とある何でも屋スタッフブログ

何でも屋スタッフ発信。
業務の一員としてではなく超・個人的なブログ。

【ソウルフードから気づく】誰がこんな日本にしたんだ(T_T)

2025-02-15 | 思うこと
Photo by テンジンヤ

およそ10年以上ぶりに、私はテンジンヤでおでんを買いました。
晩ご飯を「テンジンヤのおでん」で楽しもうという魂胆です😊

テンジンヤといえば、しぞーかおでんです。
串に刺さってます。昔懐かし、駄菓子屋にあったおでんを思い出します。
おでんは子どもたちの大事なおやつでした。
冬は勿論、夏でもふつーに、一年中存在しています。

静岡名物・天神屋の静岡おでん | 静岡おでんの天神屋/テンジンヤ【公式】

おむすび・お弁当の天神屋【公式】

 


私が通い詰めていたのは駄菓子屋ではなく、日用雑貨から駄菓子、文房具、切手やハガキ、月刊誌、お米まで・・・もうなんでもありました。
今思うとスゴイお店です、それこそ「スーパーマーケット」そのものではないですか・・・!!

で、母からお使いを頼まれて3軒先のこのお店にお買い物に行くと、やさしいおばちゃん(店主さん)が
帰ろうとする私をひきとめて
「お駄賃だよ-」っていいながら、おでんを2-3本スチロールのお皿に入れて持たせてくれた
(当時はんぺんは20~30円、卵は高くて50円、ナルトも蒟蒻も20~30円くらいが相場)
このあり得ないほど優しい思い出があるので、私はおでんが大好きになった。
そして大好きだった、この店主さん😊

というわけで、しぞーかおでんといえば私はこの店のおでんなのだ
黒はんぺんナルトを、青のりとダシの粉かけて食べる
最高である…。

テンジンヤのおでんは、そのお店で食べたおでんを思い出すのだ。
で、時々買ってたんだけど、お店からちょっと離れた場所に引っ越したら買わなくなってしまったのであった😅
引っ越してから10年の時が過ぎ、またお店の近くに来たので、10年ぶり…たぶんそれ以上ぶりに買ったのです。

あれとー、これとー・・・糸こん(テンジンヤの糸こんは絶品)はぜったい外せないしー・・・と選んでレジへ

支払うときには気づかなかった。(いや・・・気づけ)
帰宅してしばらくして「・・・・あれ?」と気づいてレシートを見た
支払った金額が・・・やけに多いぞ。

かっ・・・価格がものすっ・・・ごい上がってるぅーーー!!!!
10年前のおよそ1.5倍(…までは行かないのかもしれないけど、支払った金額はそのくらい…)
_| ̄|○なぜ・・・なぜもっとよく見て買わなかったんだ自分・・・。
自分が悪い、それはわかってるけど
そこらへんの定食より高いおでんを食べてしまったのである(T_T)

くっそー・・・こんな世の中にした政治家が憎い・・・憎いぞーーーー!!!
よく「私たちが選んだんだ」って言う人がいるけど、選んでません。選挙の裏の仕組みをわかってない人が言いますね。

やはりしぞーかおでんは自宅で作るに限る・・・
と書きつつ、外で食したおでんをUpする私なのである



ブログで使える簡単なタグ

2025-02-14 | 制作のお仕事

これ、シリーズ化しようかな(^-^;

今日は、昔やってた個人ブログでも紹介したことのある

ルビいってみよー♪

時々文字にふりがな振りたくないですか?



ほら、よくあるじゃん?
ともとか
竜破斬ドラグスレイブとか、そーゆーのよくみるでしょ?
(見たことないという方は、とても実直な人生を歩んでおられます。どうか私のブログに毒されず、そのまままっすぐなあなたでいてほしい…本心)

なぜ中二病的なものをわざわざ選ぶのかって・・・?
私が永遠の中二病だからだーーー!!

とまあ、どーでもいいことは脇に置いといて、とにかくルビをつけるのです。

竜破斬←これに「ドラグスレイブ」というルビをつけたい場合
すんません、スレイヤーズ大好きなんです😅


      
     竜破斬ドラグスレイブ

はい、これだけです。
え、ガッカリした?・・・以外と単純で簡単なもんなんですよー仕方ないじゃナイですかぁ
ということで、やってみたい人は、是非ぜひ~

  • 岸○ 元 総理USAID説明しろください

  •  池 ○  彰 あなたに騙されない人増えてきたぞ

  • ケケ 中 平 蔵真っ…黒やないかい



こんな感じでいってみようww

おまけ
陰謀論者?上等だぁww


なぜ報道されない?

2025-02-13 | 思うこと
【 USAID 】へえー・・・テレビがないってほんと心が平穏だわ、おかげさまで。
USAIDのこと、報道は一切されてないんだ?
だから「マスゴミ」って言われるの、わかってるんだよね。
もうジャーナリズムってどこに存在しているのやら…呆れます。
私たち、忖度だけで報道してますってちゃんと言えばいいのに。

国民は知っている

2025-02-08 | 思うこと
ぺけったーやってないから、なかなかこーゆー情報得るの大変だけどさ
その人の批判じゃなくて、ちゃんと知るためには時々必要だと思う。
ちなみに正しい批判だから、益々必要だと思う。
ぺけったー、今はやってないけど、少しやってたときに即ブロ喰らったわ💢

国民を拒絶しつづける政治家がまだ政治家やってるというだけで、わたしはこの国に対して不信感が募る




今さらタグ使いな日々

2025-02-06 | 近況
職場のブログ投稿担当でもあるのだけど・・・
▼これね

生活管理・日用品ブログ

増田カイロの臨床における生活指導内容。NAET施術と併用して弱アルカリ体質を維持しましょう。【生活管理・日用品ブログ】

goo blog


月初めぐらいに、斉藤先生が寝る間を惜しんで作ったword原稿をいただき、クリニック配布用のプリントとは別に私はブログに再現していきます。
太字下線つき太字下線つきとword原稿どおりに設定していくのですが、これが最初大変手間でした(-_-;)

ワード書類→ブログへの変換


そこで裏技発見!
・・・ていうか、もしかしてHTML編集者にとっては常識なんだろうけど・・・😅
私は現場兼ウェブ&SNS運営兼会計兼発送係なので、専任でないと情報には疎くなるばかりです。
え・・・増田カイロのウェブサイトww見ればわかるって・・・?
はい・・・・スミマセン、いまだに2000年代のWEBサイトです。
で、裏技ですがこれが、
  1. ワードの部分をコピーして
  2. HTML編集ソフトのプレビュー画面にペースト
  3. 編集ソフトのソースの部分を今度はコピーして
  4. gooブログの編集画面にペーストする
これだけです。
なーに言ってっかワカランという人は無視してください😅

ブログ編集ができるまで


さてこの「季節の注意点」ですが、ブログ記事ができるまで
  1. ワードをもらう
  2. Webサイト用(遠方の人がプリントできる用)にPDFもアップしておく
  3. webサイトを更新しておく(PDFあるよーのお知らせ)
  4. HTML編集ソフトを立ち上げて、スマホ用のページを先につくる
  5. そのページに、Word原稿を全部コピペするついでにスマホ用ページをアップする
  6. 出来上がったら、そのHTMLをブログに貼り付ける

    余分なタグがずいぶんついてしまうので、削除する(結局時間はかかるが、間違えるよりはマシ)
  7. で、そのままでは患者さんに読んでもらえないことが判ったのでサブタイトルを桐井の適当センスでつけちゃう
  8. サブタイトルには色帯をつける
    設定
  9. 大抵、必需品が紹介されているので「自分で買うのだ❗」とばかりに商品リンクをつけておく
  10. おわり

いや・・・大変なんですよ、これでも(-_-;)なので、自分のブログを更新する力は残ってません💦


文字が読めなくなっている日本人…?


ふつうに文字をアップするだけでは、なぜ読んでもらえないのか。
これには気落ちしてしまうところがあります。
日本はwebが導入されてから年々、ほんの少しずつではありますが、
「文字、言葉の弱体化」を余儀なくされてきました。
これ、気づいてる人は気づいてるけど、流され続けてきた人には全くわからないことです。
  1. 文通
  2. FAX通信
  3. パソコン通信
  4. インターネット掲示板
  5. BLOG
  6. SNSの発達
  7. 動画投稿サイトの発達
  8. 写真投稿サイトの発達
  9. 7、8の異常な発達
  10. SNSでは文字やり取りによるトラブルが絶えなくなり、激化によりますます短文でのやりとりが多くなる
  11. ますます言葉でのやり取りが難しくなる

多くの人が文章からの想像ができなくなり、イラストの横についた文字を説明程度に読むことしかできなくなっているのです。
日本人・・・大丈夫・・?
とはいえ、実は私もここ数年の忙しさで文字がホントに読めなくなってきてるので、今回の記事は自分に対しての戒めとしています。
予めご了承ください。

長い文を読んでもらう工夫


もちろんそんな人ばかりではありません
しかし、送られてくる長文に圧倒されて読めない人も、確かにたくさんいます。
なので、「目やすめ」のために副見出しをつけてます。
「副見出し」と打てば <h3 style="font-size:1.5em;background: linear-gradient(transparent 0%, #40e0d0)">
と表示されるように入力辞書設定しておくと便利😊
副見出しを書き込んだら、必ず </h3> を記述しておく。
あとは
囲み

上のところでも使ってますね
ちょっとしたポイントを紹介するときにつかいますが、これも
<div align="left" style="padding:5px; margin:5px; background-color:#fafad2"> と記述(色を変えるときには#の後に続く6文字を変える)しておいて、記入し終えたらかならず </div> で締めておく。

しかし・・・しかしですよっ?
こうやって、低い方に会わせているうちに、今まで読めていた人も「楽な方に流れる」ことになるのは必至でして・・・。
ますます文章読めない人たちを産出しているのではないか…という一抹の不安をおぼえます。

はたしてこれでいいのだろうか・・・💦

節分終わったから、今日から春です←無理がある

2025-02-03 | ひとつまみの情報
13年前に比較的余裕があった私は、比較的まともな文章を書いていましたので
その頃のブログ記事をほじくり返したいと思います。

節分でした - とある何でも屋スタッフブログ

節分でした - とある何でも屋スタッフブログ

はい、年中行事はいたしません(^_^;でもね、日本人として「この日にはこれをする」意味を知っておきたいです。大切なのは意味!そして由来!!それを知った上で、行事をする...

goo blog

 

この頃、まだ古事記に触れてもいなかったのか・・・と考えると、少し成長したのかもねぇ。
今は日本文化大好きです。

それでですね、「ダジャレかよっ!!」のくだりですが、今なら分かります。
日本行事とあらゆるところに駄洒落が振りまかれている意味が。

日本は、言葉を大事にする文化があります。
つまり、「言葉の力を借りて、より強力なエネルギーに変換する
ための「駄洒落」だと、今年確信したのです。
しかも、笑えますよね。
笑うって何より大事。

ということで、怒ったら必ず笑いましょう(^^)
泣いたら、その後爆笑しましょう(^▽^)

そうすれば悲しいことが起きても苦しくても、立ち向かっていける気が・・・する、たぶん

久しぶりにはらわたが…

2025-01-16 | 思うこと
日本だけではなく、アメリカもかなりひどい状況になっているのは、現地の人の話を聞くのが一番であり、報道からは情報をとれないのはわかるので、時々この方の動画を聴いていたりする。
そしたら日本に向けたものがあったので、見たら・・・久しぶりに悔しくて泣いた。

被害にあった人たち、被害に遭った人が身近に居る人たち、もっと声を上げていい。
あなたたちが一番悔しいはずだ。
報道を信じ、政府を信じ、医師たちを信じ・・・それでどうなった?


で、今回ゆりさんの動画を見たかったのは本当はこれ

報道の自由は、アメリカにもとっくになかったらしい

どうなるのか・・・。
日本では相変わらずトランプは悪役だけで報道されているようですが、報道を見なければどうということはない。
報道ではなく、その人のやることを見れば良いだけの話じゃナイのか。

報道に形取られてはなりません。
私が日本の人々に言いたいことはそれだけです。

明けちゃいましたかー2025年

2025-01-08 | 思うこと
というタイトルとは全然関係ない話。
怒濤の2025年をどうにかこうにかくぐりぬけましょう。

風邪引きそうになったらあらゆる手をつくし、あ、ついでにヨード系の液体でもつかってうがいしよう、と思い出してガラガラペーしたんですけど
それでさらに思い出したな。

まだ報道に騙されているを頑なに信じている人が多いから、いちおう引用しておきます


信じる信じないじゃなくて「調べる」コレ基本ですよね


余談ですが・・・小林製薬といえば大好きなのがネーミングセンス

のどぬーる、お尻のブツブツ改善おしりキュア、ぶりかえすお尻のかゆみにオシリア、ケシミン、こわばる指にユービケア、鼻づまり改善のムクノーズ、目眩改善メイマック・・・
こんなわかりやすいネーミングは他にない。

で、私がみんなに五苓散買うならこれもあるよー、と紹介してるのは
気圧変動の不具合を改善する「テイラック」低気圧・ラク🤣
中身は五苓散なので気象病のムクミや、普段のムクミにも効きますよね😄

インフル~

2024-11-18 | 思うこと
今日は引用記事のみ

インフルエンザの予防接種を受けようと思っている? まずこれを読んでみよう… | WCH

インフルエンザの予防接種を受けようと思っている? まずこれを読んでみよう… | WCH

Thinking of taking a flu shot? Read this first… 2024年10月15日 記事のまとめ この記事は、インフルエンザワクチンの有効性と安全性に疑問を投げかけている。 インフルエ...

Alzhacker

 

かなり程度の低い私にもわかりやすかった!!

2024-10-05 | 思うこと
アメリカの警察官ゆりさんの動画、ほれぼれするぐらいにわかりやすい~😄

-----------以下、投稿動画より-----

工夫してみるもんだな😳安倍さんが守りたかったものって、、、この動画絶対見て!!

初☆和歌山~特急南紀・神倉神社~

2024-08-11 | 楽しみ
全然知らないところに行く「旅」というものは、本当にいいものである。

今回(6月の旅記録である(^^;)友人が「和歌山へのご招待」の旅を企画してくれたので、素直に連れて行ってもらうことに(^^)
正直、ワックワク♪

名古屋駅から朝8時過ぎ発のJR関西本線の特急「特急 南紀」に乗る😊




いえーーい,南紀ぃ!
列車の行き先はキー・カトゥーーラ♪(紀伊勝浦)

はしゃぐ私はおやつを忘れない。遠足遠足(^^)♪



ディーゼルと電動アシスト(←自転車みたいに書くな)のハイブリットカーなので、表示を楽しむ


新宮駅で降りました。
名古屋を8時すぎに出発して、特急に乗ったにもかかわらずこの到着時間である。



さて、お腹が空きました・・・いつも空腹!
お寿司屋さんに行こうという友人に、尻尾振ってついて行きました。

おお!!・・・サンマの姿寿司!!
カメラのレンズが、50mmレンズしかもってなかったんで、立ち上がらないと全景が入らなくて、さすがに行儀悪くてやめました😅

これは「トンボシビ」というお寿司です。
トンボマグロに、この地方の柑橘「サンズ」をたっぷり、びしょびしょになるぐらいに掛けて食べる。
爽やかなサンズの酸味と、トンボマグロの味がものすごーくマッチして、お・い・し・い‼
徐福寿司というお寿司屋さんです(^^)

徐福寿司

新宮名物さんま姿寿司を年間30,000本の製造販売実績を誇る徐福寿司。JR新宮駅のすぐ目の前。創業から70年以上つづく伝統の否か寿司を提供しています。地元で食べつがれてき...

徐福寿司

しかもここ、シャリが大きめでワタシ的には大満足!
好みによるかもしれないけど、私は味のバランス的にシャリが大きいのが大好きなのである。
メニューの端から端まで食べたくなるのですが、お腹いっぱいになってしまったので後ろ髪引かれつつ、ごちそうさま(^^)

さて、これから歩くぞー!!

歩く・・・って、あれ?いつの間に私は黒飴ソフトを食べているのです?ウマーー
うしろについてるものは、ウエハースではなくて「ハッピーターン」的なものです。
ミスマッチ?・・・・いやいや、すごく美味しいです!!!
Chou-Chouという、温かい雰囲気の喫茶店でいただきました。
https://maps.app.goo.gl/XusqQm2f8J5ccvP77
ここの喫茶店は、子どもが来ても退屈しないように折り紙やオモチャがたくさん用意してあって、時間があれば折り紙を折らせてもらおうと思ったのですが・・・先を急ぐ旅でした。
ご当地ソフトクリーム🍦大好きなので仕方ないのだ💦

さて、今度こそ歩きます。


線路を渡っているときに「なんかいいなぁ(^^)」と撮ってしまった1枚。

さて、まず行くのは、
神倉神社です。

摂社神倉神社 - 熊野速玉大社公式サイト|和歌山県新宮市鎮座 根本熊野大権現 世界遺産
ゴトビキ岩という巨石をご神体とし、崖の上に建てられている神社です。
御由緒|熊野速玉大社|熊野三山協議会
熊野古道中の古道といわれる急勾配の石段を上ってたどり着く神社です。

私は旧街道はもちろん好きなのですが、街道を歩きながら学ぶタイプ(予習が万全ではない、まったく)なので、熊野古道関係をいっさい学んでいない状態でいきなり臨んでしまったことをちょっぴり後悔しました。
ナゼ後悔したかって・・・そりゃもう、この神倉神社については予備知識が絶対必要なのですよ。
段差の激しい不揃いな石段!
手すりは存在しない
極端な急勾配!
この参道の激しさは文章でも表現できないし、写真でも表現できません。







入り口にある猿田彦神社の奥に滝があり、撮影したが、うまく行かず…



登る前に地元の人が話しかけてきてくれました。
この神社に行って帰ってくるまでの注意事項を教えてもらいました。
普通の姿勢で階段を登ってはいけない、四つん這いが正義!
下りのほうがきつくて、膝をやられてしまうので、そんなときは女坂をつかったほうがいいけど、女坂もものすごくキツイので、注意が必要である。
とにかく、無理をしないこと

ありがたや〜・・・
しかし、そんなに?
と舐めた態度を取る私に友人は
「はい、軍手♪使うといいよ」と軍手を用意してくれてました。
こういう女性らしい気遣いができる友のことを、本当に尊敬しているのである。

しかしっ!街道歩き・箱根越で鍛えた私は、四つん這いになんかならないぞうっ!!
もし軍手を使うことになったら、素直に謝るぞ!



振り返ると、昇ってきたところが見えないくらいの急勾配▲▼




・・・「四つん這いになんかならない」
そう豪語した私は、10段登ったかどうかのところで、早くも手をついて四つん這いになったのである・・・
「ごめん・・・」と素直に謝りました

私は、NAETの施術によって極度の高所恐怖症がかなりマシになったのだけど、ほんとに怖いところに行ったときには出てくるのです。
神倉神社の参道は、高所恐怖症の自分にとっては結構怖くて足がすくむところでした。

神倉神社の参道528段がLv.20(ドラクエⅢでいうと、転職ができるレベルですなw)だとすると、久能山東照宮の参道1,159段なんざLv.5ぐらいです。

石段の幅は十分人がすれ違えるように見えるけど、足をおろす石を選びながら進行方向に進まないといけないので、すれ違うときは降りる人を優先してから進みました。
参拝した女性がひとりで降りてきた時に、ちょっとお話しました。
私が「いやぁ、こんなに大変だとは思いませんでした。反省中です」
と告げると、「あ、でも大変なのは最初だけで、もうちょっとするとなだらかになりますよ」と教えてくれました。

それを信じて進むと、ほどなくしてなだらかになってきました。



とはいえ、久能山東照宮参道よりは、遥かにキッツいです(^_^;)
もうこのときには、私は膝を痛めてしまっていました。
・・・これ、神倉神社の神様に歓迎されてなかったのでは・・・と今ではわかるのですが、このときは必死でしたので気づかず。
いけませんねぇ(-_-;)

石段は、ところどころ清らかな水が流れていました。

▲沢ガニがいて、撮影したつもりがシャッター押した瞬間に隠れられてしまった・・・
石段のいろんなところに沢ガニがいます。
しかも石のところにいる沢ガニは石と同じ色。赤い葉っぱがあるところには赤い沢ガニ。それぞれ保護色の沢ガニが棲息していました。

で、再び鳥居が見えてきました



手水舎も、歴史がある佇まい。

水は清らかで冷たくて、気持ちいいです。

ここでフイルムを交換して、さぁ、あとどのくらい登るんだっ!?
と鼻息荒く友人に尋ねると
「え・・・いや、もうすぐそこだけど?」


へ・・・?と先を見ると、大きな岩と社が見えました。



ゴトビキ岩です。


ゴトビキとは、現地の言葉で「ヒキガエル」を指すのだそうです。
そういえば、そのような形に見える。


これは・・・畏怖の念を起こさせる岩だ。
確かにこれは信仰対象だ・・・。日本はもともと磐座信仰だ。
この岩はなんと神々しいことだろう。


と、見とれてないで参拝してみよう。
この、拝殿にたどり着くまでにはまた、険しい石段なのだ。
なんとかのぼり、手を合わせる。(拝殿に来るまでも高所恐怖症の自分はガクガク)


ありがとうございますしか言葉が出てこない。
眺めも最高である☺

そして、恐怖の下りである。
これ、膝を痛めたことが無い人には「?」かもですが、膝に難を抱える人は、下りは激痛になるので、恐怖極まりないのです。

一段一段降りるごとに走る痛みに耐えながら、なんとか降りるのですが、最初のあの急勾配の石段・・・あれを降りる気にはなれない。
素直に女坂に行き、降りました。
しかし女坂も決して楽ではありません。
あまりの怖さと膝の痛さで、写真はまったく撮れませんでした💦
女坂とは思えない急勾配、生い茂る草木。正直大変でした(^_^;)

でもなんともすばらしい神社で、歓迎されてないかもしれないけどもう一度行きたいと思っているのでした。

つづく・・・かもしれない。

遠州三山 ひとり風鈴まつり:可睡斎編

2024-08-01 | 楽しみ
※今回は娘のデジカメを連れていきました

毎日暑くて
「だら~~」っとしてますが、仕事はしてます😅
しぞーか弁でいうと
「だら~~ってなっちゃうだら?」
え、どうでもいい?・・・ハイ

んでですね、先週の水曜日ずっと行きたいと心の中で叫んでいた
遠州三山風鈴まつり
なるものがありまして、遂にいってきました。9月までやってます
詳細は以下のサイトへ▼
遠州三山 風鈴まつり - オクユキフクロイ|袋井市観光協会公式サイト
遠州が誇る三つのお寺

この三山で涼を楽しむことができるのですよ。

昔から、「風鐸」というものが軒先に吊り下げられ、魔除けや厄除けとして使われていた。
これが風鈴の原型であると考えられています。

だから風鈴まつりは魔除けを目的にしているにもかかわらず目にも耳にも麗しいという、得にしかならないものなのです。
・・・想像するだけで、これは迫力ものでありませんか。

ということで、行きたい病に火がついたので車を走らせて、まずは可睡斎へゴー
道は全然分かってないから、ナビに連れて行ってもらいます。
NAVITIMEさんが頼りです。
風鈴まつり | 秋葉総本殿 可睡斎


さて、高速代をケチってバイパスで行ったため、片道二時間かかってしまいました。
やはり営業で節約させられるのか、お仕事車でバイパスは混雑😅
時間は大事ですねぇ、はい。
ご祈祷者駐車場(お寺のすぐ近く)がありますが、祈祷じゃないからな・・・と思い、第二駐車場に駐車。
第二駐車場は、下の地図に描かれていないほど、遠いデス・・・

一般駐車場も奥にあったが、わからなかったのでした。
拝観のヒトもご祈祷者駐車場に停めてよい、と後から知る。
・・・思えば一台も停まってないのだから、遠慮してはいけなかったのだ。

この日の私の服装は・・・ひとり風鈴まつりなので「浴衣👘」
お寺に行くにしてはカジュアルすぎですが、あまりにも暑いのでワンピースがわりです。
耳には風鈴のイヤリング🎐🎐
どんだけ舞い上がっているのか😅

車を降りて、草鞋シューズから下駄に履き替え、一人歩き出します。
う~~ん、ワンピースがわりに浴衣というのもはしゃぎすぎだったかもしれない…。

平日の午後、お寺は全然と言って良いほどヒトがいません。
でも今日は「ひとり風鈴まつり」なので、ちょうど良いぐらいです。

入り口で親子連れとすれ違いました。
私の浴衣姿を見て、お母さんが
「あ、今日お祭りあるんだねー(^^)」
と子どもちゃんたちと話してました・・・が、

スミマセン、ひとり風鈴まつりです・・・💦


可睡斎は、徳川家康ゆかりの寺として有名です。
家康と可睡斎の伝説は以下の通り。

可睡斎の前身は1401年建立の「東陽軒」という寺であった。
11代目の住職である仙鱗等膳(せんとうりんぜん)は、家康が幼いころ戦乱から保護したことがあった。
浜松城主となった家康は、感謝を表すために住職を城に招いた。
その席で住職は、コックリコックリと居眠りをはじめてしまった。
「無礼なり!」と声が上がる中、家康は怒るわけでもなく(深い恩を抱いていたからだと思われる)
「和尚、ねむべし」と言った。
この件から、和尚は「可睡和尚」というニックネームで呼ばれ😅
お寺も「可睡斎」という寺号に改められた。

私はこのエピソードが大好きなのです。

さて、門前町
ここはお店が少しあります。
アクセス・駐車場案内 | 秋葉総本殿 可睡斎
しかし、水曜・木曜休みのため、門前甘味はかき氷以外は食べられず・・・。
いつかまた行くぞ!!
でもそれは水曜か木曜だ😨・・・

山門を抜けて階段を上ってから風と風鈴の音に癒やされる様は、以下の動画に上げました。
アブラゼミの鳴き声から、徐々に風鈴たちの音に変わっていきます。

画面酔いしやすい方は・・・下の写真で許ちて💦



可睡斎




見学し終わって、ついでに法多山にもゴー!!・・・と思ったら既にしまっていました。
がーん・・・
法多山は以下の通り。

法多山行くなら絶対に知っておきたい!3つ情報!

 法多山(はったさん)は、袋井市にある、お寺。法多山は、寺号(寺の正式な名称)を尊永寺(そんえいじ)と言い、高野山真言宗の別格本山(大本山に準じて別格の...

静岡県の情報サイト we love 静岡

 

ばらまいてる場合じゃないのにわざとやってるよね

2024-07-26 | 思うこと
ほんと、おかしいよね。
私が言うことは何もない、ほんとにこの通りだ。

【拡散希望】日本の政治家いい加減にしろ!外国に金をばら撒き、忘れられていく能登半島地震。そして中国のスパイ工作がとんでもないところまできている件について。

そろそろ親の認知が気になる年頃

2024-07-23 | 近況
2021年を振り返る。
母とは別居ながらも月一度様子を見に行っていた。
新☀💉に関して、何度も母と話をした。
母は自分で打たないことを決めた。これが7月だった。
時は折しも「予約が一杯で打てない人が続出」と話題だった。
母には近所の人に「予約がなかなかできなくてねー、とか言ってごまかしとくよ」となかなか策士な事を言っていた。

止めても止まらないw


そこから夏休みの仕事ピークを迎え、なかなかいけず9月に突入してしまい
「ごめん!!遅くなって💦」と母のところに行った。
母「いいよいいよ、忙しいんだから。あ、新コロ💉ね、近所の人の娘さんに予約してもらって2回打っといたから心配しないでね」

・・・・・はぁ・・・・?
このとき、私は抑えに抑えたが、つい大きい声も出てしまったかもしれない。
でも頭ごなしではなく、
ひたすら脱力していた。
泣きたくなった。
母は認知の入りかけ。そのことを初めて理解した。
言ったことを次の日憶えていなかったり、何度も同じ話をしたり。
「まあしょうがないな」と思って全部「そうだねー」って聞いてたけど、まったくシャレになってないことに気づいた。

打ってしまったものは仕方がない・・・。もうぜったいにこれ以上打たないように、今度こそ釘を刺しておいた。

💉→免疫低下→癌発症というキレイな図式


それからさらに数ヶ月経った頃、母から電話が入った。
「あのね、いつもの内科で検査してもらってたら、大きい病院紹介されたから行ってきたのよ。
なんかいろいろ検査されてね。お医者さんから話があるから家族を連れてきてください、って言われたから来てもらいたいんだけど」
これは・・・癌が見つかったのだろう。
💉を打てば免疫がガタ落ちになるのはわかっていた。
免疫がちゃんとはたらかなければ次にくるのは癌だ。
私の第一声は「バカヤローーー!」だった。
「打たないって決めたのに2回も勝手に打った挙げ句の果てに、病気見つけられてんじゃねーよ!!
抗がん剤で死にたかったら勝手に一人で行けよ!
あたしは行かないからね。全部自業自得だろうが!!」
と散々怒った。私が母親を怒ったのはこれが初めてだった。

そして翌日、わたしはある本を2冊(このとき著者はご存命だった頃だ)持っていき、また次に来るときまでに読んでおくように母に命じた。
医者に殺されない47の心得 必携版 医療と薬を遠ざけて、元気に、長生きする方法https://amzn.asia/d/0gGyPCyG
クスリに殺されない47の心得 必携版 体のチカラがよみがえる近藤流「断薬」のススメ
↑この本を選んだのは、誰にでもわかりやすく書いてあるからです。

後日、本を読んだ母は「もういつもの内科医に行くのもやめた。薬も全部要らない」と覚悟を決めていた。

私「たとえ病気でも自分らしく最後まで生きたいの?それとも病気になってボロボロの状態で家族に会えずにずーっと命だけがある方を選ぶの?どっちがいい?」
もちろん本人が選んだのは前者である。
しかも我が家にはたとえ「治療します」を選んでも先立つもの💰が「ゼロ」である😅

お金がないって~♪素敵なことね~~♪
・・・ということもある(`・ω・´)キリッ!

しかし、母の愚かな言動はつづく。
母「あ、だけど家族を呼べって言った大きい病院は予約が入っているから、一応行って断ってくるよ」
とか、まだぬかしてるから
私「行っても良いけど、最低でも3000円くらい相談料として取られるよ」
と伝えたら(私が経験済みだからだ)速効で「ゲッ!行かない」と決めた。

癌だから皆が医療を受けるとでも思ったか


母が治療を選んだら、それはそれでなるべく一番金のかからない方法で協力したかもしれない。
ただし、お金のかからない方法・・・無理だろ!!🤣
まあ癌かもしれないのは仕方がない。でもできるだけ良い塩、良いミネラル、悪くない食事をしてもらえるようにしていた。
「たぶん癌」が発見されたとき、しつこい便秘に悩まされていたらしいが、数ヶ月でそれはなくなったらしい。
病気はまだいるだろう。でもそれがなんだというのだ。
本人の意思で治療を選ばないという人生で終わるのなら、それも悪くないではないか。
毎日元気に歩いて買い物行ってます。

オマケの人生と死生観とQOL


私も50過ぎたらオマケの人生だと思っているので、もう病気になってしまったのならそのまま朽ちていくつもりだ。
何も施さないと決めている。むしろなぜ薬や何かの治療に人生をかけられる?
そうまでして生きたいか?自分のやりたいことができなくなっても?
人それぞれ考えが違うから、生きる意味も人それぞれなのだ。
私のような人間の方が稀である。

服用していた薬との闘い


母はそれまで、降圧剤・コレステロールを下げる薬、血糖値を下げる薬(よりによって三大・・・以下略)を何年も服用していた。
降圧剤なんかは40年は服用している。
そんなこんなで調味料を変えた母は、私と暮らし始めてからは血圧が上がることはなかった。
だが、医者は薬を絶対に減らさなかった。上が120以下をキープしていても
「薬が効いているのでしょう」と認めてくれなかった。
お医者さんは、血圧下がっても絶対に薬は減らしてはくれない。
薬を減らす方法はただひとつ・・・自分の責任においてやめること
(医者のせいにもしないし、死亡しても自分で責任を持つ人だけができること)

しかし今回のことで、母は内科通いも薬を全部やめたのである。
わたしがやめさせたのではないからね😅私が止めたのは💉と癌治療だ。

再び医者通いして服用してた


今年になって、母が急に一度に認知が進んだことがあった。
瞬く間に忘れる。
同じ事を2分置きに言う。
何を話してたかわからなくなる。

・・・おかしい。
毎週母の家に通って話を聞いたりしていたが、どこかにきっかけがあるはずだ・・・。
と思って話しながら食器棚を見ると、薬の束があった。

中身は
血圧のを下げる薬
コレステロールを下げる薬
血糖値を下げる薬
という、見事に悪魔の三点セット。
前の医者ではなく、他の所に行ってた😅

「血圧上がったりしたの?」と聞いたら、血圧帳を見せてくれた。
医者に初めて行った日は、確かにものすごく高い。
緊張していたのだろう。
翌日からは薬を飲んだからなのかどうなのかは不明だが、上が120台。
同じようなデータが続き、認知が進んでからは上が110台以下。
100台の日がしばらく続く・・・。

認知のきっかけ、これだよ
医者に行ったきっかけはたぶん、一過性に血圧が上がったのだろう。
そして白衣高血圧があるwから、お医者さんの前だけ高い数値を出してしまった。
で、抗うことを知らない高齢者なのでそのまま服用
   ▼
  認知進む!

はい・・・・わかりやすいね

話し合って、また服用やめました。
認知が進むとこれを何度も繰り返すと思います。
服用やめてからの血圧データは良好。ボケ具合もまともになった。

塩が血圧を異常に上げる?・・・嘘つけ


母が使う塩は、自然塩にしてもらっている。昔は「クッキングソルト」というとんでもない塩を使っていたので私が無理矢理変えたwww
思うにわたしも幼少期から「アジシオ」で育った。
母は調味料に無頓着だ。私が高校で自立してからも、普通の科学塩を使っていたが、出産するあたりから自然塩に切り換えた。
薄味にはしない主義だが血圧は上がらない。
かえって血圧が低すぎて朝起きれないことが多いぐらいだ。
稀に目覚ましが鳴って瞬時に起きて、すぐに布団を上げられるときがあるのだが、この元気な時の血圧は
上が133-144。今の私のベスト血圧(朝)はだいたいこれぐらいなのだろうと思う。

血圧の基準値が変更になったという話があるけど、それは全国保険健康協会が送る「受診のすすめ」の基準値です。
病院に行ってる人は変わりませんので、引き続き自分で自分の身体の責任をもつ人は戦いが繰り広げられますw

医師監修|高血圧の診断基準が2024年4月に変更になったのは本当?今後の治療はどうなるの?

「高血圧の診断基準が140/90 mmHg以上から160/100 mmHg以上に変更になったと聞いたけど本当?」というような疑問の声がSNSを中心に多く挙げられています。今回は、高血圧の...

高血圧イーメディカル

 


コレステロールも下げる気がない


私の話であるが、コレステロールは結構、かなり、すんごく高い。

しかし考えてみてほしい。私はデスクワークではない。仕事中の私の動きを見ている人は「回し車のハムスターかな」と思うかもしれないぐらいと思う・・・。
+Web担当+SNS担当+ショップ担当もある・・・あ、会計もか😅
これをこなすのには、コレステロールがないと自分のステロイド作れないんだーー!!!!
ということで、2度ほどワタシもお医者さんとVSしました。

医「コレステロール高いですね!!薬を出しますので」
私「あ、要らないです。」
医「・・・。血圧も高いですね」
私「白衣高血圧なんですwwww」
医「まあ、いますよねwww」
私「普段は低くて困ってるんです。毎日付けたデータがあるんですが、見ますか?」
医「いえ、結構です」オイ見ろよ!!www

次に行ったときもコレステロール高かったので脅されたが、断った。
飲むものか。
そのかわり、これで具合を悪くしてもお医者さんのせいにはしない。
よくさー、医療否定本を否定する、いかにもな医者の本があるけど、あれは患者の気持ちがわかってない。
医療否定本は「利用するもの」であり、常に自分の意志だ。
故.近藤誠先生を心酔してるわけでもあがめてるわけでもない。
助かる命が助からなかったとかいう奴、心の底から軽蔑する。
自分の命のあり方を、自分で選んだだけなのだ。

自殺じゃない。最後まで自分のまま死にたいんだ。
ベッドに繋がれチューブに繋がれ、意識も混濁したまま生きるのが「生きる」じゃないんだ。
あー、でもなぁ、おボケはもう私もすでに始まってるかもしれないんだよね。
母の認知を気にする前に、てめぇのことも省みろよって思う。
そうならないようにするためには、まずは血圧あげよう、うんww

様々な人たちの嘆き

2024-07-23 | 思うこと
昨日、いろんな人と話す機会があった。

すごく久しぶりの方は会わない間にある病気になって手術してた(💉は・・・済である)
コロナが流行っているから新しい💉打とうか迷うという人もいた。
テレビでコロナがコロナが言っているらしい。
テレビで減塩減塩言っているらしい。
・・・テレビ消せ!!
あ、すみません、上から目線のつもりじゃないの。
自分で見て、自分でおびえるように持っていって、どうしようどうしようってやっているのはあまりにも滑稽ですので是非やめましょう。

報道に促されるままや周囲と同じことをするのをやめてください。
状況を自分の目で見て、自分の手や目やあらゆる身体の部分を使って調べてみてください。
「あなたはどうする?」と他人に決定を任せないでください。

強毒なウイルスでしたら流行しません
大原則を忘れないでください。

体調を崩している方は💉何回行きましたか?
免疫が落ちているからではありませんか?
免疫が働かないからなのではありませんか。
あるいは働きすぎて自分の組織を攻撃していませんか。

コロナ後遺症に踊らされないでください。
後遺症の中で、どれだけ💉していない人がいますか?
たぶんその数は発表されていません。💉してない人はコロナ陽性が出たとしても、後遺症にまで発展していないのではありませんか。
『「ワクチン後遺症」を「コロナ後遺症」にしたい?!』

『「ワクチン後遺症」を「コロナ後遺症」にしたい?!』

WCHJapanの100万人署名運動。ご賛同いただける方は署名と拡散をお願いします ワールドカウンシルフォーヘルスジャパンの100万人署名運動 – 〜すべての…

みのり先生の診察室

 


すべては新しいタイプの💉をさせたいからではありませんか。
荒川央先生のわかりやすい説明、ありがたかったのでわたしも載せます。


荒川央 (あらかわ ひろし)の記事一覧|note(ノート)

荒川央 (あらかわ ひろし)さんの記事一覧です。

note(ノート)

 


もう口さけ女レベルの噂話におびえるのはやめようよ。

そして最も嘆いているのは、はじめから異を唱えていた人間かもしれないね。