今年のクリスマスは次男家族と娘を加えて6人で迎えました。
■私の子は家庭を持った2人の息子と、来春早々アフリカに向かう娘が1人。
子どもたちが小さい頃、クリスマスの朝には、何時も枕元にプレゼントを用意していました。
「そ~っと」子どもたちに知られないように。
その甲斐あって、息子も娘も小学校の中高学年まではサンタクロースの存在を信じていたそうです。
次男坊と6歳違いの末娘が、サンタさんが神話だったと自然に知るその日まで、2人の息子たちも彼女にはサンタさんが存在すると、話してくれました。
彼女の小さな夢を、やがて知るその日まで守り続けたのです。
子どもは勿論ですが、親としても1大イベントのクリスマスでした。
小さいときは簡単に枕元に置けたプレゼントも大きくなるに連れ、バレないように、子どもたちが寝静まるのをじ~っと待つ時間が楽しくもありました。
プレゼントの中身も何が欲しいのか聞き出す作業もだんだん難しくなります。
あるとき、クリスマスが近づくのにプレゼントに何が欲しいのか言わない娘にヤキモキして
「サンタさんにお手紙書いたの?早く出さないとサンタさんからのプレゼント間に合わないんじゃないかな~」と私が言うと
「サンタさんは心の中で願うと、通じるんだよ。おかあさん」と娘から言われた時もありました。
これは大変です。
「だめだめ、サンタさんは世界中の子どもたちにプレゼントを届けるのだから、ちゃんと書かないと間違えるかもよ・・・」
サンタさんへの手紙は我が家の郵便ポストに入れてもらい、数日前にプレゼントを用意し、当日まで物置や納戸にしまい、当日はプレゼントと一緒に、私が書いたサンタからのメッセージも付けて出番をじ~っと待つのです。
あるときは、本物のポストに入れると言って駄々を捏ねたときもありました。
先日、娘が8歳のときに書いたサンタさんの手紙を本人に見せてあげました。
■小百合8歳の時に出したサンタさんへの手紙(15年前)
サンタクロースさんへ
内倉小百合より
「サンタさんお元気ですか。
私は元気だよ。
毎年プレゼントありがとう。
今年のほしいプレゼントは電子手帳のタッチパネルレジェンヌです。
わたしは、もう8才になりました。
サンタさんは今何才ですか?
げきでやるサンタさんは、100才です。
5人のようせいもいます。
1人目はいつもトロトロトローリー
2人目はおちゃめの女の子、フローラ
3人目はいつも元気なチャーリー
4人目はしっかりものの、ニコラス
5人目はなんでも知っているトムです。
サンタさんも空から見ててね!!
今年は雪がふってもすぐ、雨がふって
いつになっても雪がつもりません。
それと、サンタさんは、夏はどうしているのでしょうか?
プレゼントおねがいします。
さようなら」
手紙の中には、ソリに乗ってトナカイに引かれたサンタさんの絵が書かれています。
孫を見ているとあのころを思い出します。
サンタさんからのプレゼントは、
「大きく健やかに育ってね」と親からのプレゼントだったように思います。
1年間の、家族の最大イベントが「クリスマス」だったんだな~と今更ながら思い出す15年前の手紙でした。
彼女の手紙の中に書かれていた「劇」とはこの年に私たちのサークル「おはなしサンタ恵夢」は札幌教育文化会館で「サンタクロース物語」という人形と人間のミュージカルを決行しました。人数も150人出演しました。
私は脚本・演出・衣装デザイン・統括と、良くもまあこんな事をしたもんだと、そのときのエネルギーを今更ながら感じます。
私も4人目の妖精にニコラス役をしたと思うな~、実は1週間前から演者が出られなくなって、美味しい代役だったんです。
クリスマスの定番は私の小さいときから鶏肉でした。
母が「無水ナベ」で焼いてくれた鳥の丸焼きも思い出します。
次男坊のお嫁さんがオードブル2皿を持参してくれました。
実は前日に家族でクリスマスパーティーをして、作りすぎだったそうです。
ラッキーな作りすぎは大歓迎です。
ピザは「もうお腹に入りません」次の日に持ち越し
羽菜ちゃんも一杯食べて、飲んで・・・。
お目目がグラスの底から見えてます。
師走も後半になると気ぜわしい日が続きます。
年賀状、まだ書けていません。
パソコンに入れていた住所録は結局全滅しました。<悲しい~)
この状態2~3年続いています。
今年はパソコン3台購入しました。
次々に壊れてしまったんです。
私の使用していたデスクトップPCに入っていた住所ソフトは回復出来ないまま・・・
その前の年はソフトの中身がどういうわけか消滅してしまったのです。
要領の良い主人はもうちゃんとポストインしたようなのに、私はまだ・・・この状態だと昨年同様年賀が来てから書くことになりそうです。
本当に面目ありません。
さあ、1年は本当に早いですね。
新しい年を迎えたばかりなのに、もう暮ですか
クリスマスが終わると直ぐお正月。
大掃除(遅い・・・)におせち料理、作らなくてはね。
応援ありがとうございます。
「ブログランキング」
「ブログ村ガーデニング」
にほんブログ村
ポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/
珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。
■ちびくろさんぼの大冒険(ウガンダ新米先生、準備中!)
http://smile-sayan.jugem.jp/