2016-03-01
【卒業式】着物・袴姿のお嬢さん、どうしてこんな変なポーズしてるの?【バッグのコンス持ち】
2015-12-21 (1)明治・大正・昭和 礼法の本より(マナー本)★★(3/1)画像追加![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
2016-02-14
*【伝統文化の背乗り】NHK「あさが来た」に「コンスが登場!」…というかw もう、これ、確信犯でしょ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/26/049acb7fb812247183ac2f951e92bb4c_s.jpg)
*朝ドラageが目的か?と思われるブログが多数ヒットしますね。
ストーリー展開が稚拙でここまで酷い所作にもかかわらず
問題提起がまったくないメロメロな内容に終始しています。
NHKの情報番組は自局の番宣がらみのものばっかり。
こうした感想ブログも仕込みかしら?
(たぶんそうでしょうねww)
2015-12-21 (1)明治・大正・昭和 礼法の本より(マナー本)★★(3/1)画像追加![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
______________
マスコミ・広告・出版業
エチケット・マナー
アナウンサー
保守
______________
2016-02-14
*【伝統文化の背乗り】NHK「あさが来た」に「コンスが登場!」…というかw もう、これ、確信犯でしょ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/26/049acb7fb812247183ac2f951e92bb4c_s.jpg)
~~~~
(関連)2016-02-12
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6f/156ef08bbcf7850ac2f93e7b867c4520.jpg)
2015年10月14日 仲間由紀恵魅せた!「放浪記」で豪快側転/写真特集
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/1552702.html
2015.10.15 08:10
9連写!仲間由紀恵まさかの側転 6年ぶり『放浪記』開幕 「大きな喜びを表現」
http://www.sankei.com/entertainments/photos/151015/ent1510150002-p3.html
*側転シーン連写
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/f3/04419f2d9c95ecfa03c4799fe27a940a_s.jpg)
「放浪記」側転が出てくる場面は大正時代
着物(和服)の女性の下着は腰巻きで
今のようなパンツは身につけてません。
(すっぽんぽん)
客寄せのためなら、性器丸見え、なんのその!
仲間由紀恵が大胆な挑戦!(朝鮮!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/9d/72b98aa3ffb3c194e3ce94ea8ccafbf5.jpg)
◯放浪記 公式ページ
http://www.tohostage.com/hourouki_2015/
仲間由紀恵版の「放浪記」で
森光子版で「どんぐりがえし」だったシーンを
「側転」に変更しましたね。
これ、どうして誰も止めなかったんでしょうか?
この演出、このまま続ける気でしょうか?
当時の着物姿の女性の下着は腰巻きです。
今のようなパンツははいていません。
その状態で側転をしたらどうなるか想像してみてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/56/4e7d4ddc8e90893d5f8890b51f8d50d2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b1/b48c99f25a51c3df9673bab7530ba43b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/94/42bed17ec8f71e1bb7e2cc7dd51145a3.jpg)
「放浪記」は貧乏のどん底から這い上がって
人気作家になる女(林芙美子)の一代記です。
主人公の芙美子は
人生のチャンスをつかむために
あくどいこともやってしまいますが、
人前で大股広げて自らの性器を見せびらかして
平気な女ではありません。
記事によると、この側転をするというのは
仲間由紀恵の発案らしいのですが、
どうして演出家は止めないのでしょうね?
それとも、
あえて林芙美子役の仲間由紀恵に
スッポンポンで側転しさせて
客席から「あっ!今なんか見えた!!」という
反応を「お楽しみ」として仕込んだのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a7/683dcdba1fc8b7e00bc745ea2f7a9ade.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e0/0dc6abaea6d71a73c424c7c8843352f9.jpg)
舞台『放浪記』
原作:林芙美子 脚本:菊田一夫 演出:北村文典
出演:仲間由紀恵(林芙美子役)永井大(藤山武士役)
若村麻由美(日夏京子役)窪塚俊介(福地貢役)
福田沙紀(悠起役)佐野圭亮(香取恭助役)
原康義(菊田一夫役)田口守(田村伍平役)
若杉宏二(上野山光晴役)立石涼子(母・きし役)
村田雄浩(安岡信雄役)羽場裕一(白坂五郎役)ほか
2015.10.23
仲間由紀恵、舞台「放浪記」に酷評 会見で不機嫌、報道陣が動揺…
http://biz-journal.jp/2015/10/post_12093.html
~~~~
~~~~
コマネ・コンス宗家 田中峰子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/3c/cf14b5c03f831c82956e9b25f4095433.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/4a/5ae5883fb78ef77c0e1aa8b99d844e38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1f/58bdc39aaf5e1f0de852a4f495cd0b91.jpg)
2013-08-07
■変なお辞儀・コマネチ流礼法宗家 田中峰子【日経BP 美しい人の立ち居振る舞い講座】
2013-08-12
■変なお辞儀・田中峰子【西陣くらしの美術館 冨田屋 十三代目】
2014-09-05
■変なお辞儀・純度100%コンス・NHKと朝日新聞(就活朝日)が絶賛拡散中
~~~~
マネキン・ポーズを提唱しているのはNHKでもおなじみの大久保信子さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/bf/df219720b37135fd10a0f967a73c88e8.jpg)
~~~~
~~~~
卒業式シーズン
*袴ブームも今世紀に入ってからですね*
こんなポーズで記念写真、撮っちゃダメよ!w
【卒業式】着物・袴姿のお嬢さん、どうしてこんな変なポーズしてるの?【バッグのコンス持ち】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/29/da57a206eb73492b3fd3e6388bed06f6.jpg)
~~~~
~~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/91/15cb074f3dfc294933af777665f955e2.jpg)
私(ブログ主chaos)が、
NHKドラマの放送日を楽しみにしていたのは、
1993年の「三屋清左衛門残日録」が最後です。
全14話一気に、何度見返したことか、、、清左衛門。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/08/316c6db512d625303a095a875ee5aaf6.jpg)
■ 金曜時代劇 清左衛門残日録(主演:仲代達矢)
http://cgi2.nhk.or.jp/archives/tv60bin/detail/index.cgi?das_id=D0009010404_00000
但し1995年の続編『清左衛門残日録 仇討ち! 播磨屋の決闘』は余分でした。
登場人物の扮装は同じでも、まるで別モノでしたね。
~~~~
~~~~
*当ブログ内 関連記事*
【NHK 花子とアン】日本人感覚とはかけ離れた所作・時代考証【なりすまし達の日本ドラマごっこ】
■変なお辞儀・NHK あまちゃん (‘jjj’)じぇじぇじぇ!【朝鮮コンス】すてまちゃん
その当時の「常識」を無視した「時代劇」など、ただのコスプレ宴会芸
【伝統芸能の背乗り(はいのり)】日本人の立ち居振る舞い、所作が消えていく…知らぬ間に別のものと変えられて…(すり替え工作 進行中)
【文化侵略】映画「利休にたずねよ」の「利休」は何故”茶碗を隠しながら”飲んでるの?
「日本のお辞儀文化」をキムチまみれにして世界にステマ !映画「謝罪の王様」
【すり替え工作】靖国神社で見かけた”妙な土産まんじゅう”【コンス蔓延の陰で進行中】
【質問】女子アナさんたちへ質問です。 どうしてずっと恥部(股間)を押さえたままなの?
【変なお辞儀】股から手を離すと何か不都合なことが起きるんですか?【手重ね死守】
■変なお辞儀・純度100%コンス・NHKと朝日新聞(就活朝日)が絶賛拡散中
【質問】女子アナさんたちへ質問です。 どうしてずっと恥部(股間)を押さえたままなの?
♠史的引用や細部にこだわった伊丹十三 監督の目にはとまらなかった「コンス」![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
*当ブログ内 関連記事*
【不気味な 伝統文化の背乗り(はいのり)進行中】[いつのまにか日本人の立ち居振る舞いが変えられている…(昔のものまで…)]
~~~~
=================データ
原案 - 古川智映子『小説 土佐堀川』(潮出版社)
脚本 - 大森美香
音楽 - 林ゆうき
主題歌 - AKB48「365日の紙飛行機」[67] 作詞:秋元康、作曲:角野寿和・青葉紘季
語り - 杉浦圭子(NHK大阪放送局アナウンス室チーフアナウンサー)
副音声解説 - 松田佑貴
あさが来た1週間[注 13] / 5分で「あさが来た」ナレーター - 田代杏子(NHK大阪放送局アナウンサー)
まだ間に合う「あさが来た」 / 総集編前編ナレーション - 一柳亜矢子(NHK大阪放送局アナウンサー)
時代考証 - 宮本又郎、原口泉
資料提供 - 高槻泰郎、山村竜也、門松秀樹、和歌山県有田市、大阪市立クラフトパーク、慶應義塾福澤研究センター
風俗考証 - 谷直樹
模型提供 - 原信太郎
京ことば指導 - 三谷昌登、八田麻住
大阪ことば指導 - 松寺千恵美[68]
薩摩ことば指導 - 井之上淳
福岡ことば指導 - 落合智子
所作指導 - 藤間豊宏
筝・三味線指導 - 松浪千壽[69][70]
そろばん指導 - 木下和真[71]
書道指導 - 今口鷺外[72]
アクション・殺陣指導 - 中村健人[73]
料理指導 - 広里貴子
呉服指導 - 高田啓史
助産指導 - 植田充治
折り紙指導 - 武井典子
医事指導 - 西谷昌也
演出 - 西谷真一、新田真三、佐々木善春、尾崎裕和、中野亮平
制作統括 - 佐野元彦
プロデューサー - 福岡利武、熊野律時
美術 - 西村薫、谷口聖子、藤井俊樹
技術 - 坂本忠雄、江川治朗
音響効果 - 原大輔、柳川起彦、木村充宏、武田文
編集 - 江川雅美、狩森ますみ(総集編前編のみ)
撮影 - 杉山吉克、武田篤史、関照男
照明 - 吉本和信、根来伴承
音声 - 深田次郎、田中高晴、中越真司、佐藤稔
映像技術 - 上田達也、中元将人
VFX - 佐久間正泰、北昌規、田知行義光
記録 - 奥井富美子
タイトル制作 - 副田高行[65]
タイトル画 - 藤枝リュウジ[65]
撮影協力 - 滋賀ロケーションオフィス、奈良県橿原市今井町、姫路フィルムコミッション、京都亀岡市観光協会、わかやまフィルムコミッション、和歌山県有田市
ナレーター 杉浦圭子(語り) オープニング AKB48「365日の紙飛行機」
時代設定 1857年(安政4年) - 大正時代
=================データ
【不気味な 伝統文化の背乗り(はいのり)進行中】
[いつのまにか日本人の立ち居振る舞いが変えられている…(昔のものまで…)]
検索 行儀悪い所作 NHKドラマ 下田歌子 べっぴんさん コンス
*NHK連続テレビ小説*ええにょぼ*かりん*ぴあの*春よ、来い*ひらり*走らんか!*ひまわり*ふたりっ子*あぐり*甘辛しゃん*天うらら*やんちゃくれ*すずらん*あすか*私の青空*オードリー*ちゅらさん*ほんまもん*さくら*まんてん*こころ*てるてる家族*天花*わかば*ファイト*風のハルカ*純情きらり*芋たこなんきん*どんと晴れ*ちりとてちん*瞳*だんだん*つばさ*ウェルかめ*ゲゲゲの女房*てっぱん*おひさま*カーネーション*梅ちゃん先生*純と愛*あまちゃん*ごちそうさん*花子とアン*マッサン*まれ*あさが来た*とと姉ちゃん*べっぴんさん*ひよっこ*わろてんか*朝ドラ*コンス*お股隠し*おしっこ我慢ポーズ*所作指導*無知*ねつ造*背乗り*犬HK*嘘*プロパガンダ*
【卒業式】着物・袴姿のお嬢さん、どうしてこんな変なポーズしてるの?【バッグのコンス持ち】
2015-12-21 (1)明治・大正・昭和 礼法の本より(マナー本)★★(3/1)画像追加
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
2016-02-14
*【伝統文化の背乗り】NHK「あさが来た」に「コンスが登場!」…というかw もう、これ、確信犯でしょ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/26/049acb7fb812247183ac2f951e92bb4c_s.jpg)
*朝ドラageが目的か?と思われるブログが多数ヒットしますね。
ストーリー展開が稚拙でここまで酷い所作にもかかわらず
問題提起がまったくないメロメロな内容に終始しています。
NHKの情報番組は自局の番宣がらみのものばっかり。
こうした感想ブログも仕込みかしら?
(たぶんそうでしょうねww)
2015-12-21 (1)明治・大正・昭和 礼法の本より(マナー本)★★(3/1)画像追加
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
______________
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1567_1.gif)
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2182_1.gif)
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3991_1.gif)
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_4666_1.gif)
______________
~~~~
【伝統文化の背乗り】
日本人の立ち居振る舞いを過去から根こそぎすり替え(塗り替え)
NHKは、ドラマの時代設定が何時代だろうと
登場人物の所作(しょさ)立ち居振る舞いは、
すべて
今世紀に入ってゴリ押しによって蔓延した
「コンス」で行く方針のようです。
~~~~
【伝統文化の背乗り】
日本人の立ち居振る舞いを過去から根こそぎすり替え(塗り替え)
NHKは、ドラマの時代設定が何時代だろうと
登場人物の所作(しょさ)立ち居振る舞いは、
すべて
今世紀に入ってゴリ押しによって蔓延した
「コンス」で行く方針のようです。
~~~~
~~~~
【第1週】 9月28日(月)~10月3日(土)【第1週】 第5回 小さな許嫁(いいなずけ)
http://salalalan02.blog.fc2.com/blog-entry-97.html
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a9/b1afbea19f2ef701bd94ec057449ba0b.jpg)
*部屋から辞する時は座礼です。座った状態でお辞儀。襖や障子を開け閉めする時も、基本は腰を下ろした状態ですよ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e4/b98c40e27a3f412b9e956a7df830e895.jpg)
★このコマネチ・コンスお辞儀を見て「綺麗!」と感じる人がいるのが不思議
玉木宏のとってつけたようなぎこちない動きに見惚れる人だからアレが綺麗に見えるのでしょう。
(肘を茶碗と箸を持つ手と水平にして食べる姿のどこが素敵なのか?と小一時間問い詰めたいw)
↓
■blog すもも玉の空言
http://tama-lin1140426.at.webry.info/201510/article_1.html
>退席するはつのお辞儀も綺麗でびっくりしたけど、それを受けた新次郎もちゃんと礼で返す。小さい娘に対しても紳士だ
★この方もコマネチ・コンスお辞儀に美を見出すことが出来るらしい。
↓
■blog salalalan♪
http://salalalan02.blog.fc2.com/blog-entry-97.html
>場を去る時のはつのお辞儀が綺麗。。。☆
★コマネチ・コンスといえばご宗家の田中峰子さんですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/3c/cf14b5c03f831c82956e9b25f4095433_s.jpg)
2013-08-07
■変なお辞儀・コマネチ流礼法宗家 田中峰子【日経BP 美しい人の立ち居振る舞い講座】
2013-08-12
■変なお辞儀・田中峰子【西陣くらしの美術館 冨田屋 十三代目】
(キャッシュ)
2014-09-05
■変なお辞儀・純度100%コンス・NHKと朝日新聞(就活朝日)が絶賛拡散中
全員、立ったまま挨拶って、ちょっとwww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/1b/96879b847771be33d744a1b1a6c73539.jpg)
「花子とアン」の座布団仁王立ちを思い出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9a/d0ac2add5ca5caf473e4a2bfdf6f8def.jpg)
座敷の中で全員立っているシーンが多いですね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
近頃の(自称)俳優たちは、まともに立ったり座ったり出来ないんですね。
~~~~
【第1週】 9月28日(月)~10月3日(土)【第1週】 第5回 小さな許嫁(いいなずけ)
http://salalalan02.blog.fc2.com/blog-entry-97.html
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a9/b1afbea19f2ef701bd94ec057449ba0b.jpg)
*部屋から辞する時は座礼です。座った状態でお辞儀。襖や障子を開け閉めする時も、基本は腰を下ろした状態ですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e4/b98c40e27a3f412b9e956a7df830e895.jpg)
★このコマネチ・コンスお辞儀を見て「綺麗!」と感じる人がいるのが不思議
玉木宏のとってつけたようなぎこちない動きに見惚れる人だからアレが綺麗に見えるのでしょう。
(肘を茶碗と箸を持つ手と水平にして食べる姿のどこが素敵なのか?と小一時間問い詰めたいw)
↓
■blog すもも玉の空言
http://tama-lin1140426.at.webry.info/201510/article_1.html
>退席するはつのお辞儀も綺麗でびっくりしたけど、それを受けた新次郎もちゃんと礼で返す。小さい娘に対しても紳士だ
★この方もコマネチ・コンスお辞儀に美を見出すことが出来るらしい。
↓
■blog salalalan♪
http://salalalan02.blog.fc2.com/blog-entry-97.html
>場を去る時のはつのお辞儀が綺麗。。。☆
★コマネチ・コンスといえばご宗家の田中峰子さんですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/3c/cf14b5c03f831c82956e9b25f4095433_s.jpg)
2013-08-07
■変なお辞儀・コマネチ流礼法宗家 田中峰子【日経BP 美しい人の立ち居振る舞い講座】
2013-08-12
■変なお辞儀・田中峰子【西陣くらしの美術館 冨田屋 十三代目】
(キャッシュ)
2014-09-05
■変なお辞儀・純度100%コンス・NHKと朝日新聞(就活朝日)が絶賛拡散中
全員、立ったまま挨拶って、ちょっとwww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/1b/96879b847771be33d744a1b1a6c73539.jpg)
「花子とアン」の座布団仁王立ちを思い出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9a/d0ac2add5ca5caf473e4a2bfdf6f8def.jpg)
座敷の中で全員立っているシーンが多いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
近頃の(自称)俳優たちは、まともに立ったり座ったり出来ないんですね。
~~~~
~~~~
NHK朝ドラ「花子とアン」座布団立ちコマネチ・コンス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/0d/bc8be5aa5a8f5442a9511c482ec74690.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/54/222226dd45df5ecd302aa37e79cde3ae.jpg)
2014-07-20
■【NHK 花子とアン】日本人感覚とはかけ離れた所作・時代考証【なりすまし達の日本ドラマごっこ】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/89/d8b2a7a6c48e13cd2d7628fe3f065204.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/07/024b5c632a0ecb76ef47d70205cdef4b.jpg)
2014-07-20
■【NHK 花子とアン】日本人感覚とはかけ離れた所作・時代考証【なりすまし達の日本ドラマごっこ】
~~~~
NHK朝ドラ「花子とアン」座布団立ちコマネチ・コンス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/0d/bc8be5aa5a8f5442a9511c482ec74690.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/54/222226dd45df5ecd302aa37e79cde3ae.jpg)
2014-07-20
■【NHK 花子とアン】日本人感覚とはかけ離れた所作・時代考証【なりすまし達の日本ドラマごっこ】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/89/d8b2a7a6c48e13cd2d7628fe3f065204.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/07/024b5c632a0ecb76ef47d70205cdef4b.jpg)
2014-07-20
■【NHK 花子とアン】日本人感覚とはかけ離れた所作・時代考証【なりすまし達の日本ドラマごっこ】
~~~~
2016-02-14
*【伝統文化の背乗り】NHK「あさが来た」に「コンスが登場!」…というかw もう、これ、確信犯でしょ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/26/049acb7fb812247183ac2f951e92bb4c_s.jpg)
~~~~
(2016/2/22追記)
※ ふなだまさま=女陰
船玉様(女陰)相撲
しこふんじゃった!
◯ん◯見えちゃった!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/99/acd386a1df1514b75722e69893a8f973.jpg)
▼
今のような下着(パンツ)を身に着けていない時代の
(女郎でもない)女性・あさ(波瑠)に
「くぱあJK」並の破廉恥な格好、
足の付根まで見えそうな大股を開かせ
相撲をとらせたのは、
佐々木善春という男です。(担当ディレクター)
実際に言ったかどうかわかりませんが、
検索していたら、着物姿のまま相撲をとらせたのは
>江戸時代は性に寛容だったからOKだった
>なーんて設定だったとか。
、、、なんてバカな言い訳。
いくら主人公の「あさ」が
お転婆だったという設定でも
この着物姿で股割りしたり
四股踏んだりはしません。
(大人になってからのシーンもあるようですね)
(あ、あった。おもいっきり四股ふんでるw 丸見えwっw)
しこふんじゃった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ee/258da6b606b24f14cd9c04bc42a35303.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/29/33a27e5cd9db345b8e9496498c4b7307.jpg)
もし、本物の力士に対し
浴衣姿の時に
下着をつけないまま、四股やれって命令したら
首がもげるほどの張り手が飛んでくることでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c8/55e5a6373c10dfcbd521e8bdccd33ff1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/91/fedabeb9fe18d618e0241a36912b61b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/5b/67c717d5ae3abec0695624821a02015c_s.jpg)
相撲シーンを撮るなら、
衣装をちゃんと考えろ!
(考える気ゼロだろうねぇ、演出にかこつけて、エロポーズやらせたいだけだから)
↓
【あさが来たの舞台裏(3)】
撮影2日目に相撲シーン、何度もNG…波瑠の過酷ロケ「武者修行」
「あさが来た」ディレクター 佐々木善春(←この男、検索しても顔写真がヒットしない)
http://www.sankei.com/west/news/151022/wst1510220087-n2.html
西谷真一(シニア・ディレクター)は、この男。
Nishitani Shinichi 西谷真一
http://mydramalist.info/person/19917/nishitani_shinichi
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b9/d77c090fa11395e6786cb024d7185c75.jpg)
~~~~
(2016/2/22追記)
※ ふなだまさま=女陰
船玉様(女陰)相撲
しこふんじゃった!
◯ん◯見えちゃった!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/99/acd386a1df1514b75722e69893a8f973.jpg)
▼
今のような下着(パンツ)を身に着けていない時代の
(女郎でもない)女性・あさ(波瑠)に
「くぱあJK」並の破廉恥な格好、
足の付根まで見えそうな大股を開かせ
相撲をとらせたのは、
佐々木善春という男です。(担当ディレクター)
実際に言ったかどうかわかりませんが、
検索していたら、着物姿のまま相撲をとらせたのは
>江戸時代は性に寛容だったからOKだった
>なーんて設定だったとか。
、、、なんてバカな言い訳。
いくら主人公の「あさ」が
お転婆だったという設定でも
この着物姿で股割りしたり
四股踏んだりはしません。
(大人になってからのシーンもあるようですね)
(あ、あった。おもいっきり四股ふんでるw 丸見えwっw)
しこふんじゃった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ee/258da6b606b24f14cd9c04bc42a35303.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/29/33a27e5cd9db345b8e9496498c4b7307.jpg)
もし、本物の力士に対し
浴衣姿の時に
下着をつけないまま、四股やれって命令したら
首がもげるほどの張り手が飛んでくることでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c8/55e5a6373c10dfcbd521e8bdccd33ff1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/91/fedabeb9fe18d618e0241a36912b61b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/5b/67c717d5ae3abec0695624821a02015c_s.jpg)
相撲シーンを撮るなら、
衣装をちゃんと考えろ!
(考える気ゼロだろうねぇ、演出にかこつけて、エロポーズやらせたいだけだから)
↓
【あさが来たの舞台裏(3)】
撮影2日目に相撲シーン、何度もNG…波瑠の過酷ロケ「武者修行」
「あさが来た」ディレクター 佐々木善春(←この男、検索しても顔写真がヒットしない)
http://www.sankei.com/west/news/151022/wst1510220087-n2.html
西谷真一(シニア・ディレクター)は、この男。
Nishitani Shinichi 西谷真一
http://mydramalist.info/person/19917/nishitani_shinichi
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b9/d77c090fa11395e6786cb024d7185c75.jpg)
~~~~
~~~~
(関連)2016-02-12
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6f/156ef08bbcf7850ac2f93e7b867c4520.jpg)
2015年10月14日 仲間由紀恵魅せた!「放浪記」で豪快側転/写真特集
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/1552702.html
2015.10.15 08:10
9連写!仲間由紀恵まさかの側転 6年ぶり『放浪記』開幕 「大きな喜びを表現」
http://www.sankei.com/entertainments/photos/151015/ent1510150002-p3.html
*側転シーン連写
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/f3/04419f2d9c95ecfa03c4799fe27a940a_s.jpg)
「放浪記」側転が出てくる場面は大正時代
着物(和服)の女性の下着は腰巻きで
今のようなパンツは身につけてません。
(すっぽんぽん)
客寄せのためなら、性器丸見え、なんのその!
仲間由紀恵が大胆な挑戦!(朝鮮!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/9d/72b98aa3ffb3c194e3ce94ea8ccafbf5.jpg)
◯放浪記 公式ページ
http://www.tohostage.com/hourouki_2015/
仲間由紀恵版の「放浪記」で
森光子版で「どんぐりがえし」だったシーンを
「側転」に変更しましたね。
これ、どうして誰も止めなかったんでしょうか?
この演出、このまま続ける気でしょうか?
当時の着物姿の女性の下着は腰巻きです。
今のようなパンツははいていません。
その状態で側転をしたらどうなるか想像してみてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/56/4e7d4ddc8e90893d5f8890b51f8d50d2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b1/b48c99f25a51c3df9673bab7530ba43b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/94/42bed17ec8f71e1bb7e2cc7dd51145a3.jpg)
「放浪記」は貧乏のどん底から這い上がって
人気作家になる女(林芙美子)の一代記です。
主人公の芙美子は
人生のチャンスをつかむために
あくどいこともやってしまいますが、
人前で大股広げて自らの性器を見せびらかして
平気な女ではありません。
記事によると、この側転をするというのは
仲間由紀恵の発案らしいのですが、
どうして演出家は止めないのでしょうね?
それとも、
あえて林芙美子役の仲間由紀恵に
スッポンポンで側転しさせて
客席から「あっ!今なんか見えた!!」という
反応を「お楽しみ」として仕込んだのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a7/683dcdba1fc8b7e00bc745ea2f7a9ade.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e0/0dc6abaea6d71a73c424c7c8843352f9.jpg)
舞台『放浪記』
原作:林芙美子 脚本:菊田一夫 演出:北村文典
出演:仲間由紀恵(林芙美子役)永井大(藤山武士役)
若村麻由美(日夏京子役)窪塚俊介(福地貢役)
福田沙紀(悠起役)佐野圭亮(香取恭助役)
原康義(菊田一夫役)田口守(田村伍平役)
若杉宏二(上野山光晴役)立石涼子(母・きし役)
村田雄浩(安岡信雄役)羽場裕一(白坂五郎役)ほか
2015.10.23
仲間由紀恵、舞台「放浪記」に酷評 会見で不機嫌、報道陣が動揺…
http://biz-journal.jp/2015/10/post_12093.html
~~~~
~~~~
コマネ・コンス宗家 田中峰子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/3c/cf14b5c03f831c82956e9b25f4095433.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/4a/5ae5883fb78ef77c0e1aa8b99d844e38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1f/58bdc39aaf5e1f0de852a4f495cd0b91.jpg)
2013-08-07
■変なお辞儀・コマネチ流礼法宗家 田中峰子【日経BP 美しい人の立ち居振る舞い講座】
2013-08-12
■変なお辞儀・田中峰子【西陣くらしの美術館 冨田屋 十三代目】
2014-09-05
■変なお辞儀・純度100%コンス・NHKと朝日新聞(就活朝日)が絶賛拡散中
~~~~
マネキン・ポーズを提唱しているのはNHKでもおなじみの大久保信子さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/bf/df219720b37135fd10a0f967a73c88e8.jpg)
~~~~
~~~~
卒業式シーズン
*袴ブームも今世紀に入ってからですね*
こんなポーズで記念写真、撮っちゃダメよ!w
【卒業式】着物・袴姿のお嬢さん、どうしてこんな変なポーズしてるの?【バッグのコンス持ち】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/29/da57a206eb73492b3fd3e6388bed06f6.jpg)
~~~~
~~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/91/15cb074f3dfc294933af777665f955e2.jpg)
私(ブログ主chaos)が、
NHKドラマの放送日を楽しみにしていたのは、
1993年の「三屋清左衛門残日録」が最後です。
全14話一気に、何度見返したことか、、、清左衛門。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/08/316c6db512d625303a095a875ee5aaf6.jpg)
■ 金曜時代劇 清左衛門残日録(主演:仲代達矢)
http://cgi2.nhk.or.jp/archives/tv60bin/detail/index.cgi?das_id=D0009010404_00000
但し1995年の続編『清左衛門残日録 仇討ち! 播磨屋の決闘』は余分でした。
登場人物の扮装は同じでも、まるで別モノでしたね。
~~~~
~~~~
*当ブログ内 関連記事*
【NHK 花子とアン】日本人感覚とはかけ離れた所作・時代考証【なりすまし達の日本ドラマごっこ】
■変なお辞儀・NHK あまちゃん (‘jjj’)じぇじぇじぇ!【朝鮮コンス】すてまちゃん
その当時の「常識」を無視した「時代劇」など、ただのコスプレ宴会芸
【伝統芸能の背乗り(はいのり)】日本人の立ち居振る舞い、所作が消えていく…知らぬ間に別のものと変えられて…(すり替え工作 進行中)
【文化侵略】映画「利休にたずねよ」の「利休」は何故”茶碗を隠しながら”飲んでるの?
「日本のお辞儀文化」をキムチまみれにして世界にステマ !映画「謝罪の王様」
【すり替え工作】靖国神社で見かけた”妙な土産まんじゅう”【コンス蔓延の陰で進行中】
【質問】女子アナさんたちへ質問です。 どうしてずっと恥部(股間)を押さえたままなの?
【変なお辞儀】股から手を離すと何か不都合なことが起きるんですか?【手重ね死守】
■変なお辞儀・純度100%コンス・NHKと朝日新聞(就活朝日)が絶賛拡散中
【質問】女子アナさんたちへ質問です。 どうしてずっと恥部(股間)を押さえたままなの?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
*当ブログ内 関連記事*
【不気味な 伝統文化の背乗り(はいのり)進行中】[いつのまにか日本人の立ち居振る舞いが変えられている…(昔のものまで…)]
~~~~
=================データ
原案 - 古川智映子『小説 土佐堀川』(潮出版社)
脚本 - 大森美香
音楽 - 林ゆうき
主題歌 - AKB48「365日の紙飛行機」[67] 作詞:秋元康、作曲:角野寿和・青葉紘季
語り - 杉浦圭子(NHK大阪放送局アナウンス室チーフアナウンサー)
副音声解説 - 松田佑貴
あさが来た1週間[注 13] / 5分で「あさが来た」ナレーター - 田代杏子(NHK大阪放送局アナウンサー)
まだ間に合う「あさが来た」 / 総集編前編ナレーション - 一柳亜矢子(NHK大阪放送局アナウンサー)
時代考証 - 宮本又郎、原口泉
資料提供 - 高槻泰郎、山村竜也、門松秀樹、和歌山県有田市、大阪市立クラフトパーク、慶應義塾福澤研究センター
風俗考証 - 谷直樹
模型提供 - 原信太郎
京ことば指導 - 三谷昌登、八田麻住
大阪ことば指導 - 松寺千恵美[68]
薩摩ことば指導 - 井之上淳
福岡ことば指導 - 落合智子
所作指導 - 藤間豊宏
筝・三味線指導 - 松浪千壽[69][70]
そろばん指導 - 木下和真[71]
書道指導 - 今口鷺外[72]
アクション・殺陣指導 - 中村健人[73]
料理指導 - 広里貴子
呉服指導 - 高田啓史
助産指導 - 植田充治
折り紙指導 - 武井典子
医事指導 - 西谷昌也
演出 - 西谷真一、新田真三、佐々木善春、尾崎裕和、中野亮平
制作統括 - 佐野元彦
プロデューサー - 福岡利武、熊野律時
美術 - 西村薫、谷口聖子、藤井俊樹
技術 - 坂本忠雄、江川治朗
音響効果 - 原大輔、柳川起彦、木村充宏、武田文
編集 - 江川雅美、狩森ますみ(総集編前編のみ)
撮影 - 杉山吉克、武田篤史、関照男
照明 - 吉本和信、根来伴承
音声 - 深田次郎、田中高晴、中越真司、佐藤稔
映像技術 - 上田達也、中元将人
VFX - 佐久間正泰、北昌規、田知行義光
記録 - 奥井富美子
タイトル制作 - 副田高行[65]
タイトル画 - 藤枝リュウジ[65]
撮影協力 - 滋賀ロケーションオフィス、奈良県橿原市今井町、姫路フィルムコミッション、京都亀岡市観光協会、わかやまフィルムコミッション、和歌山県有田市
ナレーター 杉浦圭子(語り) オープニング AKB48「365日の紙飛行機」
時代設定 1857年(安政4年) - 大正時代
=================データ
【不気味な 伝統文化の背乗り(はいのり)進行中】
[いつのまにか日本人の立ち居振る舞いが変えられている…(昔のものまで…)]
検索 行儀悪い所作 NHKドラマ 下田歌子 べっぴんさん コンス
*NHK連続テレビ小説*ええにょぼ*かりん*ぴあの*春よ、来い*ひらり*走らんか!*ひまわり*ふたりっ子*あぐり*甘辛しゃん*天うらら*やんちゃくれ*すずらん*あすか*私の青空*オードリー*ちゅらさん*ほんまもん*さくら*まんてん*こころ*てるてる家族*天花*わかば*ファイト*風のハルカ*純情きらり*芋たこなんきん*どんと晴れ*ちりとてちん*瞳*だんだん*つばさ*ウェルかめ*ゲゲゲの女房*てっぱん*おひさま*カーネーション*梅ちゃん先生*純と愛*あまちゃん*ごちそうさん*花子とアン*マッサン*まれ*あさが来た*とと姉ちゃん*べっぴんさん*ひよっこ*わろてんか*朝ドラ*コンス*お股隠し*おしっこ我慢ポーズ*所作指導*無知*ねつ造*背乗り*犬HK*嘘*プロパガンダ*