毎日の生活が変化してから1週間。
早いものです。
小さな小さな160gしかない身体は、寒さに気を付けないと大変。
みんなと一緒に生活させることにしました。
とはいっても、多頭の我が家。
それぞれの性格の違いで反応も違います。
一番気を使うのが、人見知り、初めてのものにはなじめないのばら。
のばらに関しては、私の持つ別の思いもあるのですが、
それは、改めて・・・・・
ということで、杏と空の部屋で過ごさせようと。
まだね、小さいから白血病の検査が出来ていないので、
猫を直接触れさせるのはもう少し後からと、病院でも言われたので。
少しずつ慣れてきたけれど、やはりママを探している様子。
ミルク飲んでも、啼いているし。
それが、
杏のおかげで、ぴったりとまりました。
杏がすっかり母になってしまって。
この籠の扉を勝手に開けて、勝手に出して、
布団の上で抱きかかえて寝ているのを見た時は、びっくり。
その瞬間の写真は
この人のカメラにしかないのよね。
小さい時から、杏は器用というか、集中力があるというか、諦めずにやり遂げる・・・・・・
無駄に頭がいいという・・・・・・笑
2週間くらいといわれた赤ちゃんが、
ママを探して泣いているのをみるのは 辛かった。
でも、
昨日から、とても元気になり、表情もすごく変わって。
ただね、
杏が母になりきってしまって、
空がばたばた動くと怒る。
それが、ちょっと・・・・・・・
かわいい子をお迎えなんですね☆
ママさん家の子になれるなんて本当に幸せな
猫ちゃんですね。
まだまだお母さんのおっぱいが恋しいんですね
でも、杏ちゃん、母性本能すごいですね!
ママさんも杏ちゃんがいてくれて心強い!!
お名前まだですか?
大きくすくすくと育ってほしいですね♪
覗きにくるのが楽しみだなぁ〜(笑
心に染みます。杏ちゃんの子育てには人間も見習わないといけないくらいですよね。
子猫ちゃん。病気でない事を祈ります。❤
ですよね。
まだ小さいから、とにかく抱かれて眠りたかったり、
眠るときにおっぱいが恋しいようです。
杏が、頑張っていますが・・・・・
小さいので、杏と空に踏まれないか
気になりますが、杏が気になって仕方ないようで。
生きる力と、育てる力に感動しています。