凡のひとりごと

ひとりごと

凡さんのアート 旧高松小子供たちの作品(平成17度)

2015-12-21 21:49:12 | 日記
         旧高松小(川村)作品



      



      




      



      


         
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凡さんのアート 旧高松小生徒の絵

2015-12-20 21:37:11 | 日記
        廃校になっている 高松小(川村)の子供たちの小鳥の絵が展示されている 先日 凡さんが撮影してきました・・。




      




      




      



           のびのびした作品ですね・・・!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凡さんの山歩き 最明寺史跡

2015-12-19 21:39:02 | 日記
   
       最明寺跡公園は 来園者があまりないようですが よく手入れされていました・・。桜の時期は 花見客で溢れるのでしょうか。




     



     


          暖かい南面の庭に咲いていました




     



     



     



          コブシの花芽が膨らんでいます


      


           虫沢古道を守る会の彫刻



      



         松田山からの眺望  酒匂川が眼下に
     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凡さんの歴史散歩 奈良時代瓦

2015-12-18 18:17:17 | 日記
      12/16 小田原松田にある 最明寺史跡に保存されている瓦を焼いた登り窯を見て来ました・・今から50年前ごろ 船で(下関から釜山)韓国に旅したとき

      瓦が慶州の店先に転がっているのを見て、何となく購入 その辺に飾って置きましたが、今回の 松田山の古代窯(奈良時代)からの瓦を見て 凡さんの

      瓦を 調べてみました・・・

      統一新羅の蓮華文 慶州出土 と解りました




       


       




       



          凡さんのコレクション 統一新羅 蓮華文瓦 慶州出土



       



       



          検索した 統一新羅の瓦 天理瓦館



       



       


          東名工事の時に発見され 最明寺史跡の移籍された登り窯 1200年前奈良時代の瓦窯



        


       


        



       




       


      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凡さんの山歩き 高松山

2015-12-17 22:03:15 | 日記
         小春日和の山歩き・・・山頂でゆっくりコーヒーと おにぎりをと思って出かける・・富士山の山頂にやや雲が多いが

         西に愛鷹山・箱根金時 神山・明神岳・奥に 妙義山 相模湾には 真鶴半島が浮かぶ そのロケーションを楽しみながら

         コーヒーとおにぎりをぱくつく・・。美味い・・!




       


          青木の実がぶどうの房みたいに・・・


       


            犯人は、おサル君か・・・山の中に食べ散らかっている大根




       



       



            鹿の足跡か・・


        


            立派な人工林



        


        


              虫沢古道守る会の暖かい道標



       


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする