かーちゃん。
タイトルの学会に 毎年のように参加していました。
獣医さんの学会ではありますが 一般飼い主向けの講義もたくさんあって
開催される2日間 たくさんのこと学んできました。
今年はまだコロナ渦ということで オンライン開催です。
オンラインなので2日間では無理?
9月22日から 12月9日まで。前期 後期にわけて開催されます。
獣医師 看護師 獣医学生 伴侶動物従事者
(ペットショップスタッフさんやトリマーさんたち)は
有料ですが 一般飼い主は無料で参加できます。
会場開催では一般も有料だったので これはお得ね~~
レントゲン CT MRI の違いや。
狂犬病やマダニのただしい知識 や。
療法食と栄養食の違いってなに? とか。
ご飯を嫌がる犬猫さんの食事の工夫 とか。
いろんなお手入れの方法 爪切りとか 肛門腺絞りとか。
歯みがきを嫌がるコや パピーちゃんに対して 始める時のやり方とか。
トレーニングでの友好的のおやつの与え方 とか とか。
犬や猫と普段一緒に生活する中で。
知ってるようで きちんとしらなかったこと 知ることができると思います
参加するには事前登録が必要です。
かーちゃんはもう登録しましたよ~~
ぜひぜひ ご参加を。
「日本臨床獣医学フォーラム2022」と検索するとページがでると思います。
講義プロクラムが掲載されていますので チェックしてみてくださいね。
ダップ兄さんの飼い主 西川トレーナーの講義が・・・
従事者向けで一般者は見れない~~
それだけがとても残念~~

