昨年6月24日に掲載した「肉のさかい」です。 (5月4日訪問)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c4/bca3f6f664bbdbb031ba6f552378c2c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/22/58163f2f85bb9bedf2bf5792889eb4fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a8/ce635fa7933a920ab3cdc83574e70f15.jpg)
普段は写真のようにタレを入れずにガラスケースに入っているのですが、GWなのでタレをすでに入れて隣のケースに入っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/18/f96acedaf866fcc24760d0ac82dd3154.jpg)
500グラム入りを二つ購入、普段は買ってからタレを入れてくれますが、すぐに食べるのなら常温で数時間、翌日なら冷蔵庫に保管と説明してくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/87/51c5f44a2569751513be9de9e5a74e44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/43/d14bc5b847a9220b10753c52d2f1420c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/1e/26457e35f6688444c19ea7f567d76b96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/85/78ebb001610acbcfa571e3fe5b656a3c.jpg)
昔は各家に必ずあったジン鍋、ホットプレートで同じく焼いて食べても全く味が違うのが凄いんです。
肉は味が付いていますが野菜はタレ、北海道人は知らない人がいない「ベル」のたれです。
5月2日に掲載した「佐藤精肉店」のジンギスカンの肉ですが、個人的にはやはり「さかい」の方が好きだなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c4/bca3f6f664bbdbb031ba6f552378c2c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/22/58163f2f85bb9bedf2bf5792889eb4fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a8/ce635fa7933a920ab3cdc83574e70f15.jpg)
普段は写真のようにタレを入れずにガラスケースに入っているのですが、GWなのでタレをすでに入れて隣のケースに入っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/18/f96acedaf866fcc24760d0ac82dd3154.jpg)
500グラム入りを二つ購入、普段は買ってからタレを入れてくれますが、すぐに食べるのなら常温で数時間、翌日なら冷蔵庫に保管と説明してくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/87/51c5f44a2569751513be9de9e5a74e44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/43/d14bc5b847a9220b10753c52d2f1420c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/1e/26457e35f6688444c19ea7f567d76b96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/85/78ebb001610acbcfa571e3fe5b656a3c.jpg)
昔は各家に必ずあったジン鍋、ホットプレートで同じく焼いて食べても全く味が違うのが凄いんです。
肉は味が付いていますが野菜はタレ、北海道人は知らない人がいない「ベル」のたれです。
5月2日に掲載した「佐藤精肉店」のジンギスカンの肉ですが、個人的にはやはり「さかい」の方が好きだなぁ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます