CCCC NEWS (*^_^*)

英会話教室『シーフォー』の情報をお伝えするブログです♪

「Green Camp in Bali 2017」いよいよ出発^_^

2017-07-30 10:03:38 | 旅行 / 留学
福岡市東区香椎浜にある語学スクール クロスカルチャーコミュニケーションセンター「シーフォー」です。



今からGreen Campへ向けて出発です!

久しぶりのバックパックを背負って行ってきます🎵







帰国後 ゆっくりご報告しますね^_^


Aya

Summer BBQ 2017

2017-07-27 23:50:17 | イベント
福岡市東区香椎浜にある語学スクール クロスカルチャーコミュニケーションセンター「シーフォー」です。


夏休み最初の日曜日、毎年恒例になりました シーフォーSummer BBQ!

向かうは今年も宮地浜!
ゲストティーチャーのMax先生も一緒にみんなでバスに乗り込みました。

バスの中では夏に関する単語をフラッシュカードで練習し、その単語を使って伝言ゲームをしました。






日本ではおなじみの "伝言ゲーム" 英語では ”Telephone” と言うそうです。



海を目の前に子供たちは一刻も早く泳ぎたいようでしたが、まずはBBQ!



みんなたくさん食べて「おなかいっぱい~」の声を聞くことができたので私たち引率者たちも大満足でした。


腹ごしらえをした後は待ちに待った海へ!!!


まずは”Water Relay”!
水を含ませたスポンジをリレー形式で運び先にバケツを満タンにしたチームの勝利です。





『ハンカチ落とし』の英語版 & 夏バージョンの "Drip, drip, splash" 言葉は違えど、遊びは世界共通です。
大人も子供も大盛り上がりでした。



最後に行ったアクティビティーは”Beach Flag”



優勝者のガッツポーズ!!!





海で泳いだり

綺麗な貝殻をみつけてきたり、

starfishを発見したり・・・












みんなとってもいい笑顔ですね♪

Summer BBQのように、教室を飛び出し体を動かしながら
実際に ”うれしかったり”  ”くやしかったり” ”びっくりしたり” 感じたこと、経験したことを英語で表現することは
子供たちの記憶にしっかりと残るものです。


このようなイベントを通して「英語を学ぶって楽しい!!」と子供たちが少しでも思ってくれるといいなと思います(^^)


まだまだ夏休みははじまったばかり!
これからたくさんの思い出が作ることができるといいですね☆彡

Yume

夏休みはじまりました^_^

2017-07-24 13:35:13 | イベント
福岡市東区香椎浜にある語学スクール クロスカルチャーコミュニケーションセンター「シーフォー」です。

福岡市の小中学校では夏休みに入りましたね!

週末は色々な所でお祭が開催されていましたが、シーフォーから一番近い小学校でも香陵地区のお祭があっていたので行ってきました^_^





イベント大好き ”C4 girls ”にも会いましたよ^_^



「沖縄三味線」や「フラダンス」に「カラオケ」
まつりの定番「盆踊り大会」など 夜の21:00ごろまで充実のプログラム!


夏休みの始まりってわくわくしますね🎵


シーフォーでも昨日は「SUMMER BBQ」を開催しました!(近日中にブログで報告しますね。)

今週からは幼児、小学校を対象にした「SUMMER LESSON」もはじまります。

日曜日は待ちに待った シーフォー短期留学「Green Camp in Bali」の企画でバリ島へ出発です✈️


現地からプログラムも届きましたが、それだけで楽しさが伝わってきます!!


みなさんの夏も充実したものとなりますように✨


Aya



はじめまして Part3

2017-07-12 21:50:10 | 日記

福岡市東区香椎浜にある語学スクール クロスカルチャーコミュニケーションセンター「シーフォー」です。



はじめまして^^

新しくスタッフとして働くことになりました
Dilaです!

私の両親はトルコ系民族で
私が幼い時に日本へ留学しにきました。

私はよく間違われるのですが、日本育ちで
両親の母国語も英語ではないため英語のネイティブスピーカーではありません。笑

そんな私が英語に興味を持ち始めたのは
高1の頃でした。

今やビックスターのJustin Bieber
彼の2度目の来日の時にたまたま
出演していた番組を見て
彼の歌声に魅了されてしまいました!

彼の名前をググるとなんと同い年。
そこから彼にハマっていき、たまたま同じクラスに
洋楽好きの子がいたこともあって、だんだん洋楽をきくようになりました。

洋楽にどんどんハマっていくと
だんだん歌っている歌詞の意味を知りたくなってくるんですよね^^

そして、ちょっとした映画みたいになっている
洋楽のミュージックビデオを見ているうちに
文化にも興味を持ちはじめました。

そんな私はラッキーなことに
高校卒業後にカナダに留学させてもらうことに!

私が留学していたトロントは、世界中の人がいるんじゃないの?
というぐらいグローバルで、いろんな民族の人が住んでいます。

でも公用語は英語なので、話すときは皆英語を話します。

それがとても面白かったです。
やはり英語は世界中の人と話せるツールなんだと思いました。

ここカナダでの写真を少しご紹介します:)


ナイアガラの滝✨




旅行で首都のオタワに行ったときの写真です📷


また、トロントでの体験談はゆっくり書かせて下さいね♪😊


この度シーフォーで英語を学ぶ子供達を支えることに
携ることができるようになったことを大変嬉しく思います。

子ども達に”英語を使いこなせるとこんなに世界が広がるよ!”
と、自分の体験も踏まえて伝えていきたいです^ ^


Dila




















七夕☆彡

2017-07-06 21:38:39 | 日記
福岡市東区にある語学スクール クロスカルチャーコミュニケーションセンター 「シーフォー」です。

明日は7月7日。
7月7日といえば七夕ですね!


七夕は「たなばた」または「しちせき」とも読み、古くから行われている日本のお祭り行事で
一年間の重要な節句をあらわす五節句のひとつにもなっています。


みなさん、七夕(たなばた)と読む由来を知っていますか?

昔、日本の禊の行事として、
「乙女が着物を織って棚にそなえ、神様を迎えて秋の豊作を祈ったり、人々のけがれをはらう」
という神事がありました。

その乙女を「棚機女(たなばたつめ)」。
そして着物を織る織り機を「棚樹(たなばた)」と言っていました。

時とともに、この行事がお盆を迎える準備として7月7日の夜に行われるようになりました。

ここから現在「七夕」を「たなばた」と当て字で読んでいるそうです。


日本では願いごとを書いた色とりどりの短冊や飾笹の葉につるし星にお祈りをする習慣が今も残っていますが
海外ではどうでしょうか。


お隣、韓国の七夕について調べてみました。

韓国では、1年ぶりに織姫と彦星が出会い「うれし涙」を流すため
七夕の日は雨が降るとされており、七夕の日に雨が降れば「うれし涙」で
もし翌日まで雨が続くと別れを惜しむ「悲し涙」と言われています。

笹の葉に願い事を書いた短冊をぶら下げるのではなく
星を見上げながら「針仕事」が上手になる様に願うと言われているそうです。

雨を涙と表すなんて素敵ですね(^^)

シーフォーでも生徒たちが書いてくれた短冊を飾っています。





私はまだ書いていないので急いで書きたいと思います!

みなさんの願い事が叶うといいですね☆彡


Yume