![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3e/0496ccfde707c75d80427b9357c28c89.jpg)
新宿3丁目のイタリア料理の名店『イルピッチョーネ』のシェフが
お茶の水聖橋そばに『オステリカ・ラ・ピリカ』というお店を開きました。
今日は、何十年ぶりに再会した友人とこの店を訪ねました。
ラ・ピリカのシェフには私の以前のイタリア人学生3名がいろいろとお世話になっています。
ひとりは大きいマルタさん、もうひとりは小さいマルタさん
(同時期に2人のマルタさんが同じ学校で勉強していたので、こんな呼び名になりました)
そしてアレクサンドラさん。
3人はイタリアの名門ベネチア大学で日本語を専攻した学生たちです。
今日は友人のごちそうでちょっとリッチなランチCコース。
前菜、えびとそら豆のトマトソースのパスタ、
キャベツ、ほうれん草、トマトのピザ
スープ、デザート、ドリンクです。
おいしかったです!
再会した友人とのおしゃべりも楽しかったので、
余計に充実したランチタイムになりました。
食事って、誰とどのように食べるかで、味がまた一段と変わりますよね。
おしゃべりがスパイスとなり、味が引き立ったり、ちょっぴりマイナスになったり。
ラピリカは都会の路地裏にある素敵なレストラン。
隠れ家レストランです。
ぜひぜひ、一度行ってみてください。
夜は少々お値段が張りますが、ランチコースはお手軽に北イタリアの家庭料理(マンマ)が
楽しめます。
写真はオステリア・ラ・ピリカのある路地裏に入る道の案内。
この奥にレストランがあります。
オステリア・ラ・ピリカ
にほんブログ村
FC2ブログランキング
お茶の水聖橋そばに『オステリカ・ラ・ピリカ』というお店を開きました。
今日は、何十年ぶりに再会した友人とこの店を訪ねました。
ラ・ピリカのシェフには私の以前のイタリア人学生3名がいろいろとお世話になっています。
ひとりは大きいマルタさん、もうひとりは小さいマルタさん
(同時期に2人のマルタさんが同じ学校で勉強していたので、こんな呼び名になりました)
そしてアレクサンドラさん。
3人はイタリアの名門ベネチア大学で日本語を専攻した学生たちです。
今日は友人のごちそうでちょっとリッチなランチCコース。
前菜、えびとそら豆のトマトソースのパスタ、
キャベツ、ほうれん草、トマトのピザ
スープ、デザート、ドリンクです。
おいしかったです!
再会した友人とのおしゃべりも楽しかったので、
余計に充実したランチタイムになりました。
食事って、誰とどのように食べるかで、味がまた一段と変わりますよね。
おしゃべりがスパイスとなり、味が引き立ったり、ちょっぴりマイナスになったり。
ラピリカは都会の路地裏にある素敵なレストラン。
隠れ家レストランです。
ぜひぜひ、一度行ってみてください。
夜は少々お値段が張りますが、ランチコースはお手軽に北イタリアの家庭料理(マンマ)が
楽しめます。
写真はオステリア・ラ・ピリカのある路地裏に入る道の案内。
この奥にレストランがあります。
オステリア・ラ・ピリカ
にほんブログ村
FC2ブログランキング