ぼたんくんとふわりちゃん

2010年10月17日、また猫と暮らしはじめました。

読書日記[45]アートと猫

2025-02-08 10:58:30 | 読書
最近集中して本を読む時間がなくて、
いろんな本をちょこちょこ読んでいて。

そんな時に読むのは
やっぱり画集や雑誌が多くなります。

最近特に本を開く回数が多かったのは
『タマ、帰っておいで』(横尾忠則)



横尾忠則さんの愛猫「タマ」が亡くなった日から
描き続けた91点の絵を、日記とともに載せた本です。


『妻に看取られて、タマ、息を引き取る。』

というある日の日記とタマを抱いている自分の絵から始まる
この本を読んでいると
愛猫がいなくなってしまった喪失感を
アーティストはこうやって昇華させるのだな、と思う。

<本文より>
2014年|8月|2日
オノ・ヨーコさん来訪。
世界を騒がす波乱万丈の人生を生き続けている人とは
思えないほどの静かなたたずまいにいつも感嘆。
死んだ猫の絵を描いた話をする。
「アート作品にするのではなく猫への愛♡を描いた」。
「それこそアートじゃない!」。


タマは愛されていたんだと確かに思える本です。

そして、
なんとなくぼたんぽく見える絵も多い気がする。






もう一冊、
『ARTcollectors'(アートコレクターズ)』の
今販売中の2月号は、表紙に惹かれて購入。



最近、全く芸術系の情報に触れていないので
載っているアーティストさんは知らない方ばかりですが
やっぱり作品を観るのは楽しい。


ここでも、ぼたんを連想させる作品を発見!



説明によると釉薬に廃棄真珠を使っているらしい。
実物は綺麗だろうな。観てみたい。



当のぼたんくんは
また動物病院に連れて行かれて
ちょっと人間不信気味。
布団の中は暖かくて安心するのか、
最近は一回入るとなかなか出てきません。



布団の中に手だけ見えた ФдФ