石けんにハーブを使う場合、私はたいていドライハーブです。
フレッシュでも悪くはないのですが量は使うし水分が残っているとオイルに浸けておく間
カビが生えてしまう事もあるし。
この間なんてフレッシュを浸け込んだオリーブオイルにカビ生えて500グラムもダメにしてしまいました。
捨てる時、勇気いったよなあ・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/bc/0279e3e41a139196b4bc1df5812377b6.jpg)
ローズマリーです。また茂ってきたので枝を切り取って葉をバラバラにして干しています。
天気の良い日が続く時でないとダメなんですよ。葉も重なっていると切り口からカビが生える
場合もあるとかで何かと気を使います。(写真、結構重なっているよね。)
こうして1週間くらいでドライになったローズマリーをオイルに1ヶ月オイルに浸け込み
やっと石けんが仕込めるという訳なんです。その後型出ししてからさらに1ヶ月以上
熟成乾燥してやっと使えるようになるのです。気が遠くなる作業でしょ。
だから焦ったりしてはダメなんです。のんびりちょっと大ざっぱくらいの性格の私には
ぴったりの作業なんですけどね。
なので、ここで紹介している石けんリポートも1ヶ月以上前に仕込んだものを紹介
している事になります。
このローズマリも石けんになるのはずっと先ですね。
あ、でも梅雨前に仕込んだローズマリ&ラベンダーの石けんがもうすぐ解禁!ですから
また紹介するといたしましょう。
お楽しみに!
フレッシュでも悪くはないのですが量は使うし水分が残っているとオイルに浸けておく間
カビが生えてしまう事もあるし。
この間なんてフレッシュを浸け込んだオリーブオイルにカビ生えて500グラムもダメにしてしまいました。
捨てる時、勇気いったよなあ・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/bc/0279e3e41a139196b4bc1df5812377b6.jpg)
ローズマリーです。また茂ってきたので枝を切り取って葉をバラバラにして干しています。
天気の良い日が続く時でないとダメなんですよ。葉も重なっていると切り口からカビが生える
場合もあるとかで何かと気を使います。(写真、結構重なっているよね。)
こうして1週間くらいでドライになったローズマリーをオイルに1ヶ月オイルに浸け込み
やっと石けんが仕込めるという訳なんです。その後型出ししてからさらに1ヶ月以上
熟成乾燥してやっと使えるようになるのです。気が遠くなる作業でしょ。
だから焦ったりしてはダメなんです。のんびりちょっと大ざっぱくらいの性格の私には
ぴったりの作業なんですけどね。
なので、ここで紹介している石けんリポートも1ヶ月以上前に仕込んだものを紹介
している事になります。
このローズマリも石けんになるのはずっと先ですね。
あ、でも梅雨前に仕込んだローズマリ&ラベンダーの石けんがもうすぐ解禁!ですから
また紹介するといたしましょう。
お楽しみに!