8月23日に掲載したルートで、往復同ルートで走ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/78/d9459b3dd6bf037191c3bbdcaaed3aec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/02/c5ca301f283a0cbc3e2d1d76b1503277.jpg)
① 前回は、ひまわりお持ち帰り自由の看板がありましたが、今回は綺麗に刈り取られて整地されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/00/691320f1ec9befb50ca61629b975129c.jpg)
② この日は、北風1m/s位というかほぼ無風、水量が少ない当別川に青空と白い雲が綺麗に写っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/0d/71e01f172fcbc5d28c5c7fe5c41ff8c9.jpg)
③ 何度も跨線橋を通っているとJRが来る時間が分かったので、10分待って撮り鉄(笑)。 この後5分待てば反対から来るのですが・・・。
春に作付けした稲は、黄金色になって稲穂を垂れ始めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4d/ec8b5e05dcda9cd78b52ecc3b17a3bbd.jpg)
④ 跨線橋からこれから渡る「札幌大橋」、橋長 - 985.3mと長い橋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e0/a1bd1cdd70a0130bf61bda394baa9aac.jpg)
⑤ 石狩川に写る札幌大橋からJR学園都市線(札沼線)の石狩川橋梁(1064.0m)、こんなに綺麗に映っているのを始めて見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/be/7fe3f8fb7eb13bad48f8d6b787ca5446.jpg)
⑥ この看板、熊が出没したすぐ後からいつも見ているのですが、北海道各地によくある看板なので、自分はどうも認識力が掛けているようです(汗)。
もう長~く北海道内を、車やバイクで走ったり登山もしましたが、鹿、キタキツネ、狸、リスなど沢山の動物を見ましたが、熊には会ったことがない(会いたくない)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/73/341ed43e58823e5dc9980135191f66d6.jpg)
⑦ 今回は河川敷の工事の為、数台の10tトラックがサイクリングロードをゆっくり走っていてビックリ。
すれ違ったロードバイクは、たったの3台だけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/52/30b041fdc7f1ce0459a2ecebee4717e2.jpg)
⑧ 石狩川河口橋(全長1412.7m)、両側の河川敷も広いので川に架かる長い橋では、北海道1位。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ae/a6d2595732c8f40f2b9ef4fb1fc9178e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/87/f62aa999c9f57c09748bf9459b0ff99e.jpg)
⑨ 佐藤水産、国道の向かえは第2工場。
ここまで自宅から約30㎞、ゆっくり走りながら約1時間30分の行程でした。
ひょっとして初めての体験のほぼ無風の往復、いやー、いつもこうならいいのになぁ。
さて、おにぎりを買って同じルートで帰りますよ~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/78/d9459b3dd6bf037191c3bbdcaaed3aec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/02/c5ca301f283a0cbc3e2d1d76b1503277.jpg)
① 前回は、ひまわりお持ち帰り自由の看板がありましたが、今回は綺麗に刈り取られて整地されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/00/691320f1ec9befb50ca61629b975129c.jpg)
② この日は、北風1m/s位というかほぼ無風、水量が少ない当別川に青空と白い雲が綺麗に写っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/0d/71e01f172fcbc5d28c5c7fe5c41ff8c9.jpg)
③ 何度も跨線橋を通っているとJRが来る時間が分かったので、10分待って撮り鉄(笑)。 この後5分待てば反対から来るのですが・・・。
春に作付けした稲は、黄金色になって稲穂を垂れ始めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4d/ec8b5e05dcda9cd78b52ecc3b17a3bbd.jpg)
④ 跨線橋からこれから渡る「札幌大橋」、橋長 - 985.3mと長い橋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e0/a1bd1cdd70a0130bf61bda394baa9aac.jpg)
⑤ 石狩川に写る札幌大橋からJR学園都市線(札沼線)の石狩川橋梁(1064.0m)、こんなに綺麗に映っているのを始めて見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/be/7fe3f8fb7eb13bad48f8d6b787ca5446.jpg)
⑥ この看板、熊が出没したすぐ後からいつも見ているのですが、北海道各地によくある看板なので、自分はどうも認識力が掛けているようです(汗)。
もう長~く北海道内を、車やバイクで走ったり登山もしましたが、鹿、キタキツネ、狸、リスなど沢山の動物を見ましたが、熊には会ったことがない(会いたくない)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/73/341ed43e58823e5dc9980135191f66d6.jpg)
⑦ 今回は河川敷の工事の為、数台の10tトラックがサイクリングロードをゆっくり走っていてビックリ。
すれ違ったロードバイクは、たったの3台だけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/52/30b041fdc7f1ce0459a2ecebee4717e2.jpg)
⑧ 石狩川河口橋(全長1412.7m)、両側の河川敷も広いので川に架かる長い橋では、北海道1位。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ae/a6d2595732c8f40f2b9ef4fb1fc9178e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/87/f62aa999c9f57c09748bf9459b0ff99e.jpg)
⑨ 佐藤水産、国道の向かえは第2工場。
ここまで自宅から約30㎞、ゆっくり走りながら約1時間30分の行程でした。
ひょっとして初めての体験のほぼ無風の往復、いやー、いつもこうならいいのになぁ。
さて、おにぎりを買って同じルートで帰りますよ~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/51/3c74f4b16e71156cd41deac02834d5b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/76/8bae5a43b014754a4223fb0518362c5c.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます