
10年以上前から庭にあるシダ植物。
タニワタリと思っていたら、どうも疑惑が出てきました。
タニワタリは沖縄や九州に自生していて食用にもなるそうで
耐寒温度は3度
こちらは、-20度以上になっても耐えているシダで食用??
北海道の山にも生えています。
もしかしてヘラシダの一種でしょうか
上からの映像はタニワタリでしょ


横から見ると、裏に付いている黒い胞子嚢群(ソーラス)といわれるもの、タニワタリには見られないようです。

拡大すると


どなたか、知っている方は教えて下さいませ
いつも応援ありがとうございます。
皆様のポチッポチッポチッが励みになります。
ポチッポチッポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。



珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。
■内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/
タニワタリと思っていたら、どうも疑惑が出てきました。
タニワタリは沖縄や九州に自生していて食用にもなるそうで
耐寒温度は3度
こちらは、-20度以上になっても耐えているシダで食用??
北海道の山にも生えています。
もしかしてヘラシダの一種でしょうか
上からの映像はタニワタリでしょ


横から見ると、裏に付いている黒い胞子嚢群(ソーラス)といわれるもの、タニワタリには見られないようです。

拡大すると


どなたか、知っている方は教えて下さいませ
いつも応援ありがとうございます。
皆様のポチッポチッポチッが励みになります。
ポチッポチッポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。



珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。
■内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/
先日、山の中で見た靴べらのようなシダを調べていて、こちらにたどり着きました。笑
解決済みでしたら、ご無礼お許し下さい。