お昼ごはんの記録

日々のお昼ごはんの記録

唐辛子マーク2つのチキンカレー

2022-08-08 21:49:55 | 今日のお昼ごはん

メニューには、唐辛子マーク2つのスパイシーチキンカレー。

だから、それ程辛くないのかなと思った。

違った。

頭皮に汗かきかき、お水グビグビ飲み干す。

唐辛子マーク2つでこれだから、

メニューにあった唐辛子マーク4つのカレーは、

恐ろしくて手が出せない。

でも、唐辛子マーク2つのチキンカレー、美味しかったよ。

さらさら系のカレーは、十数種類のスパイスが入っているらしく、

お米もカレーに合わせて厳選しているらしく、

カレーとお米の相性もバッチシ。

チキンも一口大より少し大きめのが、4~5個くらい入っている。

その他は、薄いジャガイモが3切れ。

いいね、こういうの、あまり具材が入っていないカレー、なかなか無いんだよね。

今日は、辛さに注目しすぎて、スパイス感をあまり味わえなかったから、

次回は、じっくりスパイス感を味わいたいです。

 


カシューナッツが米のお供になるとは!

2022-08-04 20:49:44 | 今日のお昼ごはん

カシューナッツが、米との相性が良いとは、今日初めて知った。

中華料理屋さんで、今日のお昼は定食にしようと思い、訪れた。

いろいろなメニューの中から、鶏肉カシューナッツ野菜炒め定食を選んだ。

理由は、鶏肉が好きだから。

野菜は、ニンジンとタマネギとピーマンが入っているので、

好きではないが、野菜摂取として必要かな、と思ったから。

自分では、ニンジンとタマネギとピーマンも買わないから、家では食べないので、

こういう時でないと、摂取するチャンスは無い。

そして、カシューナッツ。好きだよ。だけど、おかずになる?

カシューナッツだよ、カシューナッツ!

米と合う? おやつに食べる豆だよ、料理の食材として使われているとは!

しっかり濃いめの醤油ベースで炒めてあるので、鶏肉は、米と超合う!

ニンジン、タマネギ、ピーマンは義務で口に運ぶ。

でも醤油ベースのタレと絡み合って、えぐみとか感じる事もなく、食べられる。

問題のカシューナッツ。米を口にした後に恐る恐る口に運ぶ。

他のおかずとの食感と違いがあり、「おやおや、んんん、うまい!」と心の中で叫ぶ。

普段、口にするおやつとしてのカシューナッツとはちょっと違っていて、

加熱されている分、口当たりもよく、醤油ベースのタレに絡まって、

しっかり具材として、おかずの一員になっている。

食感もよく、他の食材との食感の違いもあって、楽しい、風味も良い。

ありなんだ、カシューナッツ、おかずの具材として。

今日は、一つ新しい事を知ったのでした。

 


初めて尽くしの濃厚担々麺

2022-08-01 21:12:03 | 今日のお昼ごはん

今日のお昼ごはんは、担々麺。

担々麺って、お店によって味がいろいろ。

今日の担々麺は、濃厚・・・ってなんだろう。と、思っていたら担々麺が運ばれてきた。

割りばしを手に取り、レンゲでスープをすくって口に運ぶ。

見た目、泡っぽい白ごま色にクリームが全面に広がっている。

白ごま色のクリームは、やはりごまの風味が強く、口当たりはポタージュっぽい。

こんなごま感初めてだよ。

麺は、超極細のちぢれ麺で、これ程の超極細麺は、初めて口にした。

細麺すぎて、食べた感が、あまりなさそうでいて、しっかりお腹にたまる。

ごまポタージュに合わせられている赤いスープは、辛味はなく、

全体的にごま感が味わえる。

ごまポタージュの上に添えられているのは、白髪ねぎとキリイカみたいなのと、ニラみたいなの。

みたいなの・・・というのは確信が持てないから。

だって、お好み焼きに入れるようなキリイカの味がするものと、最初、青ネギか分葱かと思ったが、

口の中にずーっと風味が残るニラ感。

ごまポタージュとキリイカ、合うよ、合うけど、やっぱりキリイカ感があって、不思議。

ニラだと思う青い奴は、口の中にずっと存在感残る。

まあ、いろいろな意味で初めて尽くしの担々麺だった。