来週からは10月、シーフォーでも新学期が始まります。
今週はスクールがお休みだったので、
充電&新学期からのレッスンの準備に励んでいます。
今日は、「外国語を学ぶ」ことに関して、
私自身が感じることを少しまじめに(?)書いてみます。
私は小さいころから外国語に興味があり
今もこうして言葉に関わる仕事をしています。
最初は流暢に外国語を話せるということに対して
「かっこいい」という純粋な憧れをもっていたのですが、
今は学んだ言葉を手段として使い、その言葉を生かすこと、
それが大切なのだと思っています。
(当たり前のことですが(+_+)。。)
手段として使うと言っても、私が思う「手段として使う」は
必ずしも上級レベルの外国語を使いこなすということではなく、
Thank you. という簡単な言葉であっても、
そこに Thank(感謝をする)you (あなたに). という思いをのせて
相手に届けることができれば、手段としてその言葉を使い、
その言葉を生かしていることだと思います。
外国語を学んでいると、いつの間にか
流暢に話すこと、外国語が理解できること、
またテストの点数を取ることに価値を置いてしまいがちですが、
言葉を学ぶ本質はそうではないんだということをいつも
心にとどめておきたいなと思います。
そう考えると、「言葉を生かす」ということは、
日本語でも同じように大切なことだと思います。
毎日使い慣れている言葉にもきちんと心をのせて、
生きた言葉を使いたいものです。
外国語理解のための語学教育ではなく、
コミュニケーションの手段として外国語を学ぶための
シーフォーの取り組みもまたご紹介していきます!!
新学期からのレッスンも楽しみにして下さい☆
Noriko
今週はスクールがお休みだったので、
充電&新学期からのレッスンの準備に励んでいます。
今日は、「外国語を学ぶ」ことに関して、
私自身が感じることを少しまじめに(?)書いてみます。
私は小さいころから外国語に興味があり
今もこうして言葉に関わる仕事をしています。
最初は流暢に外国語を話せるということに対して
「かっこいい」という純粋な憧れをもっていたのですが、
今は学んだ言葉を手段として使い、その言葉を生かすこと、
それが大切なのだと思っています。
(当たり前のことですが(+_+)。。)
手段として使うと言っても、私が思う「手段として使う」は
必ずしも上級レベルの外国語を使いこなすということではなく、
Thank you. という簡単な言葉であっても、
そこに Thank(感謝をする)you (あなたに). という思いをのせて
相手に届けることができれば、手段としてその言葉を使い、
その言葉を生かしていることだと思います。
外国語を学んでいると、いつの間にか
流暢に話すこと、外国語が理解できること、
またテストの点数を取ることに価値を置いてしまいがちですが、
言葉を学ぶ本質はそうではないんだということをいつも
心にとどめておきたいなと思います。
そう考えると、「言葉を生かす」ということは、
日本語でも同じように大切なことだと思います。
毎日使い慣れている言葉にもきちんと心をのせて、
生きた言葉を使いたいものです。
外国語理解のための語学教育ではなく、
コミュニケーションの手段として外国語を学ぶための
シーフォーの取り組みもまたご紹介していきます!!
新学期からのレッスンも楽しみにして下さい☆
Noriko