もうすぐ日付が変わりますが、
今日はカレンダーによると「ふきのとうの日」だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/25/0cc90d46c9142212c95f44ded8e0dec2.jpg)
今年の日めくりカレンダーは、
「1/18 愛するチンチラの日」とか、「2/4 ビタミンCケアの日」とか、
いままで知らなかったいろんな日が出てきます。
これからもいろんな日がありそうです。
毎日違うイラストもかわいい。
去年は「世界一周 絶景 日めくり」カレンダーでした。
毎日違うイラストもかわいい。
去年は「世界一周 絶景 日めくり」カレンダーでした。
フェズの街もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/31/dccebdf841de259c5433f89b289b43a1.jpg)
ブエノスアイレスの本屋さん、すごい気になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ee/f305068de8a4827cbd4eba5ff91dbcbd.jpg)
遺跡や教会、自然の風景など気になる場所がいっぱい。
このカレンダーは何回も使えるようになのか、
曜日とかが入っていませんでした。
日めくりカレンダーを使うようになったきっかけは
お父さんがクリスマスに買ってくれた
2023年の「にっぽんのいろ 日めくり」カレンダーが
このカレンダーは何回も使えるようになのか、
曜日とかが入っていませんでした。
日めくりカレンダーを使うようになったきっかけは
お父さんがクリスマスに買ってくれた
2023年の「にっぽんのいろ 日めくり」カレンダーが
すごく楽しかったから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d6/fdfd255037a2d2f9858f28aaa5286777.jpg)
縹(はなだ)色でも、
濃い「深縹(ふかきはなだ)」もあれば
明るい「次縹(つぎはなだ)」もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a0/7e529cbd324cc57fcab308dd3feab494.jpg)
すごく似ている黄色でも、名前が全然違う
「藤黄(とうおう)」と「八丈(はちじょう)」。
日本の伝統色の名前は本当にたくさんあって
毎日「今日の色はなんだろう」とめくるのが楽しみでした。
日本の伝統色の名前は本当にたくさんあって
毎日「今日の色はなんだろう」とめくるのが楽しみでした。
日本の色で思い出したのですが
以前はると使っていたトンボの色鉛筆のこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2d/94a79a6615aedde0dd8d229a0d7f2431.jpg)
はじから青→緑→茶色……と並ぶのですが
「みどり」と「ふかみどり」の間にある「なんどいろ」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2c/afb7e7ab3cdb109d0b34b2c77e22de87.jpg)
はると、「なんどいろ」ってなんだろうってなって
おじいちゃん・おばあちゃんに聞いてみるも分からず。
「なんど」って「納戸」?と逆に聞かれたので、
検索したことがあります。
こちらのサイトによると
納戸色(なんどいろ)とは、藍染めの一つで、緑色を帯びた深い青色のことです。赤みの強いものを「縹(はなだ)」といい、赤みが少なくやや鼠色を帯びた色を「納戸」といいます。別名、「御納戸色」。
由来は「納戸の薄暗さ」や、
「屋敷の納戸に出入りする役人の服の色」など諸説あって、
鉄納戸(てつなんど)、錆納戸(さびなんど)、
藤納戸(ふじなんど)など、多くの派生した色があるのだそう。
この色鉛筆のセットには、
他の色もなかなか普段は使わない名前がついていて、
はるは当時この色鉛筆の名前で覚えていたので
「はだいろ貸して〜」と言うと「うすだいだいだよ!」と言われ、
「うすむらさき貸して〜」と言うと「ふじいろだよ!」と言われ。
「はいいろ」は「ねずみいろ」だし。
小学生はみんなこの名前覚えているのかな?
自分が子どもの頃どうだったかまるで覚えがありません。
と、伝統色についての思い出でした。
最後にぼたんくん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/3a/04ca662855c6ee1ffb45c88f035786ea.jpg)
しっぽで器用に目を隠しています。
ここ数日具合が悪そうで、元気がありません。
でも撫でるとゴロゴロ。
また4日間なにも食べていないので、明日は動物病院かな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます