ちーむ☆ものくろ

黒色ダップー犬と飼い主の日々のつぶやき。
ときどき白黒ネコと茶色の犬の話も、ね。

ゆうらさん近況

2024-08-16 | 優来のこと

関東地方。今日は大型台風が近づいています。

ゆうさん地域は予報を見ると暴風雨圏からは外れているようですが。

今日いちにちは気をつけて過ごすようにしないといけませんね。

房総半島は暴風雨区域。

お友達が何人か暮らしているので心配です

どうか無事に通過しますように

ゆうらさん地域は台風より地震が不安

このところ毎日のように揺れてます

神奈川県西部が震源。

関東大地震の震源地だったと言われる断層があって。

そこで何かが起きているようです。

「南海トラフよりこっちのほうが危ないんじゃないの??

と地元にずっと暮らす同窓生たちが口をそろえて言っています。

本当にそうなのよね。

子供の頃から暮らしてるからなんとなくそう感じる。

今までこういうの なかったから

地震も大変なことにならず治まってくれるといいんだけど。

👆地震発生時。

ゆうらさんは普段からリードを着けられるタイプの

カラーを着けていないので

まずはハーネスをつけることにしています。

一見落ち着いていますが頭をあげての

耳のあたりに緊張感がみられますね。

 

そんななか?

日常のゆうらさんは元気です

年齢なりの元気 といったほうが正しいかな。

寝てることが多くなってます。

でも距離は短くなってはいますがお散歩にも行くし。

推しの友達に会うとはしゃぐし 走る(苦笑)

食欲も衰えることなくモリモリ食べます

どんなに爆睡していてもご飯の時間にはチャキっと起きます

とーーーーーっても正確な時計をお持ちのようです(笑)

 

肝臓のほうは

同じような数値のところを誤差程度に高下

を繰り返しています。

正常値には戻っていませんが

数値がものすごく高くなるようなこともなく。

現状維持するという目標は達成できている状況です。

ウルソも最低量を継続しています。

眼のほうですが。

相変わらず主治医さんが感動するくらい。

網膜萎縮も白内障も進んでいない。

悪い変化はまったくなしです。

網膜はアスタキサンチンとルティンのサプリを継続。

白内障は点眼薬を一日4回点眼しています。

サプリなんて・・と。

白内障に点眼してもねぇ・・という飼い主さんもいますが

やはりやらないよりはやったほうがよい。

やっているからよい状態を保てていると思っています

ただ眼ですが。

目やにが多くなって 若干充血ありだったりしました。

軽い結膜炎かな という感じでした。

目やにが目の周りについて皮膚がバリバリになって

痒みもでてきたようだったので

リンデロン軟膏Aを処方してもらって

何日か塗布したら良くなりました。

結膜炎ぽいほうはしっかり治療する域までではないので

ワンクリーンというホウ酸系の点眼薬(市販薬)

を寝る前と昼間は適宜点眼しています。

涙焼け処置にも使えるものなので

目やにが張り付いているところにも

適量落として拭いています。

かなりバリバリ感が防げます。

(ワンクリーンを使うことは私から提案して許可をいただきました)

持病に関してはこんな感じです。

👆病院で順番待ちのゆうらさん。

緊張ではぁはぁいってるのではありません。

病院の駐車場が満車で近くの契約駐車場から

暑い中移動したのでへーへーなのです。

もちろん抱っこ移動ですから。

かーちゃんもへーへーでした(苦笑)

 

トリミングにも行けています

通うトリミング店を経営してる友達から。

「ゆうらはほんとに筋肉がしっかりしているけど。

でもやっぱり15歳で高齢だから

ずっと立ってるのは辛いよ。

もうすっきり全部バリカンで対応したほうがいいと思う。

シザーで整えるとどうしても時間がかかるから。

短くしたほうがおうちでママが洗う時も楽でしょ?」

と提案があり そうしてもらうことにしました

もうね15にもなったら 見た目より体調のほうが大切

「こんな猛暑の中バイク移動はママもゆうらも大変だから」

と今回は友達がゆうらさんの送迎もしてくれた。

とってもありがたかった~

 

ということで?

ゆうらさん10年ぶりくらいに

「かつお」になっています(笑)

👆

👆トリミングから帰って爆睡中

でもご飯の時間になったら

チャキっと起きたよ(苦笑)

 

リウマチ発覚の当時 やはり友達がトリミングに時間がかかると

足腰によくないと思うから とバリカン刈にしてくれたんだよね。

その時のゆうらさんの姿と重なって。 

ちょっと切ない気持ちにもなった。

あの頃。

この先ゆうらさんはどうなってしまうんだろう?

走ることも歩くこともできなくなってしまうのかな・・と

落ち込んだけれど。

15歳の今も元気で歩けていることを思うと。

心にじーーーんとするものが湧きあがります。

ゆうらさんが今日も元気でいるのは。

よくみてくれる獣医さんや。

色々と気遣ってくれる友達のおかげでもあります。

感謝します。

ありがとう

まだまだゆうらさんにはみんなの笑顔の輪の中で

元気でいてもらいたい。

 

最近のゆうらさんは こんな感じです。

毎日が同じようなことの繰り返しで。

ブログに載せるようなイベントや楽しいことは

何もありませんが。

同じような日々が続くことが平和 幸せ。

大切なことなんじゃないかな と思っています。

 

また書きます。

なるべく近々に書くようにします ほんとか?(笑)

ではでは

 

 

 

 


予告?(笑)

2024-08-08 | ごあいさつ

とてつもなくご無沙汰しております。

毎日猛暑続きですが。

みなさまお元気でしょうか。

近々ブログを再開しようと思っています。

またお暇な時間に来てみてくださいね。

ゆうらさんは元気にしていますので

ご心配なく です。

猛暑を無事に乗りこえてもらうために

無理はせず のんびり過ごさせています。

いつも寝ていたっていーじゃないか!

という感じ。

次のブログで写真載せますね~。

とりあえず。

予告。

でした~。

 

 

 

 

 

 


誕生日とはるちゃん

2024-06-18 | 優来のこと

前回の記事から2か月半近く過ぎてしまいました~

かーちゃんの多忙な日々にようやく落ち着きがでてきました。

ゆうらさんもほぼほぼ健康体?(笑)

一度嘔吐したときがありましたけど 一過性の胃の不具合。

2日後には復活

肝臓の数値は若干下がったりで。経過観察の域。

眼の方は相変わらず 獣医さんが感動するくらいの進行のなさ。

網膜萎縮も止まってる感じだし。

白内障もどんどん進んでしまうコが多いのに全く進んでない。

だからお目目も青みがかってはいるけれど まだまだ可愛い目をしています

調子が悪いのはこのPC だけ(苦笑)

PC以外は元気にしております

 

そして今日は。

ゆうらさん 15歳のお誕生日でございます

最近 お友達が何頭かお空組になったり 重い病気になってしまったり・・・。

ゆうらさんが元気でいられていることに感謝しなくてはいけません。

この1年もハイシニアなりの元気いてくれたら。

それだけでよいと思っています

 

今日のゆうらさん地方は夕方まで大雨でした。

そんな中 犬友ちゃんが遊びに来ました。

今週末お引越ししてしまうので その前に会いたいね

だったのですが。

犬友飼い主さんとかーちゃんの都合が今日しか合わず。

大雨の中訊ねて来てくれました

 

はるちゃん7歳。保護犬さん。

生まれつきの骨の異常形成があったり。

ほかにも色々抱えているはるちゃん。

歩くことはできません。

ご家族からたくさんをもらって たくましく元気に生きています。

障がいのあるはるちゃんとゆうらさん。

でもそんなことどこ吹く風のように。

それが当たり前のように過ごしている姿に尊敬すら感じます。

犬ってすごいね

 

はるちゃん。

なかなか会えなくなっちゃうけど。

これからも元気で楽しくすごしてね。

ずっとずーーーーっと。

ともだちだよ



 

 

 


ゆうらさん近況

2024-03-26 | 優来のこと

ご無沙汰しておりました

かーちゃんの職場の中心人物に急な病気が発覚

入院となりピンチヒッターの回数と仕事量が増え

さくらのとーちゃんの相続手続きがまだ終了せず

気が付けば中学時代の同窓会の実行委員会の一員とされてたり(苦笑)

色々と忙しくしております。

けっこう疲れております( 苦笑)

やっとこさ ブログを書こうと思いPC開けると。

こやつもご機嫌がひじょーに悪く 

動きが遅ーーーいっ!!

そりゃそうよね。

ミュウさんが元気な頃から使ってるんだもん。

寿命を全うしてもおかしくない使用年数

でもねー。

使っててイライラするーーーっ!

さらに疲れが増す

というものです。

 

さて。ゆうらさんですが。

元気です。

肝臓の数値はまだ正常値には入りませんが 下がっております。

ウルソを投与するのはどうなのか と思ったけど。

やはり効果はあるようです。

しばらく今の最低量のウルソを継続することになりました。

耳のほうは。

鼓膜の上の頑固な耳垢はほぼとれました

でも今度はもっと手前のところにすぐ溜まるようになって

汚れる季節でもあるそうですが。

1週間に1度かーちゃんがお掃除し 1度に40日分のウルソを処方するので

薬をいただきに行く時に濱口先生がチェックし お掃除する。

ということになりました。

クルクルはまだありますが 前より少なくなった気がします。

最近お散歩に行くとすぐにとぼとぼ歩きになるゆうらさん。

歩きたくないのかな うちにいるほうが好きになったのかな とか。

心配になる時もありますが。

帰り道はスタスタと歩くし (時には小走り)

いち推しの「こたくん」に会うと狂喜乱舞するので

元気はあるようです。

食欲は衰えることなく。

衰えるどころか 頭の中の95%はご飯のことが占めてるんじゃないか

と思うくらいの勢いでございます。

この前お散歩途中でゆうらさんを可愛がってくれた方のご実家には

19歳のダックスさんがいて よたよたながら自分で歩くし

食欲もあるんですよ~ とお話してくださいました。

ゆうらさんも そうなったらうれしいな。

推しの「こたくん」とわーわーきゃーきゃーした後のゆうらさん。

脱力感満載?(笑)

今日はいちにち雨だった。

明日お散歩に行ったら また「こたくん」に会えるといいね。

 

ゆうらさんの近況はこんな感じです。

かーちゃんに元気があったら また書きます(笑)

たまーに覗いてみてください。

ではではまた~

 

 

 











 


きれい きれい(^-^)

2024-02-14 | 日常・つぶやき

まずは耳のお話。

謎の「くるくる行動」の原因追求? のためのひとつ。

鼓膜の上に蓄積している耳垢の除去。

いちどで除去は難しそうだから2週間に1度通院して

少しづつ取ってみようというお試し。

1回目。行ってきました。

濱口先生。きれいに取れる方法をいろいろ模索してくれてました。

その中で耳の学会系の記事に書かれていたものが良さそうだったとのことで。

その方法でチャレンジ。

あらまー

とれた 取れた

と言ってもまだ半分くらい残っているけど

先生も思ってたより取れたので感動してた(笑)

さすが耳の専門医の記事でございますね。

使った器具と取れた汚れを見せてもらって。

かーちゃんも驚きと感動(笑)

これならあと何回かで全部きれいに取れるんじゃね?

いつもの耳掃除より手間も時間もかかる方法だけど。

一回だけ ゆうらさん「きゃん」と言ったのが待合でも聞こえたけど。

それでもきちんとやらせてくれましたよ と

ゆうらさんにも感動の先生でございました

これまで耳がきれいなのに よく耳を掻きかきするゆうらさんでしたが

そのお掃除してから全くそういう素振りがない。

てことは その掻きかきも奥深くに積もってた耳垢の影響だったのかも ね。

しかしですよ

謎の「くるくる行動」はまだある。

散歩コースによってまわる回数が違う。

うーーーーむ

耳じゃないのかなぁ。

でもきれいになるにこしたことはないから。

耳掃除 ほぼ取れるまで 通ってみましょう。

 

そしてもうひとつの きれいきれいは。

トリミングに行ってまいりました。

写真撮る前に「おらおらぁ~」ってクッションの上でゴロゴロしたり

顔こすったりしてたら こんな顔に

何かの映画に出てきそうな「仙人」みたいだ(笑)

「おらおら」しなければこんな感じ↓

久々にものすごいボッサー犬になってたからね~

はーーーーっ。スッキリ

 

 

眼が見えないからハンドサインわからんし。

耳が聞こえないから「止まって」とか「座って」もわからず。

かーちゃんの気配があるほうに歩きだしちゃうので

どうしてもブレブレの写真になっちゃいます。

でもなんとなく すっきり感わかりますでしょ?

かーちゃんもお世話が当分楽になるからよかったわ~

これで花粉がなければ かーちゃん毎日が快適なんだけどなぁ

 

もう来てます 花粉

今年はなんだか すごそうな気配

コロナもまた増えて来てるようなので。

現在かーちゃんの周辺にコロナ罹患者が3人もいるのよ~~

みなさんもいろいろ気をつけてくださいね。

それでは。

またね~~