久しぶりに行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6a/3f810302dce66d6748a545f627ff9cb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/dc/f8e2669d40b983bd9109d8f8bb8c24ef.jpg)
13時10分過ぎ、一段落して誰もいませんでした。
相棒は「担々麺」、自分はお弁当を注文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e1/599a43ccc0d3f7e430771850d269a192.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b9/62e33d8b228bcb1224f3527f56da9d8a.jpg)
ご夫婦でテキパキと作り始めました。
相棒にはいつものサラダではなく、野菜が(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/52/d1775b727de5eab197be138557034a6b.jpg)
担々麺登場です。
スープを飲ましてもらいましたが、下手なラーメン屋より旨いではありませんか。
辛さも後からも調整してくれそうで、「辛さ足りなくない?」と。
相棒はちょっと麺が好みではなかったようですが、スープは美味しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/76/0d962dbf4e01473b07c30c65d3793509.jpg)
相変わらずの見事な内容です。
目の前で揚げたての天ぷらは、文句なしの出来栄えでホクホクサクサク。
ご飯お代わり可能、このコスパは凄いです。
江別市野幌町59-5
011-381-7160
定休日 水曜日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6a/3f810302dce66d6748a545f627ff9cb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/dc/f8e2669d40b983bd9109d8f8bb8c24ef.jpg)
13時10分過ぎ、一段落して誰もいませんでした。
相棒は「担々麺」、自分はお弁当を注文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e1/599a43ccc0d3f7e430771850d269a192.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b9/62e33d8b228bcb1224f3527f56da9d8a.jpg)
ご夫婦でテキパキと作り始めました。
相棒にはいつものサラダではなく、野菜が(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/52/d1775b727de5eab197be138557034a6b.jpg)
担々麺登場です。
スープを飲ましてもらいましたが、下手なラーメン屋より旨いではありませんか。
辛さも後からも調整してくれそうで、「辛さ足りなくない?」と。
相棒はちょっと麺が好みではなかったようですが、スープは美味しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/76/0d962dbf4e01473b07c30c65d3793509.jpg)
相変わらずの見事な内容です。
目の前で揚げたての天ぷらは、文句なしの出来栄えでホクホクサクサク。
ご飯お代わり可能、このコスパは凄いです。
江別市野幌町59-5
011-381-7160
定休日 水曜日
毎回、拝見させて頂いておりますが
江別、美味しそうなお店が多いのですね?
お弁当も豪華でごはんおかわりOKなんて
最高ですね!
カネゴンさんのお気に入りお店ですね!
地元の方が通うお店って興味シンシン♪
HP拝見しましたよ~~♪
皆さんが、思ったより薄着でビックリ!
こっちと変わりませんね~
トウキビ、美味しそう。
まだ美味しいお店あると思いますが、自分のお好みのお店ばかり掲載しています。
このお弁当は、本当においしいです、特に天ぷら。
旭川の方が多いですよね。
昔、天金の居酒屋何度か行きました。
あし、芭露とサロマでしたか?
牡蠣が美味しいお店で、裏メニューのカレーがとても美味しい記憶があります。
このお店は居酒屋なので、ランチの知名度があまり無いみたい。
大えび天丼も捨てがたいですよ♪
ホームページの写真は、とても暖かい日だったので特別かもしれません。
トウキビ、昨年のもので昔は美味しくなかったけれど、今はどうなのでしょう。
何年も食べたことがないです(笑)
香ばしいお焦げに、釣られちゃいますねぇ~。
地物は7月過ぎです。