![見出し画像](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head_long/v1/user_image/75/ac/41d7f77d9a0e19b95ffa81b4696a10f7.jpg)
一日の公式?報告ブログは記録係の けいた@富田君が担当しています。一日のレポートは後でアップされると思います。
私はつれづれに書き込みをしています。
1週間滞在の子ども達が家路についたので食堂のテーブルは一連で足りてしまいました。 こじんまりしていますが、明日からはボランティアさんも増えるので50人ほどになりそうです。
以前は、キャンプが終わると涙を浮かべる子ども達も多くいましたが、今はめったにありません。 この変化・・は何かと思うと・・・、むしろ 運営する私達側の気持ちの変化かもしれません。 ここは、いつでも来れる、大きくなったら また来れるというような 「心のいなか」であってほしいと考えています。
だから、
また会おう、またおいで、いつでもいいよ。
そういう気持ちで運営をしています。
今日、みんなと入れ違いにやってきた大学生ボランティアの かなり は、小学3年生からかな、5年生まで2年間黒松内に来て、家の転勤で札幌を離れ、黒松内に来れなくなりました。 そして、今、大学生になってボランティアとして7年ぶりでしょうか・・やって来てくれました。 その成長をみれることは嬉しいことです。 こういう仕事の醍醐味でもあります。
コメント一覧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_profile_square_m/v1/noimage/user_photo/gb25_noimage.png)
ますます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_profile_square_m/v1/noimage/user_photo/gb25_noimage.png)
いつき
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_profile_square_m/v1/noimage/user_photo/gb25_noimage.png)
misa
最近の「12 夏」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 2019 冬長期(7)
- 2017冬長期キャンプ(18)
- 2015夏の長期キャンプ(253)
- 春長期(9)
- 冬長期(9)
- 2015冬のキャンプ(12)
- 2015春のキャンプ(11)
- 2016夏のキャンプ(265)
- 2016冬のキャンプ(14)
- 2017春のキャンプ(7)
- 2016春のキャンプ(26)
- 2017夏長期キャンプ(242)
- 2018夏の長期キャンプ(180)
- 2018冬の長期キャンプ(7)
- 2018春の長期キャンプ(9)
- 2019 夏の長期キャンプ(98)
- 2024冬(3)
- 2021-22年冬キャンプ(7)
- 2017年度春長期(0)
- 2021-22 春キャンプ(4)
- 2022夏(13)
- 2022冬キャンプ(3)
- 2023 春(0)
- 2022年度春キャンプ(4)
- 2023GW(3)
- 2023夏(17)
- 2023年度冬(1)
- 2023冬キャンプ(4)
- 2023年度春キャンプ(4)
- 2024夏(19)
- 14夏(256)
- 13冬(9)
- 13夏(198)
- 12春(17)
- 12冬(10)
- 12 夏(185)
- 動画(1)
- 13春(11)
- 11春(21)
- 11 冬(8)
- 11 夏(224)
- 10 冬(22)
- 10 夏(290)
- 09春(6)
- 09夏(193)
- 09冬(9)
- 08 春(8)
- 08 冬(43)
- 08 夏(186)
- 07年度(119)
- 07春(7)
- 07冬(0)
- 06 夏(43)
- 06春(11)
- 06冬(12)
- Weblog(40)
バックナンバー
2020年
人気記事