久しぶりの投稿です!
つい、FBなどで簡単に投稿してしまいがちですが、今日は惜しみなくたけしょうの木部あく抜きをお見せします!
だって、築後40年も経過した水屋がこんなにキレイになっちゃったんだもの。
「こんなにキレイになるなんて驚きました!!」と、満面の笑顔で喜んでくださった寺庭様。
こんな笑顔をたくさん見たいのです。
ご住職が「地域の方が気軽に立ち寄り、お参りしたくなるお寺づく . . . 本文を読む
お陰様で、10年目のたけしょうは、ホントに充実しています。
ありがたいことに、新しい取引先が増えたり、今までお付き合いしていただいていた石屋さんがクリーニングに力を入れてくださるようになったり。
そしてなにより、二年前ならこなせなかっただろう仕事量だけど、素晴らしいスタッフがタイミングよく加わってくれ、ますますいい仕事ができるようになってきています。
いい仕事をすることが、一番の営業なのだ・ . . . 本文を読む
お地蔵様のリペアをさせていただき、まさかと思うお手紙が届きました。
このお地蔵様は、多磨霊園の正門前にあり、50万の御霊が眠る霊園と外の世界の境目にヒッソリと立っています。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
この度は我が地にあり永年の懸案であった『子育地蔵尊』様の修理、誠意を持って行っていただいたこと、深く感謝致します。
お地蔵様がおられる場所が場所なだけに、 . . . 本文を読む
やっとお盆です。
これまで、春くらいからずーーーーーーっと、スタッフ全員が大型案件や困難案件と戦う日々で。(こなすというより、戦うってイメージでした。)
いつになったら、休めるんだ??いつになったら、落ち着くんだ??なんで、こんなに仕事きちゃうの??
と、毎日思っていたけど、仕事がなくてつらかった日々を思うと、有難い限りです。m(_ _)m
そう感謝といえば、毎日オリンピックを見てい . . . 本文を読む
雄山閣では、日本海の見える一番いいお部屋を用意していただいた。
朝ごはんも、見たことないくらい郷土料理が盛り込まれた豪華なものだった。
男鹿半島は、父が生まれ育ったところで、「父の話」の少年シンの物語の舞台だ。
父の話~少年シン~
父の話 ~裕次郎編~
ここで生まれた三兄弟は、この大好きな船川の海の見えるこの場所で一緒に眠ろうと約束をしていた。
予想に反し、アタシの母が先に . . . 本文を読む
三日目。
朝5時にあたしに叩き起こされた3人。
いきなり言い渡されたミッション其の一。
太平洋に上がる朝陽を見ながら、潮風を感じ露天風呂に入ること!
最高なんだ。
ここの朝風呂は。
朝陽が、上がってくる。
地球は丸い!
もう、働いている漁師さん。
船の上での作業が見える距離なんだから、アタシのハダカも見えてるんだろうな~
朝から、やなもん見ちまった・・・なんて思ってたりして。
. . . 本文を読む
二日目、南相馬の仮設住宅で幸子さんの作ってくれた具沢山味噌汁を堪能し、朝早くに南相馬を出発!
この日のミッションは盛りだくさんだ!
朝起きると、いきなり母親に集合をかけられ、本日のミッションを言い渡される。
三人が少年野球時代についた習慣、集合。
アタシは、息子たちと同じ苦しみも喜びも味わいたい!と、野球チーム始まって以来初めてのママコーチをやり、子どもたちにもグランドでは「浦野コーチ」と呼 . . . 本文を読む
三男が大学に合格し、晴れて三人の息子たちが全員大学生になることになった。(泣笑)
嬉しいが、苦しい。苦しいが、嬉しい。先が見えないと言うか、見ないようにしている・・・感じ。
そこで、息子たちと旅に出ることにした。
この機を逃したら、息子三人揃って旅に出ることはないかもしれない・・・と思い、無理やり母の27回忌法要の予定まで組んだ。
アタシが無茶なプランを組むことは、息子たちも想像はついていたと . . . 本文を読む
会社の片付けをしている。
溜まった月報「墓石クリーニングの女~あきねえ便り」を、つい見返してしまった。
2008年6月から書き始めたこの月報は、ほぼ毎月書き続け82枚にもなっていた。
そのうち、印刷トラブルで印刷し直しをした号がたった2回で、計3000枚の書損分を処分しようと見たら、同じコラムを掲載したものだったことに気がついた。
「あ、この記事はおじいちゃんおばあちゃんの記事だ。」
82回 . . . 本文を読む
そして、最後のミッション、いいたてホーム訪問です!
途中の山道は除染袋が至る所に。
綺麗な景色だけど。
商店街はゴーストタウン。
でも、役場に着くと、沢山の車が停まっていて、沢山の作業員が見えました。
え?今まで見たことのない光景です。
あとで所長さんに聞いてみたら、5年ぶりに草刈作業に入っているとのこと。
ずっと減り続けていた入居者も、明日 新しい入居者を受け入れる事 . . . 本文を読む