昨夜の地震には驚きました。私の地域では震度4でしたが、皆さんは大丈夫でしたか。
ゼレンスキー大統領のオンライン演説中継を見終わり、パソコンでの作業も終わり、さあ、今夜はもう終わりにしようとPCのスイッチを切ろうとしたところへ揺れが。即座に、ヤフーのリアルタイム震度(強震モニタ)に画面を切り替えました。
福島沖に震源があり、既に赤い点が拡大しています。「これは大きい!東日本大震災11年目の警告か」と思いました。そうしている間にも揺れが次第に大きくなるようなので、マニュアルどおりに玄関ドアを開け出口を確保。次いで、ヘルメットを被ったり靴下を履いたりして身の安全と避難に備えました。地震の情報が視覚化されると行動に余裕が出ます。
揺れが静まるのかと思った矢先、今度は携帯のアラームが鳴りだし、再び防災態勢に。警告だけじゃなかったのかと思いました。ただし、何をするわけでもなく家の中をうろうろしていました。まあ、慌てず、騒がず、で。
やがて、長い揺れが収まったので点検をしてみましたが、幸い、特に被害はありませんでした。いつも真っ先に倒れるフィギュアの百済観音ですらそのままでした。ただし、地震対策として、書架の天板と梁の間に押し込んでおいた段ボール箱が三分の二くらいずれてはみ出していました。その他、乱雑に積んでおいた文庫本などが数冊落ちていた程度でした。
再度リアルタイム震度を見ようとしましたが、もう繋がりませんでした。家族のラインも繋がりません。アクセス集中によるものでしょう。
気象庁の地震サイトも見ました。1年くらい前からガラッと変更されて以来、視認性、操作性ともに最悪になっていますが、やはり、瞬時に理解できないし、細かい地域別震度は分からないなどまったく頼りになりません。予算がないというよりも丸投げ、投げやり感がにじみ出ています。ここ、大丈夫なのだろうか。
それはともかく。
今回は地下のプレートからの警告なのだと思っています。必ず来ると言われている大地震ですが、備えは怠らないようにしたいと思います。また、有事の際も、慌てず余裕をもって行動するようにしたいと思います。♥♥
*
ゼレンスキー大統領のオンライン演説中継を見終わり、パソコンでの作業も終わり、さあ、今夜はもう終わりにしようとPCのスイッチを切ろうとしたところへ揺れが。即座に、ヤフーのリアルタイム震度(強震モニタ)に画面を切り替えました。
福島沖に震源があり、既に赤い点が拡大しています。「これは大きい!東日本大震災11年目の警告か」と思いました。そうしている間にも揺れが次第に大きくなるようなので、マニュアルどおりに玄関ドアを開け出口を確保。次いで、ヘルメットを被ったり靴下を履いたりして身の安全と避難に備えました。地震の情報が視覚化されると行動に余裕が出ます。
揺れが静まるのかと思った矢先、今度は携帯のアラームが鳴りだし、再び防災態勢に。警告だけじゃなかったのかと思いました。ただし、何をするわけでもなく家の中をうろうろしていました。まあ、慌てず、騒がず、で。
やがて、長い揺れが収まったので点検をしてみましたが、幸い、特に被害はありませんでした。いつも真っ先に倒れるフィギュアの百済観音ですらそのままでした。ただし、地震対策として、書架の天板と梁の間に押し込んでおいた段ボール箱が三分の二くらいずれてはみ出していました。その他、乱雑に積んでおいた文庫本などが数冊落ちていた程度でした。
再度リアルタイム震度を見ようとしましたが、もう繋がりませんでした。家族のラインも繋がりません。アクセス集中によるものでしょう。
気象庁の地震サイトも見ました。1年くらい前からガラッと変更されて以来、視認性、操作性ともに最悪になっていますが、やはり、瞬時に理解できないし、細かい地域別震度は分からないなどまったく頼りになりません。予算がないというよりも丸投げ、投げやり感がにじみ出ています。ここ、大丈夫なのだろうか。
それはともかく。
今回は地下のプレートからの警告なのだと思っています。必ず来ると言われている大地震ですが、備えは怠らないようにしたいと思います。また、有事の際も、慌てず余裕をもって行動するようにしたいと思います。♥♥