空に太陽が有るかぎり♪

花が好き、ミシンがすき、猫が好き♪ 好きな物に囲まれていた~い♪  けど… 世の中そんなに甘くない?

センス

2007-06-07 | カタカタチクチク

ず~っと前にベルニナのミシン講習あったときの写真が出てきた

教材は↓ キルトのバッグ

先生の   お手本


キルト芯、黒の表布、花柄のカット、黒のオーガンジーの順番において
花柄にそって黒糸でフリーモーションでミシンステッチ。

この段階で家のミシンとの違いで手間取った
家のはフットコントローラーを踏みさえすれば
ダダダダッといくらでも針が動くのに…
この時のミシンは手元の布も動かさないと針が動かない

花柄のステッチが終わったら今度は段染めの派手目の糸で
花柄の周囲をフリーモーションでステッチ。
先生のお手本がウネウネステッチだったので
他の講習生さんもみんなでウネウネに挑戦
が…
柄にそってのフリーはそんなに苦にならないけど
これは出来ない…
           
スペースを考えながら左カーブ?右?って考えてるうちに
針はどんどん進んでしまって巨大なステッチに…
                        
派手目の段染め糸は、塊で見てるとゲッって思ったけど
出来上がってみるとそんなに派手な印象はなかった


booko   作

                              
とは言うものの…  ↑私のは  先生のお手本と比べるとかなり派手 




当日5~6人の講習生の中でひときわ目を引いたのが 
↓こちらの作品 

 


同じ材料、同じミシン、同じ時間なのに


皆がお手本になるだけ従ったのに対して彼女は
「生け花風にしたかったの~♪」

聞けば、東京でキルトの講師をされてるとか。
ドームのキルト展にも出品するから見に来て♪ って


どうりで   


他の人が思いつかない発想と
ちょっとした色使いなんかで品良く形にしてしまう。
持って生まれ、磨かれ鍛えられた感性なのね




しかし、なぜに東京で講師をされてる方が
1000㌔も離れてるこんな田舎に?

ノンビリ感だけは自慢できるけどね♪ ココ