個人攻撃は嫌いなんでどのブログの話かせんし、リンクも貼らんが。
とあるブログにこんな事が書いていた
Excelとスプレッドシート使うならどっち
「は?」
と思った。
二度見した。
意味が分からんかった。
マジで。
こんな事が書いてある。
パソコン豆知識動画の紹介スプレッドシートとエクセルそれぞれ短所と長所ありますが
「は?」
と思った。エクセルはスプレッドシートの1つやろ、と。
何言うてまんねん、と。
どうしたらエクセルとスプレッドシートを切り離せるんだ、と。
パソコン豆知識以前の常識の問題だろ、と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/10/ead0e4d49a3c9111e2507ca060decfbb.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e7/e7a630421addfc675adb836e46fe23cc.png)
スプレッドシートがGoogleスプレッドシートを意味してる記事が増えてるんだ。
一応言っておく。スプレッドシートと言うのは一般名詞だ。
一方、Googleスプレッドシートと言うのは商標名だ。
従って、Googleスプレッドシートをスプレッドシートと略するのは間違いなんだが、世の中、WikipediaをWikiと略すバカが後を絶たない(※2)んでもう、ホント、どうしようもねぇ状態だ。
今度はスプレッドシートまで標的になったわけだ(笑)。
まぁ、一般名詞を自社の商標に含んだGoogleも悪いんだけどよ(苦笑・※3)。
いずれにせよ、上に挙げた記事の通り、不用意にスプレッドシートと言う一般名詞を使うと(※4)、そのまま読むと全く意味不明の記事になる可能性が高い。
繰り返すが、「スプレッドシート」と言うのは「ソフトウェア分類上の」名前だ。日本語では表計算ソフトと呼ぶ。商標名じゃねーんだよ。
スプレッドシートとはExcelとか、大昔だとLotus1-2-3(※5)とか、三四郎(※6)とか、そのテのソフトウェアの事だ。
つまり、Googleスプレッドシートを単に「スプレッドシート」なんて略されると、
「ああ、この人、コンピュータに詳しくないんだな」
とか思っちゃう。
まぁ、別に詳しければエラい、ってワケじゃないけどね(笑)。
ただし、「コンピュータに詳しくない人」の「パソコン豆知識動画」って何だろ、とか正直思うんだよ。
「そんなん内容ないに決まってるから観てもしゃーないやろ」
と。だって「詳しくない」前提だもの。
当然だろ、と。
「日本語知らん人の日本語講座」とか、「絵が描けない人の絵画講座」とか。
「ギャグか?」とか正直思うんだよな。
マジメに観るに値するのか、と。
いや、人間って間違えるからいいんだけど。
少なくとも「最低限用語は調べようぜ」とか思うんだよなぁ。
と言う、今回はかなりビックリした、話だ。
※1: そもそも広告関連で「検索したいモノそのもの」よりもGoogle Spreadsheetが上位に来てるのが問題で、殆ど検索スパム状態になってるわけだ。
そして今のPageRankがどうなってるか知らないが、結果、Google Spreadsheetに関連付いたページが「スプレッドシート」に引っかかってくる。
既にGoogle自体が「一番厄介な」検索スパムに成り下がっている。
※2: これも何度も言ってるが、そもそも「誰でも編集できるWebサイトのシステム」をWikiWikiWebと呼び、この略称がWikiなんだ。
そして「Wikipedia」と言うのは「WikiWikiWebと言うメディアを使った百科事典(エンサイクロペディア)」だから「Wikipedia」なんだよ。
従って、WikipediaをWikiと略するのはそもそも「意味が無い」。意味不明だ。
S&B塩コショーを「塩」って略すようなモンだ(意味ねぇだろ?)。
※3: せめてGmailみてぇにGspreadsheetと言う名前だったら問題はもっと小さかっただろう。
もっとも、本当は、Google SpreadSheetと言う独立プラットフォーム自体はとっくに消失していて、「Google DriveのSpreadSheet」になっちまった辺りが、また名前がクソ長くて困ってるわけだが。
また、実の事を言うと、英名での正式名称は「Google Sheets」で、「Google スプレッドシート」になってるのは今のトコ日本のみ、なのかもしんない(今後名称がシートで統一されっかも)。
※4: しかし、Googleに比べると、Microsoft Excelと言う商標名は凄く上手い。
元々、excelと言う単語は「凄く良いモノ」と言う意味があり、そしてマイクロソフトはexcelの"cel"と表計算ソフトで使ってる「セル」(表の一単位="cell")をかけてるんだろう(あるいは、ex="規格外の"、で「凄いセル」と言うダジャレなのかもしんない)。
こういうネーミングセンスがMicrosoftの上手いトコなんじゃないか、と思う・・・・・・その割にはワードプロセッサは「Word」と何の捻りもクソもねぇが(苦笑)。
※5: 大昔はMS-DOS上ではMicrosoft Excelより人気があったスプレッドシート。Microsoft Excelに徐々にシェアを奪われ、衰退していった。
現在はIBMがその権利を持っている(筈)。
※6: 日本のジャストシステム製のスプレッドシート。