シニアの奮闘(IT、家庭、旅行編)

リタイアして10年まだ現役ITエンジニアのつもりで、いろいろ経験しています。
しかし、今は家のことで精一杯です。

ヤリス ハイブリッド 1500ガソリン どちら

2019年12月29日 09時11分01秒 | 

高齢者を対象にした安全装置付き自動車の購入に補助金制度ができるようです。普通車なら10万円、軽で7万円です。
10万円ならヤリスの安全装置(ブラインドスポットモニタ)を装着でき、ほぼ今の時点で一番安全な車かなと思う。
そこれハイブリッドにするか1500ガソリンにするか?燃費から考察した。

(1)走行距離は年間5000km (街中で買い物と病院通い少しの長距離なら2000kmほどですが)

(2)燃料消費率(ヤリスのカタログから)
    WLTCモード
     ハイブリッド  35.8㎞/l
     1500ガソリン  21.4㎞/l
     1000ガソリン  20.2㎞/l

    市街地モード
     ハイブリッド  36.9㎞/l
     1500ガソリン  16.1㎞/l
     1000ガソリン  15.3㎞/l

(3) ガソリン代 150円/l

として、年間のガソリン代は

    WLTCモード
     ハイブリッド  140l   21000円
     1500ガソリン  232l   34800円
     差           13800円

    市街地モード
     ハイブリッド  136l   20400円
     1500ガソリン  311l   46650円
     差           26250円

車体価格差が37.4万円ですが、エコカー減税があるので新車購入時にはガソリン車より」
約6.4万円多くの減税がハイブリッド車にあります。エコカー減税がいつまで続くかは?ですが、重量税の減税は続くかもです。
続くとしても10年で10万円くらいかな。しかし保守代(車検、定期点検が)が高いのでトントンでしょう。

5年乗った場合
  WTLCモードで 24.1万円
  市街地モードで 15.2万円

10年乗った場合
  WTLCモードで 17.2万円
  市街地モードで 2.1万円

ハイブリッドが高くなります。

機能面でハイブリッドがチームメイト(駐車支援)、アクセサリーコンセント、電動インバーター付エアコン(標準装備)で優位。
ガソリン車でもアイドリングストップがなくなったので、始動時のエンジンスタート音がなくなった点が優位。

年間1万キロ乗るなら。ハイブリッドかな。ただし、ハイブリッドで35㎞/lの燃費が出るかは疑問。


ハイブリッド車の考察(ハイブリッドは高い)

2019年12月24日 10時31分20秒 | 

トヨタのハイブリッドを2台乗り継いでいます。
1台目は田舎まで年数回往復(1000kmくらい)するのとスタイルも良く高いけど2世代目のプリウス、11年のって2台目はアクアです。
2台ともエンジンはほぼ同じなので、街乗りで燃費は17km/l位、高速で長距離だといい時で26km/lくらいの燃費です。
現行プリウスを北海道旅行でレンタルした時も26km/lくらいの燃費です。
いまのアクアも最初からの平均では20㎞/l以上の燃費ですが、最近ほとんど買い物などにしか使わなくなったので14㎞/kmの燃費です。100㎞位のドライブをすると17㎞/l以上の燃費となります。高速長距離を含めて年間8000kmだとハイブリッドは燃費が倍いいと仮定すると、年間4,5万円のガソリン代が節約となります。

今、安全装置を装備した車への乗り換えを検討していますが、ハイブリッド車の価格高に驚いています(今更、恥ずかしいですが)。
来年2月に発売されるトヨタのヤリス、ホンダのFITではガソリン車との差は
(1)トヨタ ヤリス
ハイブリッドG 2,130,000円
1500ガソリンG 1,756,000円
1000ガソリンG 1,613,000円

(2)ホンダ FIT
ハイブリッドHOME 2,068,000円  
1300ガソリンHOME 1,718,000円

で35万円高いのです。

シニアになり足の代わりとしてだけ車を使う身では、ハイブリッドの燃費良さの恩恵を受けられないと思う。35万円の差は大きいです。35万円を安全装置に使う方がリーズナブルかな。

スズキ自動車がマイルドハイブリッドを出しています。アイドリングストップから出足も静かだし、加速の良いとのこと。


ヤリス、FIT、N-WGN、N-BOXどれにするかな

2019年12月13日 09時39分01秒 | 

現行の車は12月車検なので、上記4台を候補に入れていたのですが、3台は結局12月には手にはいらないので車検を通した。税金も入れて15万ほどかかった。
N-BOXも来年8月ごろにマイナーチェンジでN-WGN相当の安全性になるようなのでから、来年末にむけて買い換えようかと検討中。
トヨタかホンダかですが、今の車を買うときにホンダは安全機能付きトヨタは安全機能がなかったが、バックモニタの操作性を継続するため狭いがトヨタにした。
しかし、トヨタは世論もあり数か月後に安全機能を付けた。
「安全に関する装備はホンダは昔からコスト惜しまず積極的に採用します。」との意見もある。
今の車の使い方(近距離、走行距離も年間5000KM以下)だとハイブリッドでも燃費は良くないし、価格が高いだけ。出足と静粛性が良いぐらいかな。
もうすぐ、ヤリスもFITとも新型の価格が発表されると思う。ガソリン仕様で価格と安全性で検討するかな。
ヤリスは狭そうだし全速対応ACCなど一部機能がないようなので、価格と広さからN-BOX,FIT,N-WGN,ヤリスの順かな。


家の仕様 つづき(24時間換気)

2019年12月11日 16時50分52秒 | 新築、暖かい家

24時間換気システムは積水ハウスでは
(1)ハイブリッド換気システムIV(アクティブ換気もある)=>3種換気ダクト式(ダクトは2階だけか)
(2)ハイブリッド換気システムIV(アクティブ換気もある)+サイクロン吸気(アップグレード仕様) =>1種換気
(3)アメニティー換気システム2 =>熱交換式1種換気
(4)エアシーズン =>全館冷暖房空調(全館空調システム)
の4種類があるようです。

一条工務店は全館空調システムでなく 1種換気、床暖房、エアコン(冷房)(乾燥対策は?)のようですね。

1種換気、全館空調システムとも気になる点は
(1)維持して子孫の代まで使えるか (機能を知ってくれるか)邪魔になるだけ
(2)窓を使った換気ができない(立地環境を生かせない)
(3)寒がり、暑がり、早急に暖かくしたいなどの要求に対応できない
(4)ダクトがあり掃除が大変
(5)高い 全館空調システムよりUA値を上げる(サッシを高機能にするなどで)のが先決
(6)正直、ハード物は入れたくない

かな。C値が良ければ(1.0以下) 3種換気ダクト式 で十分と思ってます。
今の建売(等級4級で)は建築物省エネ法 住宅_H28年基準で地域6のUA値=0.87 (地域1は0.46です)
40坪として暖房費用(冷暖房)は年間4万円程度と思う。
上位の断熱性能の家では

HEAT20G1(UA値=0.56)は2.8万円
HEAT20G2(UA値=0.46)は2.4万円
HEAT20G3(UA値=0.26)は0.8万円と
思えが、差が年間1万円から3万円。

断熱等級4級、C値1以下蓄熱熱式床暖房とエアコンで十分と思ってます。