![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/cd/0c99beb512a885062e06092a55f0bcd0.jpg)
今日は学校の校外授業でした。
場所はお台場。
基本的には現地集合ですが、これまで全員が予定通り集まれたことはありません。
今日も集合時間に数名が遅刻。
普通は待っているのかもしれませんが、私たちはさっさと出発。
遅れた人はとにかく連絡をつけて、どこかで追いついてね、
ということになっています。
それじゃないと、集合時間前に集まっていた学生から苦情が出てしまいます。
まずはフジテレビに向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/56/47ae61937f7bd1983aa1609633816c24.jpg)
初めての人もいれば、もう5回目、という人もいます。
フジテレビの球体展望台に登って、通訳練習をクラスごと、言語ごとに行い
その後、11時半に解散。
写真はフジテレビの展望台から眺めた第6お台場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3a/b9a33d763f781cee593bc55f4499066b.jpg)
13時にお台場ビーチのところで再集合して、お台場海浜公園や台場の歴史について通訳練習。
伊豆七島の神津島の白い砂を入れた浜辺は人も少なく、とてもきれいです。
海の水は澄んでいて、魚が泳ぐのが見えました。
10月半ばにはトライアスロンの大会が開かれるそうです。
こんなにきれいな海で泳いだら、ちょっと気持ちがよさそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3e/7b2760fafd79e87cb6d70ce9d1ba0993.jpg)
その後、第3台場(台場公園)まで浜辺を歩き、解散しました。
嘉永6年(1853年)の6月に、ペリー提督率いる米国艦隊が浦賀に現れたときに
江戸を守るため、品川沖に6つの砲台を持つ台場をつくったそうですが、
現在は第3台場と第6台場が国の史跡に指定され、残されています。
第6台場は植物や野鳥の宝庫になっていて、人の立ち入りは禁止されています。
写真は第3台場から撮ったレインボーブリッジ、壮観です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/bf/46eee0114235f104b3e441891ec08f46.jpg)
台場公園は若い人でにぎわうお台場の対面にあり、来る人も少なく、自然がいっぱいの
お散歩コースになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0e/7432b8f18b63b5d0b2082b73645e81cd.jpg)
ここまでで、かなり疲れてはいたのですが、
ただ、さらに歩いてもいい、という人のために
レインボーブリッジを歩いて渡る、、、コース(希望者のみ)を加えました。
写真はレインボーブリッジ上から撮った隅田川方面です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/47/69431fc44cd79283c5492f361d0afc4e.jpg)
10名の留学生が参加、
私も生まれて初めてレインボーブリッジを歩いて渡りました。
(徒歩で対岸まで40分弱)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f5/dfecdac56ff6418259797625da5cf09b.jpg)
![にほんブログ村 子育てブログ 高校生以上の子へ](http://baby.blogmura.com/highschoolchild/img/highschoolchild88_31.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_yel.gif)
![](http://blogranking.fc2.com/ranking_banner/a_01.gif)
今日はかなりの距離を歩く校外授業になりました。
一番最初の写真は第3お台場の草はら。
光が射してとても綺麗な緑に輝いていました。