goo blog サービス終了のお知らせ 

各学年の取り組み

シンガポール日本人学校小学部チャンギ校の各学年の取り組みをご覧ください。

カバマダラが羽化したよ!

2011-06-09 19:32:57 | 3年生
3年生は理科でチョウの学習をしています。
理科の教科書にあるモンシロチョウやナミアゲハはシンガポールでは見つかりにくいので、プレーンタイガー(カバマダラ)や、ライムバタフライ(オナシアゲハ)などを使って学習しています。チャンギ校には、今の6年生が3年生の時にチョウの食草を植樹したことから開園したバタフライガーデンがあるので、そこで幼虫を捕まえて、教室で飼育をします。
そして、サナギになったプレーンタイガーが、次々に羽化し、みんなを喜ばせました。飼育箱のふたを開けると、元気に飛び立っていきました。

やしの木

2011-06-09 17:37:11 | チャンギ校
♪陽を受けて光るやしの木♪と、シンガポール日本人学校の校歌に歌われ、今年44号を数える文集の名前でもある「やし」の木。本校のシンボルツリーの1つであると言えるでしょう。
今回、3種16本のやしの木を植えました。グランドと駐車場に植えられたのは「フォックステイル」「マニラヤシ」という種類です。今後、テニスコート付近には「ココナツ」を植えます。
ますます熱帯情緒あふれる学校になっています。


日本人会館見学

2011-06-09 17:30:47 | 3年生
3年生は社会科で日本人会の役わりについて学習中です。
シンガポール日本人会は、会員数12000人以上の規模があり、いろいろな教室や行事を開催しているので、子どもたちにもなじみが深いのですが、学習してみると新たな発見もあります。
そこで、みんなで日本人会館を探検することにしました。今まで入ったことのなかった茶室で茶道のお稽古の様子を見せていただいたり、クラスルームでは華道のお稽古を見せていただいたりして、珍しい光景に大喜びでした。
ふだんは入れないラウンジも週末はファミリーデーで子どもも入れるということを、日本人会の方から教えてもらい、さっそく週末に訪れたお友だちもいたようです。

Pasir ris park に行きました。

2011-06-09 17:29:14 | 1年生
6月3日(金)Pasir ris parkに行きました。
友達と仲良く遊びました。また、みんなが使う公園での約束も守れました。遊んだ後は、お弁当を楽しく食べました。ボランティアで参加していただいた保護者の皆様にも大変お世話になりました。ありがとうございました。