![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a9/5693047a0c6e3a655672d7d2b39da4e3.jpg)
山口県は錦帯橋に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a8/78b56dcddc00896df066c58ab7b662c9.jpg)
錦帯橋を渡ると白蛇神社があるというので徒歩で・・・。
途中、十月桜が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0e/0645f27ff7e7379e6c5d184d0a67bbe3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/63/57fff3015e8077a7f2d4ddf2b191b6d9.jpg)
こちらが白蛇。ご利益があるように宝くじの入れる財布を購入。
宝くじって、購入しないと当たらないのよね
さ~て、年末ジャンボに願いを込めることにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a4/5bef09a8a27a453bff3fad186d13b4ab.jpg)
秋の紅葉も綺麗でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/c7/9959830bfef4907ca0632d3e7e24ff8a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/5b/336dbe9466064bfc37b9024cbbf9eaff_s.jpg)
ここは石灰岩の山、秋吉台です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/27/baf1f4f28d50516d4d703d5695195f5e.jpg)
ですから、鍾乳洞が大小合わせて300もあるそうです。
その1つの一番大きい「秋芳洞」の中を入りました。物凄い迫力です。
ここもしかして、角川映画「八つ墓村の撮影場所?」と思ったら、岡山県の「満奇洞」や
山口県「大正洞」とともに「秋芳洞」もロケ地になっていたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/0a/12d734559b544860a83088be3d0b9ded.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/1a/da802e675b20071fc302b0687c5abb3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/48/9fb33e5150c1245f4ddcf42683fc9411.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/2b/6f1b9ab40dbfc34c829a4640c8acb36f.jpg)
洞窟から出る風景も良いですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/70/4c37d965cb8fe0607dd813c63fc6734e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/10/3e47f32ef95528386974766ab51baa1d.jpg)
夜はフグつくし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7e/1bea29076a6019fd68c241f5266c00d5.jpg)
最終日は
吉田松陰の生家を見学、9歳で学問を教えたという大天才の松陰先生は
27歳に処刑されるまで
松下村塾を開いて学問を目指すものは無償で教えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d8/391f4ddb02a53d53e8fb7c1fc60a8c32.jpg)
8畳の部屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7e/f3dcad3369643cd5725d4b92ca969e68.jpg)
松下村塾生の中には高杉晋作や伊藤博文など名だたる日本を変えてきた人物が沢山います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/78/c78068ed5b2ab361673929113fc7e64c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d7/ec9526b01c7be9f24922fbe6055ec24d.jpg)
処刑される前に母にあてた詩
「親思ふ こころにまさる親ごころ 今日の音づれ何と聞くらん」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ef/567559db4c07a7da9c9855bbdd504b6f.jpg)
最後は津和野です。肥満気味の鯉を見て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f8/15219efe626b658f9223ea342b710113.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/7d/2b5f7c484cc7f19db037162465a7364e.jpg)
ボリュウムいっぱいのお昼ごはん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/fb/dc425b8ab42b5aaf679efa5e06707cc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ba/755c0e540a08a18cc6123c0210126173.jpg)
萩焼の夫婦蛇湯呑を購入して来ましたよ。
定年退職後の国内旅行も今年で3度目。来年はどちらにしましょうか?
■いつも応援ありがとうございます。
皆様のポチッポチッポチッが励みになります。
ポチッポチッポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m11/br_banner_montblanc.gif)
![にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ](http://flower.blogmura.com/gardening/img/gardening125_41_z_tsukushi.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_bla.gif)
珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。
■内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/
■3.11ガーデンチャリティコーヒーセットきゃろっと+ビズ(300円がガーデンチャリティに役立てられます)
http://www.coffeecarrot.com/bises-set.html
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a8/78b56dcddc00896df066c58ab7b662c9.jpg)
錦帯橋を渡ると白蛇神社があるというので徒歩で・・・。
途中、十月桜が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0e/0645f27ff7e7379e6c5d184d0a67bbe3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/63/57fff3015e8077a7f2d4ddf2b191b6d9.jpg)
こちらが白蛇。ご利益があるように宝くじの入れる財布を購入。
宝くじって、購入しないと当たらないのよね
さ~て、年末ジャンボに願いを込めることにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a4/5bef09a8a27a453bff3fad186d13b4ab.jpg)
秋の紅葉も綺麗でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/c7/9959830bfef4907ca0632d3e7e24ff8a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/5b/336dbe9466064bfc37b9024cbbf9eaff_s.jpg)
ここは石灰岩の山、秋吉台です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/27/baf1f4f28d50516d4d703d5695195f5e.jpg)
ですから、鍾乳洞が大小合わせて300もあるそうです。
その1つの一番大きい「秋芳洞」の中を入りました。物凄い迫力です。
ここもしかして、角川映画「八つ墓村の撮影場所?」と思ったら、岡山県の「満奇洞」や
山口県「大正洞」とともに「秋芳洞」もロケ地になっていたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/0a/12d734559b544860a83088be3d0b9ded.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/1a/da802e675b20071fc302b0687c5abb3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/48/9fb33e5150c1245f4ddcf42683fc9411.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/2b/6f1b9ab40dbfc34c829a4640c8acb36f.jpg)
洞窟から出る風景も良いですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/70/4c37d965cb8fe0607dd813c63fc6734e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/10/3e47f32ef95528386974766ab51baa1d.jpg)
夜はフグつくし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7e/1bea29076a6019fd68c241f5266c00d5.jpg)
最終日は
吉田松陰の生家を見学、9歳で学問を教えたという大天才の松陰先生は
27歳に処刑されるまで
松下村塾を開いて学問を目指すものは無償で教えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d8/391f4ddb02a53d53e8fb7c1fc60a8c32.jpg)
8畳の部屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7e/f3dcad3369643cd5725d4b92ca969e68.jpg)
松下村塾生の中には高杉晋作や伊藤博文など名だたる日本を変えてきた人物が沢山います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/78/c78068ed5b2ab361673929113fc7e64c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d7/ec9526b01c7be9f24922fbe6055ec24d.jpg)
処刑される前に母にあてた詩
「親思ふ こころにまさる親ごころ 今日の音づれ何と聞くらん」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ef/567559db4c07a7da9c9855bbdd504b6f.jpg)
最後は津和野です。肥満気味の鯉を見て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f8/15219efe626b658f9223ea342b710113.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/7d/2b5f7c484cc7f19db037162465a7364e.jpg)
ボリュウムいっぱいのお昼ごはん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/fb/dc425b8ab42b5aaf679efa5e06707cc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ba/755c0e540a08a18cc6123c0210126173.jpg)
萩焼の夫婦蛇湯呑を購入して来ましたよ。
定年退職後の国内旅行も今年で3度目。来年はどちらにしましょうか?
■いつも応援ありがとうございます。
皆様のポチッポチッポチッが励みになります。
ポチッポチッポチッと押して下さいね。
どちらも1日1回の1クリック、ご協力お願いいたします。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m11/br_banner_montblanc.gif)
![にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ](http://flower.blogmura.com/gardening/img/gardening125_41_z_tsukushi.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_bla.gif)
珈琲きゃろっと(こだわりの珈琲豆なら)
http://www.coffeecarrot.com/
■ 世界の珈琲鑑定士SCAAカッピングジャッジ(内倉大輔)
が焙煎するコーヒーは、豆の個性を最大限に引き出します。
あなたのお気に入りの豆がきっと見つかりますよ。
■内倉真裕美のガーデニングダイアリー(私のHP)
http://www8.tok2.com/home/hananomachi/
■3.11ガーデンチャリティコーヒーセットきゃろっと+ビズ(300円がガーデンチャリティに役立てられます)
http://www.coffeecarrot.com/bises-set.html
マスターとの旅は楽しそうでしたね。
今年の2月にひできパパと同じルートで旅行をしてきたので懐かしく拝見。
日本の風景のよさを再発見してきたでしょう。
歴史の勉強して美味しいものを食べて旅行はいいものです。
美味しそうな料理が揃っていましたが私たちより豪華。
やっぱりね~。
何も考えないで歩いていると、何処にいるのかさえ忘れてしまいそうで、写真を見ながら振り合えってみました。
ガイドさんがいる旅行は良いですよね。
「へ~そうなんだ」と、教えてもらって、ちょっぴりお利口さんになった気になれました。