、というわけで、山形県某市にて蟄居中です。
それにしても冷えますな。
では、この一週間をダイジェストにて。
1月10日 月曜日・祝日
平均気温:-3.1
最高気温:-1.3
最低気温:-4.9
山形県某市に移動する。福島県に入ったあたりから、「寒い」から「凍える」にかわる。
福島駅では、古関裕而(像です、もちろん)がイルミネーションと粉雪の中でピアノを弾いていた。
1月11日 火曜日
平均気温:-3.5
最高気温:0.3
最低気温:-9.0
iPadにTabToolKitをダウンロードしてインストールしてみた。楽譜(tab譜も)を演奏してくれる練習用ソフトである。有料で1200円、この金額で買うのに半年迷った。
(だって、iPadのソフトってほとんど無料か数百円なんだもん)
1月12日 水曜日
平均気温:-4.0
最高気温:0.7
最低気温:-8.6
録画したテレビ番組を見たり、写真を整理したり、移動記録を整理したり。
1月13日 木曜日
平均気温:-3.4
最高気温:-1.3
最低気温:-6.7
日本対シリア、2-1でとにかく勝つ。
シリアに与えられたPKの場面、審判も拙劣だが、バックパスの処理と連携に問題。ゆるゆると躱す日本に対し、必死でボールを追うシリアの気持ちの差が出た。
でも、日本の1点目はシリアが必死過ぎてボールに寄りすぎたために長谷部のシュートコースも空いたわけだが(もちろん松井の巧妙なブロックのおかげもあり)。
PKで同点、ひとり少ない状況から勝ち越したのは、精神的にかなりタフになってきた証明でもある。あの時間帯、日本はとても10人には見えなかった。
1月14日 金曜日
平均気温:-5.8
最高気温:0.0
最低気温:-12.9
TabToolKitいろいろと楽譜をDLして遊ぶ。かなりはまりそうな予感。
週末に大寒波の予報。すでに相当寒いが。
今日は放射冷却がおきたのか、気温差が12.9度。ちなみに、まったく暖房をしない室内は零下1度になってました。
1月15日 土曜日
平均気温:-6.0
最高気温:-3.3
最低気温:-11.4
チュニジア、大統領が亡命。あの国に行ったのはもう7年前か。内容はともかく、政権が安定しているってのがチュニジアの売りだったのにな。経済的にはイタリアとの結びつきが強い、っていうより生命線なので長引くヨーロッパ不況と穀物不作の影響か。
そして、予感通りTabToolKitにはまる。
1月16日 日曜日
平均気温:-4.7
最高気温:-1.6
最低気温:-10.5
今日も終日氷点下だった。
朝食に手早くフレンチトーストを焼く。キッチンは暖房していないので、料理もある意味命がけである。なにしろIHなので調理中も暖かかくはならないのだ。
iPadを百均で買ったスタンド(たぶん書見台用)に置いて、TabToolKitでギターを練習する。テンポは変えられるし、楽譜は自動的に流れるし、各パートは音量も音色も調整したり消したり(つまりマイナスワンでカラオケ)できる。完璧。
1月17日 月曜日
平均気温:-0.2
最高気温:2.3
最低気温:-4.8
ようやく、最高気温が1度をこえた。しかし、寒冷期特有のサラサラな粉雪が降る。
日本対サウジアラビア、5-0
たぶん、サウジが戦意喪失、ってことに報道ではなるんだろうが(確かにそうだが)、日本の得点はスピードとテクニックでも一級品だった。
サウジのディフェンス、とくにGKが穴だらけだったことを差し引いても、今日の日本の攻撃は素晴らしかった。
とくに3点目の前田の右足アウトサイドで叩き込んだダイレクトボレー、5点目で岡崎が見せた華麗なハーフターン、前半終了間際、シュートまで行かなかったが香川がGKを置き去りにしたシーン、などなど。
個人的には柏木が独特なリズム感で出すダイレクトパス、さぼっているようで賢くバランスをとるポジショニングが面白かった。守備がうまくなれば遠藤の後継者になれるかもしれない。
あと、いまだに危なっかしい内田(守備が不安定で、手を使いすぎる)よりも伊野波の方が右サイドはいいんじゃないだろうか。今野でももちろんいいが、今回は吉田とのコンビが安定しているし。
そういえば、吉田。名古屋からオランダに行って、ケガで音沙汰がなかったが、VVVでもレギュラーになり、今回は棚ぼたのように代表でスタメン、初戦で目立ったおかげでついにブレイク、よかったよかった。
1年前には「中沢、闘利王の次なら吉田がいるよ」と言っても「誰それ?」って感じだったからなぁ。
それにしても冷えますな。
では、この一週間をダイジェストにて。
1月10日 月曜日・祝日
平均気温:-3.1
最高気温:-1.3
最低気温:-4.9
山形県某市に移動する。福島県に入ったあたりから、「寒い」から「凍える」にかわる。
福島駅では、古関裕而(像です、もちろん)がイルミネーションと粉雪の中でピアノを弾いていた。
1月11日 火曜日
平均気温:-3.5
最高気温:0.3
最低気温:-9.0
iPadにTabToolKitをダウンロードしてインストールしてみた。楽譜(tab譜も)を演奏してくれる練習用ソフトである。有料で1200円、この金額で買うのに半年迷った。
(だって、iPadのソフトってほとんど無料か数百円なんだもん)
1月12日 水曜日
平均気温:-4.0
最高気温:0.7
最低気温:-8.6
録画したテレビ番組を見たり、写真を整理したり、移動記録を整理したり。
1月13日 木曜日
平均気温:-3.4
最高気温:-1.3
最低気温:-6.7
日本対シリア、2-1でとにかく勝つ。
シリアに与えられたPKの場面、審判も拙劣だが、バックパスの処理と連携に問題。ゆるゆると躱す日本に対し、必死でボールを追うシリアの気持ちの差が出た。
でも、日本の1点目はシリアが必死過ぎてボールに寄りすぎたために長谷部のシュートコースも空いたわけだが(もちろん松井の巧妙なブロックのおかげもあり)。
PKで同点、ひとり少ない状況から勝ち越したのは、精神的にかなりタフになってきた証明でもある。あの時間帯、日本はとても10人には見えなかった。
1月14日 金曜日
平均気温:-5.8
最高気温:0.0
最低気温:-12.9
TabToolKitいろいろと楽譜をDLして遊ぶ。かなりはまりそうな予感。
週末に大寒波の予報。すでに相当寒いが。
今日は放射冷却がおきたのか、気温差が12.9度。ちなみに、まったく暖房をしない室内は零下1度になってました。
1月15日 土曜日
平均気温:-6.0
最高気温:-3.3
最低気温:-11.4
チュニジア、大統領が亡命。あの国に行ったのはもう7年前か。内容はともかく、政権が安定しているってのがチュニジアの売りだったのにな。経済的にはイタリアとの結びつきが強い、っていうより生命線なので長引くヨーロッパ不況と穀物不作の影響か。
そして、予感通りTabToolKitにはまる。
1月16日 日曜日
平均気温:-4.7
最高気温:-1.6
最低気温:-10.5
今日も終日氷点下だった。
朝食に手早くフレンチトーストを焼く。キッチンは暖房していないので、料理もある意味命がけである。なにしろIHなので調理中も暖かかくはならないのだ。
iPadを百均で買ったスタンド(たぶん書見台用)に置いて、TabToolKitでギターを練習する。テンポは変えられるし、楽譜は自動的に流れるし、各パートは音量も音色も調整したり消したり(つまりマイナスワンでカラオケ)できる。完璧。
1月17日 月曜日
平均気温:-0.2
最高気温:2.3
最低気温:-4.8
ようやく、最高気温が1度をこえた。しかし、寒冷期特有のサラサラな粉雪が降る。
日本対サウジアラビア、5-0
たぶん、サウジが戦意喪失、ってことに報道ではなるんだろうが(確かにそうだが)、日本の得点はスピードとテクニックでも一級品だった。
サウジのディフェンス、とくにGKが穴だらけだったことを差し引いても、今日の日本の攻撃は素晴らしかった。
とくに3点目の前田の右足アウトサイドで叩き込んだダイレクトボレー、5点目で岡崎が見せた華麗なハーフターン、前半終了間際、シュートまで行かなかったが香川がGKを置き去りにしたシーン、などなど。
個人的には柏木が独特なリズム感で出すダイレクトパス、さぼっているようで賢くバランスをとるポジショニングが面白かった。守備がうまくなれば遠藤の後継者になれるかもしれない。
あと、いまだに危なっかしい内田(守備が不安定で、手を使いすぎる)よりも伊野波の方が右サイドはいいんじゃないだろうか。今野でももちろんいいが、今回は吉田とのコンビが安定しているし。
そういえば、吉田。名古屋からオランダに行って、ケガで音沙汰がなかったが、VVVでもレギュラーになり、今回は棚ぼたのように代表でスタメン、初戦で目立ったおかげでついにブレイク、よかったよかった。
1年前には「中沢、闘利王の次なら吉田がいるよ」と言っても「誰それ?」って感じだったからなぁ。