![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d9/42da4179770a26e7a19863006530f27d.jpg)
先月解禁しました。定番の緑茶石けんです。思い切り逆光ですが薄いきれいなメロン色。
エタノールで水溶性、油溶性両方の成分を抽出という方法でした。(ウルトラ抽出といいます。)
緑色フラボノイド系を出すにはこの方法が一番です。
でも薄かった・・。
今回はスウィートアーモンドオイルを20%配合した気合の入ったレシピになりました。
油量500グラムを2本分作るので、一度に200グラムのスウィートアーモンドオイルを
ドボドボ入れるというのはかなり勇気の入る事です。
でも出来上がりの泡立ちを見れば納得。きめ細かいし、泡が上質って感じです。
昨日、Broom香房さんに納品しました。
さて、もうすっかり石けん作りご無沙汰しちゃっているので、今日はよもぎオイルを
仕込んでみました。土手で摘んできたヨモギ、洗って湯がいて干してカリカリになった所
これまたエタノールに浸して抽出。その後オリーブと太白ごまオイルを流しいれ、
ヨモギを濾してから湯煎してアルコールを飛ばします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5f/3a12d0910cb99475783e65a8a3518b6d.jpg)
これは湯煎しているところ。色がすごい事になっている様に見えますが
実際が濃いめのきれいなグリーンです。
フツフツとした泡はアルコールが飛んでいる所だね。
エタノールの沸点は78℃あたりだそうだけど、そんなに温度上げなくても
時間さえかければちゃんと気化するはず(と、私は思っている。)ですよ。
放置しとく訳。
あとはこのヨモギオイルでレシピを組み立てます。
作るのは次の休みかな。