伝染病研究所の写真は、『傳染病研究所』小高健著より
●東京帝国大学伝染病研究所『実験医学雑報』
・東大伝研とは戦前、どんなことをやっていた機関なのか?
・1934年6月、宮川米次と阿部俊男は何をしに満洲国へ行ったのか?
・満洲衛生技術廠とは、一体何をやっていたところなのか??
・東大伝研は731部隊と連携を図っていなかったのか??
・伝研で毒ガスの講演?毒ガスへの対処法も考えることになるのか??
・小島三郎の渡満では、満洲衛生技術廠や大連衛生研究所にもいったのだろうか?
・1933年頃から細菌兵器開発の一環として、「満洲」の背蔭河では人体実験が行なわれているが、そこでも赤痢菌の研究が行なわれていたのだろうか?35年の川崎市の爆発赤痢は、人為的に行なわれたものなのか?それとも自然流行なのか?
・1936年5月に浜松一中で大福餅事件、37年9月に大牟田で爆発赤痢事件が起きているが、これなども細菌兵器・研究の一環として軍医学校や伝研の関与による仕掛けられたものか、自然に発生したものか究明する必要がある。
・1936年5月と37年9月の両事件に、小島三郎が出張しているが、果たして何をやったのであるか??
・河本禎助も毒ガスの研究をしていた。
実験医学雑報20巻 第7号(1936年)
本所職制改正
この度本所では職制を次の如くに改正し7月より実施することとなった。
*特別研究室とは何だ??
実験医学雑報22巻 第6号(1938年)
伝染病研究所創立40周年記念日式辞
宮川米次
実験的梅毒に関する注目すべき業績
実験的先天梅毒に関する研究
況や睾丸等に病変があったならば、この種の事が起こるのは当然である。これを要するにこの実験によって、精子、精液感染の可能なることも明らかにすることが出来たことは、極めて重要なる事実であって、この際、常に母体に顕著なる梅毒性の変化を惹起するに至るものでもない事も又注目すべき事柄である。以上の実験により、親子間の梅毒罹患の関係は略々明らかになった。孫、曽孫等に於けるそれは如何なるものであるやは。是非究めなければならない事柄と信ずる。
●昭和天皇(ハーバード・ピックス著『昭和天皇』より)
吉田裕監修
2001年ピュリッツァー賞受賞
※昭和天皇は、平和主義者でもなんでもなかった。好戦的であり、常に軍部に色々と指示を出していた!!
戦後補償問題に国家無答責という天皇主権の明治憲法下の原則を適用するな!!
第2部 仁愛の政治
1922(大正11)年―1930(昭和5)年
第6章 政治的君主の誕生
1930年東京の歌舞伎座では「旅順包囲録」〔松居松翁作〕が上演され、この戦闘でふたりの息子をなくした乃木が登場した。劇中、ロシアの将軍が乃木に同情の意を表すと、彼は「私は息子たちとともに東京に戻ることができなかった。ひとりの父親として、私が息子たちが天皇の為に死んだことを喜んでいます」と答える。そのとき、熱狂した観衆は激しく喝采をあげた。