buriのフリーランスな日々 

東京武蔵野、赤松や桜、ドングリの木々に囲まれて育ち、原宿で青春をすごした後、中国と深く関わったburiのメモブログ

神宮の森と絵馬

2009年06月20日 | おもちゃ箱
昨日の夕刻、明治神宮を歩きました。
電車に乗って1時間以上も離れていますが、玉川上水からのお散歩の続き(?)です

明治神宮の広大な森のあったところは100年前は畑、あるいは荒れ地だったそうです。
そこに日本全国各地から樹木365種類、10万本の木が集められ、100年後の森を想定して
植えていったということです。

ところで社殿前の絵馬
明治神宮はやっぱり国際都市東京を代表するの観光地なのですね。
外国語で書かれたものが目立ちました。
英語、中国語、ハングル、タイ語、スペイン語、イタリア語(らしき、、、)あとはちょっとわからない言語

内容は自分自身の幸せと家族の幸せを願うものが多かったように思います。
世界各国共通ですね。





にほんブログ村

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
神宮の森といえば (ヒルティ)
2009-06-20 09:06:40
かつて、何回か散策したことがあります。
いずれも楽しい思い出です。
文字どおり、森閑とした雰囲気が印象に残っています。
記事にある絵馬の文章ではありませんが、それぞれの時期に一緒に歩いてくださった方々のお幸せを心から願いたいと思いました。
返信する
時々行きます (buriburineko)
2009-06-20 09:45:36
1ヶ月に1度ぐらい神宮の森をお散歩しています。都内とは思えない場所ですよね。今は菖蒲がきれいなようですよ。
返信する