いつか時間ができたら見てみたいと常々思っていた往年の作品があったはずなのに
いざとなると思い出せないことありますよねということで今回もオススメ映画を。
「チャイニーズ・ゴースト・ストーリー(1987)」
同年中に台湾、韓国で公開。翌年にはフランス、1989年日本、1992年にはドイツ、
フィンランド、スウェーデンで公開され当時の盛り上がりがしのばれるもの。また
2011年、2020年、それぞれリメイク版が作られており長く人々の心を掴んでいる。
色仕掛けで落とせなかった善良な青年に望みをかけた美しい女性幽霊のお話。
いま見ても普通に面白かった。歌とともに始まり、本編が始まったと思ったら
急な道士様のラップ。なんか楽しい。細かいコントな群衆の演技も楽しい。
金剛経のハンニャハラミ!(日本でいう般若波羅蜜多心経(ハンニャハラミッタ
シンギョウ)の力強さに安心感を覚え、心が通じた恋人たちが2人で詩を編み
しばしの幸せを目にこちらがあてられたり。悪霊退治が終わって青年が旅に
戻り、終劇表示までの歌。おおらかな流れが懐かしい。
役人の賄賂政治を嘆き、人里を離れ幽霊や妖怪と向き合う暮らしを選んだ道士。
青年と出会い、恋しい幽霊を生まれ変わらせてやりたいから助けてとすがる姿に
驚き、自分は一体何者であったかと涙する。過ぎた時間の取り返しのつかなさが
いかに侘しいものか、時をこえ国をこえ胸を締め付ける。
短い場面ながら良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/48/99b4f05707bd909e35ca19047be8447b.jpg)
イエスマン、プランマン、ときてまたしても不器用な男性とそれを愛してしまう
女性の話は洋の東西を問わず。たとえ予定調和であっても良かった。
もう、6回見てるけど良いものは良い。
パート2を見たらまた更新しようと思う。
予告編は古過ぎるのか日本語版は見つからず。雰囲気が伝われば。
いざとなると思い出せないことありますよねということで今回もオススメ映画を。
「チャイニーズ・ゴースト・ストーリー(1987)」
同年中に台湾、韓国で公開。翌年にはフランス、1989年日本、1992年にはドイツ、
フィンランド、スウェーデンで公開され当時の盛り上がりがしのばれるもの。また
2011年、2020年、それぞれリメイク版が作られており長く人々の心を掴んでいる。
色仕掛けで落とせなかった善良な青年に望みをかけた美しい女性幽霊のお話。
いま見ても普通に面白かった。歌とともに始まり、本編が始まったと思ったら
急な道士様のラップ。なんか楽しい。細かいコントな群衆の演技も楽しい。
金剛経のハンニャハラミ!(日本でいう般若波羅蜜多心経(ハンニャハラミッタ
シンギョウ)の力強さに安心感を覚え、心が通じた恋人たちが2人で詩を編み
しばしの幸せを目にこちらがあてられたり。悪霊退治が終わって青年が旅に
戻り、終劇表示までの歌。おおらかな流れが懐かしい。
役人の賄賂政治を嘆き、人里を離れ幽霊や妖怪と向き合う暮らしを選んだ道士。
青年と出会い、恋しい幽霊を生まれ変わらせてやりたいから助けてとすがる姿に
驚き、自分は一体何者であったかと涙する。過ぎた時間の取り返しのつかなさが
いかに侘しいものか、時をこえ国をこえ胸を締め付ける。
短い場面ながら良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/48/99b4f05707bd909e35ca19047be8447b.jpg)
イエスマン、プランマン、ときてまたしても不器用な男性とそれを愛してしまう
女性の話は洋の東西を問わず。たとえ予定調和であっても良かった。
もう、6回見てるけど良いものは良い。
パート2を見たらまた更新しようと思う。
予告編は古過ぎるのか日本語版は見つからず。雰囲気が伝われば。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます