お2階のコーギー

コーギーのアンディーのお出かけや普段の様子について書いています。

写真練習7日目 最終日です

2014年11月24日 16時45分32秒 | 写真撮影

とうとう1週間経ちました

 

今日のテーマは 室内や暗い場所でも撮影です。

 

①手ブレする暗い場所では高感度ISOに

 ISO感度はレンズから入った光を感じる度合いのことです

(よくわかりませんが。。。)

高感度(大きな数値)にするほど暗い場所でも早いシャッター速度にできるが

その分画質が低下します。

がブレが心配な時は(KISSⅡの場合)1600でも大丈夫とのこと。

 

 

撮影モード モード:AV(絞り優先AV)
 感度:ISOオート800
 ホワイトバランス:オート
 絞り:オートF5
 シャッタースピード:1/13sec

 露出補正0  

 

撮影モード モード:AV(絞り優先AV)
 感度:ISO1600
 ホワイトバランス:オート
 絞り:オートF5
 シャッタースピード:1/20sec

 露出補正0  

 

と写し比べてみましたが、正直違いが判りませんアハハ

強いていうなら少し下の写真のほうが白いかも・・・

 

②明るい屋外でも活躍するストロボ

明るい場所で逆光になるときに 内臓ストロボを使ってみよう。

 

えっと 今日は曇り空でしたので

過去写真でごまかします

その上 イチデジではなくコンデジ(パナソニック DMC-TZ30)で

以前に撮ったもので代用します

 

撮影モード Pモード

 

かなりお天気の良い日でしたが

フラッシュをたいて撮影しました。

おめ目に光が入ってます

 

③ホワイトバランスで簡単に色味を変更しよう

ホワイトバランスの設定をしよう。

Kという数字は色温度だそうです

例;:くもり 6000k とか。 

 

焦点が電線になってしまいましたが

撮影もモードをPモードで撮ってみました

↑ ホワイトバランス オート

↑ ホワイトバランス 日陰モード 少し赤めに撮れました。

↑ ホワイトバランス 白色蛍光灯モード 青さが強調されました。

 

とまあ一週間マスターブックを見ながらとうとう一週間が経ってしまいました。

これで終わりです。寂しいですがこれで練習は終わりです。

 

 

 

と、いいたい所ですが(笑)

この本は80ページまであって 今日の説明までで、

まだ40ページ目です

 

この後に 「実践ノウハウ、

撮りたいテーマの撮影スタイルガイド」がひかえております 笑

シーン8まであるようです 

 

犬ブログなのにカメラの使い方、それも疑問に対する解決方も分からない

ブログを続けて大丈夫なのか 少々心配ですが、いいのかなぁ。

 

申し訳ないので うちのかわいいジャッキーの写真で 

謝罪の言葉の代わりとさせて頂きたいと思います

どうだっ

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする