向かいます。
 
途中、宇都宮市長岡町のスタンドで3号軽油満タンに。
 
 
この時点で7時36分。
 
その後22時前には現地に到着。
 
いつもの様に夕食を済ませ、いざ就寝・・・のタイミングで、娘殿の忘れ物発覚。
 
どうしても必要な物なので、どこかに買いに行かなければならない状態。
 
地元ならそこら辺に24Hコンビニに行けば済む話ですが、そうも行かず。
 
出した結論は、山田屋ストアーに売っている事に賭けて、近くの『道の駅きらら289』で朝を待つ作戦。

 
9時開店なので、それに間に合う様に準備していざ山田屋ストアーへ。
 
幸いお目当ての物を無事入手出来たので、その足で高畑へリターン。
 
で、

 
無事到着したけど、スゴイ後ろの方になっちゃいました。

 
最近は前方に停められる事が多かったので、ここまで後ろは久しぶり。

 
でも今日は天気も良いし、気持ち良く滑れそうですね~。
 
いつもよりも長い道のりを進み、今日のインフォーメションボードに到着。

 
ブルーイン・アウトの上部は圧雪してくれたみたい。
 
さて、ゲレンデへ。

 
トラブルが有っても、ある意味いつも通りの時間ですね。

 
ん~、ゲレンデが眩しい!!
 
ハイシーズン感が出て来ましたね。
 
ではリフトに乗車。

 
猪谷もここから見ると起伏も少なく滑り易そうに見えます。
 
ちなみに11時時点での駐車場の様子は、


結構来場者の車で埋まってます。
 
我家の車は最後尾!
 
滑走はいつもの様にブルーハイウェイを周回し、ちょっとオレンジに行ってみたら、
 
 
今シーズンもお目に掛かれましたが、相変わらず上手ですね。
 
ぼちぼちオラフも出てくるかな?
 
オレンジでは主にアウトコースを周回。

 
最近、後ろ向きに滑ったりクルクル回ろうとしている娘殿。
 
ま、それも練習か。

 
だいたい変な向きで止まってしまってるけど・・・
 
でもオレンジアウトコース、後半の斜面は非常に気持ち良く滑れて、何度か周回してました。
 
そしていつもの時間に下山して、遅めの昼食。
 
本日は、

 
ワタクシ、ソースカツ丼。
 
前回品切れになってたので・・・。
 
娘殿は、

 
かき揚うどん+半カレー。
 
半カレーは奥様へ。

 
それからいつもの唐揚げとポテトと生ビール。
 
今回からコップが紙になったみたいで。
 
前の透明なプラコップの方が良かったかな・・・(by奥様)だそうで。
 
レストランで食事をとってると、何だかんだで15時半を回ってしまいます。
 
そのまま本日は撤収して、また途中のコンビニでアイス買って・・・と思ったのですが、道の駅たじまで久し振りに発見してしまったmaco'キッチン

 
思わず寄ってしまいました。
 
今日はクレープに変更です。

 
久し振りだな~。

 
娘殿は相変わらずチョコバナナ。
 
猿だからバナナは必須の様です。
 
そして我々大人も相変わらず、



シナモンアップル生クリーム。
 
久し振りでしたが、やっぱり美味しかったですね~
 
ただ、道の駅が17時で終わってしまう都合、移動販売も17時までなんですね。
 
高畑で16時までフルに滑って帰って来ると、既に終わっていると言う。
 
昔は道の駅も18時までだった気がするんだけどねぇ。
 
その後はコンビニはスルーして、真っ直ぐ自宅まで帰りました。
 
キャラバンの時は近所の洗車機に直行して洗車してから帰宅でしたが、キャンカーになってからは洗車機が使えません。
 
帰宅後に真っ先に下回りを高圧洗浄で洗い流すのが必須となりました。
 
今回は予定外のトラブル(?)で夜中に移動したりバタバタでしたが、それなりにスキーを楽しんで無事帰って来れたので良しとします。
 
帰宅後、娘殿は忘れ物に関してキツクお叱りを受けていたのでありました・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキー滑走記23-24~5日目~@高畑スキー場

2024年01月28日 23時33分00秒 | スキー

シーズン滑走5日目。

 
高畑スキー場にて。
 
前日の夜18時頃自宅を出発し、高畑スキー場には22時前に到着。
 
車内で遅めの夕食をとり、就寝までFFヒーターで暖をとりながらくつろぎタイム。
 
翌朝、起床は7時半過ぎ。
 
 
ホンノリ積雪を確認。

 
今日の天気は雪の予報なので、空も暗めです。
 
朝食を済ませ、そそくさと準備をしてゲレンデへ。

 
本日のインフォーメーションボード。

 
積雪が1メーターを越えてると少し安心します。
 
おすすめのハンバーグプレート、食べた事無いな・・・。
 
さてゲレンデへ。

 
加工した写真ではありません、珍しく9時台に登場。
 
最低この時間には始めたいよね・・・と、朝起きない娘殿にチクリと。

 
では早速リフトに乗って滑走を始めましょう。
 
リフトからの駐車場の様子。

 
積雪量が増えたからか、来場者が確実に増えた気がします。
 
 
猪谷ゲレンデも滑りやすくなりましたね~。
 
でも我が家はいつもの、

 
ブルーリフトへ。

 
この木に囲まれた所、雰囲気が好きです。
 
定番のブルーハイウェイを周回しながら、時々オレンジに出張したり。
 
そんな感じで14時まで滑走し、遅めの昼食に。
 
今日のオーダーは、
 
 
娘殿、おすすめと書かれていたハンバーグプレート。

 
ワタクシ、ミックスフライ定食。
 
ヒレカツが品切れとの事で、その代りに唐揚げになると。
 
・・・1個だった
 
ヒレカツ=鳥の唐揚げと言う事ですね
 
ただ、定食としてはボリューム満点です。



奥様は唐揚げ単品とフライドポテト、そして生ビール。

ん~何だかんだで、結果的に唐揚げだらけになってしまった・・・。
 
まぁ今シーズンからの唐揚げは良くも悪くも普通の物になったので、まぁいいか。
 
レストランでマッタリしていたかったのですが、今シーズンのレストランは何だか寒いんですよね。
 
なので、車へ引き上げて車内で暖をとり・・・と、寝落ちしてしまいました。
 
結局スキー場を出たのは17時半過ぎてたかな
 
帰り途中のコンビニでアイス買って食べながら、無事帰宅しました。
 
レストランでソフトクリームでもと思ってても、実際そこに居ると寒くて食べる気が失せてしまうのは勿体無いな~。
 
3月位の陽気になればその気になるかも!?
 
その頃までに雪が残っていて欲しいですね~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキー滑走記23-24〜4日目〜@高畑スキー場

2024年01月21日 23時50分00秒 | スキー
シーズン滑走4日目。

いつもの高畑スキー場。

先週は不覚にもインフルエンザで滑りに来れなかったので、2週間振り。

この2週間で雪が増えてれば良いけど、HPとか見てるとそうでもなさそう。

やはり暖冬とか言われてましたが、雪不足なんですね・・・。

さて金曜の夜、自宅を11時過ぎに出発。

ほぼドライ路面の中、3時に到着。

それからシッカリと寝て、


8時半起床。

死んだ様に寝て起きない娘殿を叩き起こし、朝食を済ませ、


準備開始、出発。

本日のインフォメーションボード。


雪は相変わらず少な目。


安定の11時・・・。


天気は少し晴れ間でたり曇ったり。

このタイミングで今期初、GRIさんと遭遇。

我々はスタート、GRIさんはお昼休憩。

いけませんな、スロー過ぎるスタート・・・。


さて、リフトに乗って滑走開始です。


猪谷ももう少し雪が欲しいところですね。

夏道の起伏がエグイ。



今日は駐車場も満車近くの車が停まってます。

お客さんが増えるのは、良い事だ。


そしてブルーに移動してハイウェイをグルグル。


娘殿が最近レベルアップに興味を持ち始めたので基礎練を少しずつ。


その後、今期初のオレンジにも。

滑走を繰り返している内に、GRIさんとhirokamaさんと遭遇。

なんと!一緒に滑っていただける事に!!

ブルー〜オレンジとご一緒させていただき、私も娘殿も貴重な時間を過ごさせていただきました。

娘殿は、『学校のスキーやってる友達にテクニカルの人と一緒に滑ったって自慢しちゃうんだ!』と興奮気味。

それはさておき、お時間いただき有難う御座いました

その後、お二人とお別れした後14時頃まで滑り、昼食に。


初めて頼んだ豚生姜焼き丼。


娘殿のソースカツ丼の方が味もボリュームも良いかも。


ポテトはおつまみ。

メニューが少ないのでシーズン途中で飽きが来そうですな。

レストラン食事を済ませマッタリしていましたが、何か寒い。

暖房、部分的にしか入ってない・・・とか??

大丈夫か、高畑スキー場!!

そう言えば今日は、支配人自らリフトのスタッフと化していましたね。

人が居ないのか、人件費削減なのか・・・

頑張れ、高畑スキー場!!

さてそんなスキー場を後にして、お隣の窓明の湯で暖まって、再びスキー場の駐車場へと戻って参りました。

お菓子やビール(ワタクシはノンアルコール)を嗜みながら、ゲームしたりAmazon prime Video見たり。

20時を回った頃から夕食に。

今夜も、


鍋です。

車内も温まるし体も温まるし、一石二鳥です。

締めにうどんで完了!

再びマッタリタイムを経て、日付が変わった頃に就寝。

外はポツポツと雨が落ちて来ましたが、朝には雪になってる事を願って・・・オヤスミナサイ


・・・結果、翌日まで雨降りが続き、21日の滑走は見送って帰って来たのでありました。

1月なのに雨はキツイな〜・・・

帰路も就寝ウェット路面で、気温も終始プラスでしたね。

4号バイパスに合流する頃には、車の外気温計が11℃とか表示してるし。

今シーズンは予定最終日まで営業出来るか心配ですな・・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキー滑走記23-24〜3日目〜@高畑スキー場

2024年01月08日 23時40分00秒 | スキー
シーズン滑走3日目、高畑スキー場。

車中泊から目覚めて外に出ると、


おぉっ!降ったね〜

そそくさと準備をして向かいます。

本日奥様は、関節の痛みを感じて念の為滑りはお休み。


リスも雪化粧。


本日の掲示板。

オレンジリフトはなかなか動きませんね・・・。

本日のゲレンデインは、


10時過ぎちゃった!

目標は9時だったんだけど、朝食に昨夜の鍋の残りにうどん足してヌクヌク食べてまったりしてしまったのでした・・・。


猪谷の黒いところも、とりあえず隠れたみたい。



でも草の出方を見ると、まだまだ雪が足りない感があります。


連休効果か雪が降ったからか、来場者の車も少し増えた感じ。

そのままブルーに移動。


今日はモフモフ祭でしょうか?


モフモフだけど・・・ちょっと重めかな?


娘殿は最初は臆してたけど、徐々に深雪地帯に突入して、


スタック。

もはやスキーでは無く、雪山登山状態。

そんな状態でもそれなりに楽しんで周回しました。


時折太陽が顔を出したり。

14時にセンターハウスで奥様と合流する約束なので、最後に猪谷を下って本日の滑走は終了。

猪谷が硬く無いコブ斜面みたいで、変な感じで面白かったかも。


↑奥様撮影

さて、合流してお昼ご飯です。

本日のオーダー。

私は醤油ラーメン+半カレーセット。


ラーメンがワタクシ、半カレーが奥様。

このくらいの量で十分ですね。

それにしても・・・ラーメン、味と麺が代わっちゃいましたね。

個人的に昨シーズンまでの太ちぢれ麺に和風な魚粉風味漂う、あの高畑特製ラーメンの方が好きだったな・・・。

まぁ今回のも美味しいですが、何と言うか・・・特徴がなくなったと言うか

娘殿は、


大好物のソースカツ丼。

それから皆んなで摘めるように、


ポテトと唐揚げ。

そう言えば唐揚げと別物になりましたね。

良いか悪いかは別として、『高畑ならでは』を廃止して良いことあるのでしょうか?

そして主食級のコストに跳ね上がった


サッポロの生。

食事をゆっくりいただいて、15時半にはセンターハウスを後にしました。

帰り支度を済ませ帰路に着きますが、今シーズン初のまともな雪道走行。

果たしてハイエースの4WDの感覚とブリヂストンのVL10のフィーリングは!!

まずはハイエースの4WD。

フルタイムなので普段の舗装路と同じ感覚と思いきや、やはり雪道ではフロントの接地感が薄れますね。

意外とFR的なハンドルの感じと言うのかな・・・?

もしかしたらアライメントの関係でトーがアウト寄りになってるとかかも??

現状ではキャラバンの直結4WDの方がガツガツ突き進む感は強く感じました。

ただ路面状況を観察しながら4WDor2WDの切り替えをしないで良いのは楽と言えば楽かも?

とは言え、4輪にエンブレがかかる4WDは、雪道などではとても頼もしいです。

それからスタッドレスVL10。

圧雪路は普通に走ってる分には大差無いので特に何も感じなかったです。

ただ、川路温泉街で数ヶ所部分的に凍結路化してた箇所があり、そこを通過した時の挙動が『ニュルゥ〜』って気持ち悪い滑り方してました。

混入時に悩んだヨコハマのG075(以前キャラバンに履いてた)の方が凍結路粘り感や「この先は危険」の挙動が分かりやすかった気がします。

まぁそもそもG075はSUV向けのトレッドパターンで、VL10は商用貨物向けの耐久性重視仕様なので比較してはいけないのかも知れませんが・・・。

あ、これらはあくまでも個人的な感想なので、悪しからず。

タイヤの特性や車の機械的特性など、人それぞれ好みが有りますからね。

ただ1つ、絶対的にハイエースの4WDが優れているところ。

高速で100km/h出しても大丈夫!

キャラバンの時は、4WDの時の最高速度は80km/h以下で!!と説明書にありましたので。

あまり雪道の高速で100km/h以上出す事もそうそう無いとは思いますが・・・。

さて次のスキーは来週末の予定。

それまでにもう少し雪が降ってくれると良いな〜
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキー滑走記23-24〜2日目〜@高畑スキー場

2024年01月07日 23時57分00秒 | スキー
今シーズン滑走2日目、いつもの高畑スキー場。

土曜の夜に自宅を出発し、途中の宇都宮の長岡町のエネオスで3号経由を満タンにしてから向かいました。


順調に到着。


温度が下がり切ってないですね。

その後、早々に就寝。


目覚めてみると少し陽が出てるかな?



チャコッと、数センチ位降ったのか?

それではゲレンデに向かいます。


本日のインフォメーションボード。

オレンジリフトが運休。

雪不足は続きますな・・・。

本日のゲレンデイン。


安定の重役出勤。


雲が多いけど時折明るくなる感じ。


今日も空いてます。



なかなか満車にならないですね・・・。

高畑離れが拡大してるのでなければいいですけど。

そしてブルーへ。


おっ、陽が出て来ましたね〜


明るくなると、やっぱり良い気持ちです。

ブルーハイウェイの周回を繰り返し、14時にセンターハウスに下山。

楽しみのお昼ご飯のお時間です。

ワタクシは


少し変わったけど安定のソースカツ丼。

娘殿は、


カレー。

奥様は


おつまみセットかいな
(でも1番高額)

レストランで食事をとりながらまったり。

その後今夜は車中泊なのでお風呂に向かいます。


久しぶりの窓明けの湯。

暖かくて気持ちよかった〜

温泉でリフレッシュしたら高畑の駐車場に戻り夕食の準備。

今夜は鍋ですが、出来るまでの繋ぎで、


レンジでチンのポテト。

ちなみに鍋にすると、車内も温まるので一石二鳥。

ただし換気は必須です!

MAXファンだと大袈裟になるので、マルチルームにあるトイレ使用時用の小型ファンがあるので、それを稼働させながら換気してました。


寒い時には鍋、良いですよね〜


キャンピングカーになってからまともな雪中車中泊。

走行性能が犠牲になってる分、こういった時の居住性は抜群です。


熱々の鍋をいただきなが、Amazon prime Videoを観たり、まったりと過ごします。

眠くなったら各々常設ベッドがあるので勝手に寝れるし、自由度が高まりましたね。

決死のローンを組んだ甲斐があったか・・・

さて、外は雪が降り始めてるし、朝起きたら積もってることを期待して今日は就寝です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキー滑走記23-24〜1日目〜@高畑スキー場

2024年01月01日 23時01分00秒 | スキー
明けましておめでとうございます!!

2024年、皆さん平和に過ごせる世の中であります様に・・・

さて、我が家の元旦はここ数年、高畑スキー場での初滑りが恒例となっております。

暖冬&雪不足が囁かれておりますが、大晦日の夕方に自宅を出発。

宇都宮辺りから雨が降り始め、ウェット路面の中を移動。

新調スタッドレスの効果を確認する事は出来ないまま、


高畑スキー場に到着。


プラス温度ですね。

途中でコンビニ寄ったり、スタンドで3号軽油を給油したりして5時間弱の所要時間でした。

キャンピングカーになって初の高畑道中、いつもよりペースを落として車の挙動を探りながらの運転なので少し時間掛かった感じ?

駐車場に停めてから、遅めの夕食を。


コンビニで買って来た冷凍のカレーうどんをガス火でグツグツ。


美味しそうな香りとガスの火で車内温度も上がります。

食事を摂りながら車内のTVに接続してるfire stickのNHK+で紅白を観ながら年越し。

ネットを利用した映像配信サービスって便利な時代ですな〜

高畑の駐車場で観れるTVと言ったらBSしかなかったからね。

紅白を見た後は、FFヒーターで暖かく就寝。

キャラバンの時と違い、ベバストの正規品なので気持ち的にも安心

そしてお目覚め・・・


最前列、キャンピングカーが3台並びます。

お隣はいつの間にか『くまさん』が。

並ぶとやっぱりカムロードベースのキャンピングカーは大きく感じますね。

特にバンクの張り出しが大きいのと、居住部の床高さが高い。

後ろからの眺めだと、我が家のTOM200号がシャコタン(死語?)に見えてしまいます。

さて、準備を進めます。


実は結構な朝寝坊・・・

まぁ、いつもの事ですが

そそくさと準備をして、スキー場へ。


正月らしく門松。

・・・なんかいつもより正面エントランスが寂しい様な??

本日のインフォメーション。


やはり雪不足ですね・・・


この後振舞われる鏡開き用の花泉が準備されております。

初日恒例のレストランメニュー確認。



まぁ値上げは今の世の中仕方ないですね。

でも・・・ビールが高っ!!

今時の巷のお安い居酒屋だと2杯飲めそうな感じ?

冗談抜きで主食級のお値段となっておりました。

焼き立てパンとか、やらないのかな・・・

大好評だった梅塩ラーメンも無いのね。

なんか寂しいですね・・・、これから追加で登場するのかな?

さて、ゲレンデに行きましょう!


ふっふっふっ・・・


昨夜の雨が嘘のように良い天気。

朝方、雨が雪に変わっていたので、薄っすら積雪あったかも?

でも2〜3cm位かな。


リフトからの猪谷。

夏道の境目が黒っぽい。


元旦で空いてるとは言え、例年よりもお客さんの車が少ない気がしますね。

雪もないし雨予報も出てたからかな。

そのままブルーリフトへ移動。


頑張れ、雪雲!

足慣らししながらブルーハイウェイを周回。

少し傾斜がつく所だと、雪が薄くてブッシュ攻撃が。

場所を選んで滑りながらも、スキーの感覚を戻して行きました。

数本滑って、鏡開きの恩恵をいただきに下山。


お目当ての甘酒をゲット。

甘くて美味しいねぇ〜

主役の日本酒は既に完売。

『くまさん』が飲み干したとかなんとか?

さて、久々の高畑飯。


ワタクシ、カルビビビンバ丼。

寒いと呂律が回らなくなりそうな名前。


奥様、ポテトと主食級価格にレベルアップした生ビール。

ほんとは単品で唐揚げ頼んだんですが、売り切れとの事。

この来場者数で売り切れ?え!?

今シーズンは唐揚げは争奪戦になるの??

撮り忘れたけど、娘殿は定番のソースカツ丼でした。

レストランでは『こっちの席は暖かいよ〜』とお誘いをいただき、くまさんとレッドコースの常連の方々に混ぜていただき談笑しながらの昼食でした。

高畑スキー場について、レッドコース常連さんの高畑愛、コブ談義など、有意義なお話を聞かせていただきました。

そして娘殿のコブのコーチもやって下さると

心強いです

そんなこんなで初日は終了。

これから始まるスキーシーズン、高畑スキー場存続の為にも盛り上げて行きたいですね。

あとは・・・雪降って〜
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキー滑走記22-23(8日目)3月12日@高畑スキー場

2023年03月13日 23時06分00秒 | スキー
シーズン滑走8日目、高畑スキー場にて。
 
本日はお泊りスキーです。
 
日曜なのにお泊り?
 
そうです、ズル休みです!
 
3月は有給消化月間なのです!!(ワタクシの勤め先基準)
 
シーズン中に1度くらいは平日の高畑を滑りたい!!って事です。
 
今回も前回同様、土曜の夕方18時頃に自宅を出発。
 
移動中にWBCが始まり、それを観ながらの移動ですが・・・試合が終わる前に地デジが映らなくなってしまう!!
 
日光市内のコンビニで夕食を調達し、駐車場でしばらく観戦してから行くか・・・とか話をしてましたが、
 
ふと思い立って調べてみたら、AmazonprimeビデオでLIVE中継してるじゃないの!!
 
我が家のキャラバンにはFireStickが装備されております。
 
ワタクシのスマホにデザリングで接続すれば、車内でもprimevideoが観れるんです!
 
良い時代だねぇ~
 
お陰で一部電波が届かない中山峠を除いて、最後まで観ながら移動する事が出来ました。
 
正確にはワタクシは運転中なので『音』で楽しんだって感じでしょうか。
 
そんなこんなで高畑スキー場の駐車場に到着したのは10時頃。
 
早速遅めの夕食に。
 
コンビニで買って来た物を電子レンジで温めて。
 
 
早速取り付けたばかりのリン酸鉄リチウムバッテリーが大活躍。
 
高畑スキー場の駐車場でエンジンを掛ける事無く電子レンジをバンバン使う事が出来ました。
 
我が家のキャラバン、日産の古い設計のディーゼルなので、音がうるさいんで気になるんですよね・・・。
 
 
車内でノンビリと過ごし、寝床の準備をしてから再びprimevideo起動。
 
娘殿が観たがってた『ワンピース フィルム RED』を鑑賞。
 
・・・と言いつつ、我々大人は早々に寝落ち。
 
映画も娘殿にせがまれて2回観に行きましたが・・・2回目の鑑賞時に寝落ちしたワタクシ。
 
まぁ好みの問題かもしれませんが、何と言うか・・・作りが雑に感じてしまって。
(あくまでも個人的な感想です・・・)
 
そして朝、

 
なかなかの良い天気です。
 
時期的にも春スキー日和と言った感じでしょうか。
 
コンビニで調達してきた物で朝食を済ませ、いざ滑りに!
 
本日のインフォーメーションボード。

 
積雪も徐々に減って来てますね。
 
あと2週間、何とか最後まで雪が持ってくれる事を願うばかり。
 
そしてゲレンデインは、

 
あれ?10時近くなってしまった。
 
春の陽気に合わせて上着を薄地の物に変えて・・・あっ、シーズン券取り出さなきゃ!!とかやってたからか?
 
さて本日の高畑スキー場。

 
猪谷が技術選で半分以上クローズになってました。
 
いつもならこの後はリフトに乗って、駐車場の景色等の写真を撮ってたんですが、
娘殿とアレヤコレヤと話をしている内にリフトが到着してしまった・・・。
 
で、

 
いきなりブルーリフトからの景色。
 
さすがに前回のようなカリカリ音はしてませんが、春特有の雪面の『汚れ』が目立つようになって来たかな?

 
ブルーアウトはモーションレコーダー稼働中の模様。
 
1度もやった事ないな、そう言えば・・・。
 
さて今日の様な春スキー日和の日は、

 
上着を薄めのアウターに変えて滑っております。
 
これ、ユニクロのウィンドブレーカーですが、防水機能も優れてて春スキーに最適。
 
色もスキーウェアの上着と同系色なのも違和感無くて良いのかも。
 
数本、ブルーコースを周回していると、
 
 
GRIさん御夫婦!
 
3月も半ば、やっと・・・やっとお会いする事が出来ました
 
春の日差しを浴びながらの新年のご挨拶・・・
 
久しぶりに拝見するGRIさんの大回り、やっぱりカッコイイ
 
その後、GRIさんと奥様はブルーセンターを滑走していったのでした。
 
奥様、ブルーセンター滑って行ってしまうなんて、スゴイ・・・
 
我々は身の丈に合った場所に移動して・・・

 
オレンジラインへ。

 
いつもの様にアウトコースを滑走。

 
オレンジインは我が家の奥様が膝を負傷した場所なので、我が家的には鬼門だったりするんですね。
 
この日はオレンジは1本だけ滑り、再びブルーへ。

 
娘殿がブルーリフトが好きなんですよね。
 
多分、リフトのスタッフさんに優しくしてもらえるからかな?
 
小さい時、それこそ2~3歳の時から面倒見てもらってたからね~。
 
いつも笑顔で迎えて下さり、娘殿もそれが嬉しいらしい
 
高畑に通う目的は、そう言う所も大きいですね。
 
そしてこの日は珍しく、

 
ブルーインコースなんぞ。

 
↑こやつの希望で。
 
滑り方とかそう言うのは抜きに、躊躇いなく滑って行くその度胸、少し分けてもらいたい・・・なんて
 
その後も14時過ぎまでブルーコースを周回。

 
天気も良くて気温が上がり、軽く汗ばむ感じでした。
 
そんな日は、

 
これが美味い
 
本当はコーヒーゼリーのぜんざいがよかったんだけど・・・中々巡り合えません。
 
ちなみに今日の昼食はソフトクリームのみ。
 
なぜなら・・・
 
 
本日は年に1度の贅沢の日。

 
花木の宿に宿泊なのです
 
ここは夕食の量が結構多いので、昼食をしっかり食べてしまうと苦しくなってしまうんですね・・・。
 
さて、本日のお部屋は、

 
8畳の部屋で212号室。
 
只今福島県では”福島県『来て。』割”と言うお得なキャンペーンがあります。
 
今回も宿泊費が割引された上に、
 
 
1人辺り2,000円分のクーポンもいただけたりします。
 
これは道の駅など、対象の店舗で使えるので、お土産買うのに重宝しそうです。
 
ありがたいですね~
 
チェックインを済ませ部屋で一息ついたら、

 
早速温泉へ。
 
今日の滑走での汗を流しに行きます。
 
この日は男湯は木のお風呂。

 
色々痛んでましたが、休業期間等に修復が行われて今は非常に綺麗な状態に。
 
日曜宿泊と言う事も有り、宿泊客も数組だけなので温泉も時間帯によっては貸切状態です。
 
ワタクシ、どちらかと言うと木の湯船の方がお好みなので、初日はゆっくり浸からせてもらいました。
 
そして風呂上りは、

 
お決まりのよぉ~く冷えた天然水がこれまた美味い!
 
たまりませんな!
 
そして温泉でホワホワ~な状態のまま、夕食へ突入。
 
本日のお献立は、

 
・・・おぉ、ピンボケかい。
 
料理長特製の和食料理です。
 
とりあえずこちらから。

 
ビールで乾杯!
 
こう言う時はワタクシも嗜んでおります。
 
ビールも昔はプレミアムモルツだったんですが、今はサッポロの生になりました。
 
我家の奥様的には、こちらの方が歓迎だそうで。
 
そして本日の夕食ですが、まずは娘殿用から。

 
固形燃料で温めるやつはハンバーグです。
 
娘殿、もずく酢以外はモリモリ食べてました。
 
そして大人用は、

 
こんな感じ。
 
大人用の暖め物は、福島牛のすき焼きです。
 
 
この福島牛が口の中で溶ける様な上質なお肉で、たまりません!
 
それから、
 
 
お刺身は大人も子供も用意されます。
 
帆立もマグロも美味かった!
 
これ以外にもあさりの炊き込みご飯や天ぷら等の揚げ物、デザートとケーキと盛り沢山でしたが、
写真撮影は途中で途絶えました・・・。
 
食べるのに夢中になってたのと、普段飲まないビールで酔いが回って写真に気が回らなくなってたのかも・・・?
 
食事中もいつもの顔なじみのスタッフさん達が色々話をしてくれて、楽しい時間を過ごさせてもらいました。
 
食事を終え部屋に戻ると、布団が既に敷かれててそのままゴロン!!と!
 
いや~、天国だ~
 
布団の上で横になりながらTVでWBCを観戦しながら・・・寝落ち
 
女性陣はWBCが終わってから、再び入浴タイムに突入した様です
 
ワタクシも何度か目が覚めましたが、布団の魅力に勝てずにウダウダと・・・。
 
で、結局そのまま朝を迎えまして。

 
窓の外は曇り空。
 
予報はこれから雨なんです・・・。
 
とりあえず眠気覚ましに朝温泉へ。

 
日付が変わって、本日は石のお風呂。
 
こちらはこちらで風情がありますが、やっぱり木の風呂が良いな~。
 
そう言えば、

 
木の風呂もそうでしたが、シャワー関連が一新されてキレイになってました。
 
さて、温泉で目を覚ましたらサービスコーヒーをいただいた後で本日の朝食に。

 
ご飯が美味しいです
 
塩サバの焼き魚が個人的には最高!!
 
食事中、以前高畑スキー場の麺コーナーでお世話になった『しゅうさん』が顔を出して下さいました!
 
昨年に引き続き花木の宿の厨房に勤務されており、今年もお会い出来ました。
 
食事が終わった時、他のお客さんは既に部屋に戻っており、我々が最後になってました。
 
そこで中居さんが釜に残った白米で『オニギリ作るかい?』って。
 
娘殿、御厚意に甘えてオニギリ3個作らせてもらってました。
 
『これでお腹空いても大丈夫だね~!』って中居さん
 
何か・・・良い意味で『田舎のお婆ちゃん』と話をしてるみたいな雰囲気になるんですよね。
 
これも花木の宿の魅力でもあるのかな?と。
 
そして時間が来てチェックアウトの時。
 
フロントの方以外にも仕事を終えた中居さんやルームクリーニングの方、しゅうさん等、多数の方々に見送ってもらって。
 
いや~、気持ちの良い時間を過ごさせていただきました
 
またお世話になりますよ!!
 
・・・さて、貯金しないとね
 
その後はスキーをすべく高畑スキー場へ向かったのですが、宿からスキー場までの道中は土砂降りの雨。
 
スキー場に到着するも、

 
土砂降りは変わらず。
 
もしかしたら、オレンジライン辺りは雪か?と思い様子を見るも、ずぶ濡れになったお客さんが戻って来て、
そのまま車に乗り込んで帰って行ったのを見ると・・・厳しそうだな、と。
 
この日は泣く泣く、平日スキーを諦めて帰路につく事にしました。
 
途中菜華楼でも?と思ったのですが、花木の宿の朝食でお腹は満たされてしまってる状態。
 
素直に土砂降りの中自宅に向かって車を走らせました。
 
途中、栃木県の『道の駅しもつけ』に寄って、久し振りに伊澤いちご園さんのジェラートを。

 
少々値は張りますが、相変わらずピスタチオは絶品です!
 
その後は順調に自宅まで運転し、近所のガソリンスタンドで洗車。
 
ちなみに『道の駅しもつけ』に到着した頃には雨はほぼ上がってました。
 
スキー場近辺の天気予報でも、16時位まではガッツリ雨マークでしたから、どうしようも無いですね。
 
洗車を終え、自宅に到着した頃には晴れ間も・・・
 
今更・・・ねぇ
 
とは言え、花木の宿を満喫出来たのは良かった
 
スキーについては今シーズンもあと2週間程。(高畑スキー場の営業換算)
 
最終日まで雪が耐えてくれる事を願うばかりです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキー滑走記22-23(7日目)3月5日@高畑スキー場

2023年03月05日 23時25分00秒 | スキー
シーズン滑走7日目、高畑スキー場にて。
 
本日は日帰りスキーです。
 
今までとは違った時間帯で移動して、土曜の夕方18時に自宅を出発。
 
高畑スキー場の駐車場に到着したのは10時半。
 
流石に交通量が多い時間帯だった事もあり4時間半要しました。
 
雪道でもアイスバーンでもなく完全フルドライ路面でしたが、交通量による流れの遅さはどうにもなりません。
 
途中のコンビニで調達してきた物で遅めの夕食。
 
電子レンジが有れば、立派な夕食になるもんです
 
夕食後は車内でAmzonプライムビデオとか観つつ、ゆっくり。
 
翌日に備え、日付が変わる頃には就寝タイム。
 
翌朝は7時半に起床。
 
 
良い天気ですな~
 
3月になると景色の色合いが春らしくなって来た感じを受けます。
 
ナカナカ起きない娘殿をたたき起こし、寝床を片付けて朝食を済ませてゲレンデへ。
 
本日のインフォーメションボード。

 
今日は大抽選会があるらしい。

 
当たりは来シーズンの4スキー場共通シーズン券だそうな!
 
抽選時間は11時~14時との事なので、後程下りて来て参加しよう
 
さてゲレンデイン。

 
遅くとも9時半までには・・・と思ってましたが、まぁ良いか?

 
ん~、良い天気。

 
猪谷ゲレンデからは氷を削ってる様なカリカリ音が聞こえるけど・・・
 
ではリフト乗車。

 
今日もブラックリフトはBラインが稼働中。
 
Aラインの復旧や調査はシーズンオフにゆっくりやるのかな?
 
本日の来場者の目安、駐車場の様子は。

 
おぉ、結構入ってますな。
 
ブラックコース、猪谷の突入する前に『スローダウン!』のフラッグが。
 
こうしてみると滑り易そうな感じなんですが、滑ってる人の音が・・・カーッ!って硬そう・・・。
 
 
我々はブラックリフトを降りたらそのままブルーリフトへ移動。
 
 
圧雪されてて滑り易そうですが、コンディションは一緒でしょうね。

 
アウトコースでは茨城県スキー連盟か何かの大会?計測会?が開催されてました。
 
競技の人たちはカリカリでもガリガリでも関係ないね!と言わんばかりに攻めてます。
 
スゴイな~。
 
ワタクシは『明日の仕事に穴をあけられない・・・』とか守り全開になってしまうので無理
 
そんなこんなで滑走してると、11時を回ってました。
 
例の抽選会に参加すべく、センタハウスまで下山。
 
抽選方法はタブレットを使ってのくじ引きスタイル。
 
商店街の福引(クルクル回して玉が出てくるヤツ)が画面にあり、それを指でなぞって回します。
 
我々3人とも結果は白い球。
 
言い方を変えると『ハズレ』ですね。
 
参加賞としてステッカーをいただきました。
 
高畑リスがコサックしてる売店で売ってたアレ。
 
高畑リスのスキー板の滑走面に『SKIER ONLY』の文字が悲しげに見えるのワタクシだけでは無いハズ。
 
そんなハズレ家族をよそに、目の前ではまさかのシーズン券を当ててる人が!!
 
風貌とブーツからしてスノーボードのお客さんですね。
 
他にも焼肉のタレやスキーワックス等、それなりに皆さん当たってるみたいで。
 
そんな方々はワタクシの居た時間帯に限っては皆さんボードのお客さんでしたね。
 
・・・何でしょう、この胸のモヤモヤ感は
 
偶然なんでしょうけど。
 
さてそんな事は忘れて、再び滑走開始。
 
基本、ブルーハイウェイをメインに周回してたのですが、雪が緩み始めたので、

 
オレンジリフトへ移動。
 
ここではアウトコースを数本滑走。
 
ゲレンデコンディションが良い感じでしたね。
 
しかもちょうどお昼時でゲレンデに人が居なくなったので、
我家にしては珍しくオレンジアウトノンストップ滑走を実施。
 
奥様はある程度のスピードで抑えてましたが、娘殿はワタクシに離されまいと追って来てました。
 
スピードの乗りの差は体重でしょう
 
ま、その内呆気なくレベル的にも抜かれるんでしょうね
 
そんなオレンジアウトでノンストップ滑走を続けた4本目だったかな?
 
昼食を終えたお客さんがゲレンデに戻って来出したので、ノンストップ滑走は最後の1本ね!
としたその1本でそれは起きました。
 
アウトコースの終盤、リフト下を通過する手前の斜面でボードのお客さんが3人で横一線に木の葉落ち滑り。
 
急に現れた『人の壁』に減速するも、後ろから追随する娘殿の減速スキルがまだ甘かったのでワタクシに激突。
 
娘殿は板のトップシートの角に傷が入った程度で事無きを得ましたが、ワタクシ、膝を打った模様。
 
後ろから足元をすくわれる様に娘殿が突っ込んで来たので、咄嗟に後ろ向きになって娘殿を抱える様にして止めたんですが、その時に膝を雪面についたんですね。
 
それが軽い打撲の様な感じになったんだと思われますが・・・まぁ数日で治るでしょう
 
それか本当の痛みは年齢的に中1日後とかに来るのか!?
 
でも・・・アレだ。
 
いままで長年高畑で滑って来たけど、この手の滑走途中での減速を強いられるケースって初めてかも?
 
他のスキー場だとチョイチョイ有る事なんですけどね。
 
今はスノーボードとスキーが混在するスキー場になった事をもっと意識しないといけませんね・・・。
 
新しいスタイルに慣らして行かないと・・・か
 
その後2本程滑走を続けましたが、リフトに乗っている間が膝が痛い。
 
ワタクシはそこで一旦離脱。(奥様も)
 
娘殿1人でブルーリフトで数本滑り、14時になったのでセンターハウスレストランへ。
 
14時過ぎに昼食が最近のパターンです。
 
さて本日は、

 
これ、全部娘殿用!!・・・いやいや、冗談です。
 
唐揚げとポテトは3人で摘める様に買った物で、娘殿はソースカツ丼。

 
奥様は味噌オニギリ。
 
何か気に入ってるみたいで。

 
で、主食のサッポロの生ビール。
 
ワタクシは、

 
肉うどん。
 
これ美味しい
 
今日のは玉子が火が通り過ぎてたのか、黄身が硬めでした・・・。

 
と、ノンアルコール、300円。(昨シーズンは200円、地元だと100円前後)
 
結構な値上げだよな~・・・と思いつつも買ってる自分が居る。
 
本当はコーヒーゼリーぜんざいが食べたかったけど、本日は売り切れ・・・残念!
 
と、そんな感じで15時過ぎまでレストランでマッタリ過ごして撤収です。
 
帰りの支度を済ませ、高畑の駐車場を出たのが16時頃。
 
途中、日光のコンビニでアイス買って3人で食べながら移動。

自宅近所のスタンドの洗車機で洗車と下回り洗浄を行い、20時前に無事帰宅。
 
帰りは意外と早かったですね。
 
今回の様な感じ、悪くないです。
 
1泊2日だけどスキー滑走は1日のみ。
 
プチ車中泊スキーですね。

日曜のみの日帰りの時は、またやってみよう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキー滑走記22-23(6日目)2月25日@高畑スキー場

2023年02月25日 23時17分00秒 | スキー
シーズン滑走6日目。

いつもの高畑スキー場にて。

久々の車中泊スキーです。

金曜・・・正確には日付が変わって土曜の夜中に自宅を出発。

ほぼウェット状態&時々所により圧雪路なコンディションで、4時間弱で到着。

そのまま朝まで車内で就寝。


おはようございます☀

途中のコンビニで買って来たパンで朝食を済ませ、スキーの準備。


車の外には娘殿が書いた地上文字が。

『鬼』とね。

聖飢魔IIの信者となった娘殿、デーモン閣下の影響を受けております・・・。

さてゲレンデへ。

本日のインフォメーションボード。


雪が少し減って来てるかな?

本日のゲレンデインは


安定の10時台。

もう朝から娘殿にお説教・・・

せめて9時半前後には入りたいもんです

今日は猪谷がコース規制されております。



確か千葉県連の準指導員テストだか何だかが有るんだそうで。

ではリフトへ。


久々のブラックリフトBライン。

最後に乗った記憶は・・・結婚する前だったかも?

もちろん奥様も娘殿も初めてのBライン。

しかしアレだね、もしブラックリフトが2ラインじゃなかったら、今頃高畑スキー場は臨時休業になってたかもしれませんね・・・。

最初のリフトだから混雑緩和の為のダブルリフトですが、こんな形で役立つ日が来るとは。

さてリフトから。


駐車場は県連の団体さんも来てる事もあり結構入ってますね。


猪谷は7割貸切状態です。

その後はお決まりのブルーリフトへ。


こちらは空いてましたね。

雪がチラついたり晴れ間が出たり、安定しない天気でしたが、風が無かったのは良かった。


しばらくブルーコースを周回。

12時過ぎに一旦休憩。


中腹のレストハウスにて。

自販機はほとんど売り切れになってました。

まだ補充するよね・・・?

小休憩の後、再びブルーコースを滑り、14時過ぎにセンターハウスまで降りて昼食です。

今日は食前スイーツで、


コーヒーゼリーぜんざい。

前回食べてみてハマってしまった・・・。

その代わり食事は控えめに。


ワタクシは唐揚げ2個程。

娘殿はガッツリソースカツ丼。

奥様はパンと、


サッポロの生。

娘殿は食後に、


ソフトクリーム。

いささかナナメになってます

そしてそのまま15時過ぎまでレストランでマッタリ過ごし、撤収。

駐車場に戻ってからは片付けをした後に車内で寝不足分の昼寝を少ししてから、


窓明の湯へ。

どうせ『17時半〜19時頃までは除雪の為に駐車場に入らないで』ってなってるので、丁度いいんです。

窓明の湯では恐らく高畑スキー場スキースクール講師陣だと思われる方々が入浴してて、浴室内はスキーの技術的談義が繰り広げられてました。

スクールに入ってる常連さん(と思われる)方が、ここでもレッスン受けてました。

無料サービスですね、このレッスンは。

結構細かい事までレクチャーしてましたが、太っ腹ですよね。

そう言った所も高畑スキー場の魅力なのかもなぁ〜・・・なんて思いながら、先に失礼しました。

だってワタクシ、スクール入った事ないんで

入浴後は再び高畑スキー場の駐車場にもどります。

日中暖かくて溶けた雪でウェットになってた路面が、良い感じに凍結路になってました。

長靴を履いてましたが、油断するとツルッ!と行く状況。

そんなコンディションでもそれなりに走れてしまうスタッドレスタイヤってのはスゴイよね〜。

まぁ、試しに2駆に切り替えてみたらズルズルしてましたので、4駆の恩恵が大きいのかも。

と、そんな中無事に駐車場に陣取り、夕食に。

最近我が家の車中泊での定番となってる、


鍋。

冬場は体も車内も温まるし、締めで麺でも入れようものならお腹も完全に満たされますからね。

野菜類はあらかじめカットして冷蔵庫に入れて持って来ているので、手間も最小限。

食後は車内でAmazonプライムビデオ観たりしながらノンビリ過ごし、23時頃には睡魔に逆らいながら歯磨きして就寝。

翌日はいつもより早くゲレンデインしてスキーを楽しむ予定。

・・・でしたが、ちょっと急用が入り、スキーはキャンセルで朝食取ってから帰宅の途につきました。

せっかくの車中泊スキーでしたが、滑走時間は1日・・・いや、半日しかとれませんでした。

今シーズンは予定的に車中泊スキーはもう無いかな〜

日帰りを早めに現地入りしてなんちゃって車中泊スキーにしてみるか?

さて、次はもう3月のスキーになりそうです。

春スキーの領域ですね。

シーズンはあっという間に過ぎて行ってしまいますね・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキー滑走記22-23(5日目)2月11日@高畑スキー場

2023年02月11日 23時02分00秒 | スキー

シーズン滑走5日目。

 
建国記念日で祝日の土曜、高畑スキー場にて。
 
今回は身内を2名連れて総勢5名で高畑イン。
 
出発はいつも通り金曜の夜に出発。
 
何だかんだで23時半を回ってたかな?
 
この日は大寒波とやらで、関東平野部でも降雪があった天候状態。
 
こりゃ〜路面コンディションは早々に雪道か凍結路になりそうな予感・・・。
 
実際は雪道が始まるのが早まった位で、実質3時間半位で到着してしまいました。
 
4時過ぎに到着し、朝7時半まで車内で仮眠。
 
今回はゲストの2人に後部の居住空間で睡眠をとってもらいます。
 
娘殿は2列目シートに横向きに寝て、我々夫婦は運転席と助手席で。
 
FFヒーターのダクトを延長して前席まで引っ張り、前席・後部居住空間全てに温風が出るように工夫。
 
結果、ほとんど寒さを感じる事なく非常に快適に寝ることが出来ました。
 
 
外は良い天気みたいです!

 
到着してからの降雪は無かった様ですが、前日の降雪の残りがうっすら。

 
同行者が自称『晴れ女』との事で、その影響もあってか晴れ間が広がっていきます。
 
さて、起床後は軽い朝食を車内で済ませ、準備をしてイソイソ移動です。
 
本日のインフォメーションボード。

 
特に変わったところは無いかな?
 
同行者が1人用具をレンタルするので、その手続きをしてからいざゲレンデへ。


 
9時半のゲレンデイン。
 
我が家にしては早い方ですね。
 
センターハウス内ですれ違う常連の方々に『あれ!?早いじゃん!』と言われてるし
 
せめてこの位の時間には滑り始めたいですよね・・・。
 
さてリフト券も買って、外へ。

 
おぉ~、良い感じの天気だね~!
 
では早速リフトに乗って上がりましょう!!
 
・・・と思ったら、9時半なのにまさかのリフト待ちの列が。
 
何だろ??と思いながら列に並び進んでいくと、

 
なるほどね。
 
機材トラブルが有ったので、乗車人数を減らして負荷を減らして様子見てるって感じでしょうか。
 
実際は1台置きではなく、1人乗車で運行してました。

 
リフト待ちの列が少々。

 
駐車場は結構埋まってますね。
 
祝日絡みの土日連休ですから、来場者も増えますよね。

 
ブラックリフトより猪谷。
 
その後はすぐさまブルーリフトへ。
 
 
ん~、良い天気だねぇ~
 
折角なので皆で記念撮影。
 


ワタクシがデカいのは遠近法による物ですよ!
 
遠近法抜きにしてもデカいかも知れませんが・・・
 
その後はオレンジも。
 
リフト乗り場のオラフが残念ながら溶けて朽ちておりました・・・。
 
あのクオリティ、同行者に是非見せてあげたかったんですけどねぇ。
 
 
オレンジリフト降り場では、広ある山々の景色を満喫しながら、イン・アウト両コースを滑ってもらいました。
 
その後ブルーとオレンジを行き来して13時半頃まで滑りを楽しみ、昼食に。
 
ワタクシ、思わず買ってしまった、

 
コーヒーぜんざい!
 
食前にいただいてしまいましたが、これがナカナカ美味いじゃないですか!
 
次に行った時に有ったら、また食べよう
 
さて本日の昼食のメニュー。
 
ワタクシは、

 
肉うどん。
 
娘殿は

 
かき揚げそば。
 
奥様は、

 
味噌おにぎり。
 
好きだね、それ
 
後はいつものサイドメニュー。

 
ポテトと唐揚げ。
 
同行者は唐揚げとカツ丼を食べて、非常に満足してくれてました。
 
さて食後は午後の滑走です・・・が、ここでワタクシの持病の頭痛が発生。
 
恐らく・・・寝不足+運転席での寝姿勢で首がやられたかな・・・。
 
帰りの運転と同行者を安全に送り届けるためにもここは滑りたいのを我慢して先に上がりました。
 
皆が滑っている間に頭痛薬を服用して車内で横になっておりました。
 
それが功を奏して、皆が帰ってきた16時過ぎには頭の重さもだいぶ軽くなり、痛みは無くなっておりました。
 
後片付けを済ませて、この日は温泉に向かいます。
 
我々家族3人だけの時はそのまま帰路につきますが、こういう時は皆で温泉入って行くのが良いよね。

 
と言うわけで、すぐ近くの『窓明の湯』へ。
 
少し混んでましたが、汗を流してスッキリ!
 
そして、夕食は・・・

 
菜華楼、やっぱりここでしょう!

 
女性陣(大人)2人はビールで乾杯。
 
料理は適当に頼んで皆で分け合う形にしました。
 
 
エビチリと、

 
これなんて名前だっけか・・・海鮮揚げ?そば?

 
写真撮る前に娘殿に食べられてしまったチャーハン。

 
鶏の甘酢餡掛け!



海鮮餡掛けチャーハン!
 
どれもこれも美味しいですね~!!
 
皆でシェアすると色々食べられて、それもアリですね
 
温泉と中華で大満足な車内、帰路は爆睡モード
 
ワタクシは睡魔と戦いながらも、無事同行者を送り届けて帰宅したのでありました。
 
いつも家族3人で行く高畑、たまには大人数で行くのも楽しいね~。
 
同行者も高畑スキー場と菜華楼を大変気に入ってくれたみたい。
 
機会が有ったら、また一緒に行けると良いね~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする