![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/15/41d93b632abec31d2b32f5b4bf8a9ceb.jpg)
*低頭の姿勢(頭を垂れた状態を保つ)を神道の作法の用語で云うと立った状態が磬折(けいせつ)座った状態では平伏(へいふく)と云います*
(参考記事)
(参考記事)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b1/56ca96a19f568c2613d972401a795e76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/fb/0427a9960ac8f7a77890986ce4995fd3.jpg)
…平成になって、低頭の姿勢、起立の姿勢が消えてしまっていた…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/62/15bc88d72365a6bb87d849407f245b36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/90/e44becafea3e4513797433957bc1e472.jpg)
(消えた起立の姿勢*2015/2/10追加)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/00/3e53555b411b2d1e03716bc4f492c9af.jpg)
(消えた起立の姿勢*2015/2/11追加)
______________
(2018/4/25追加画像)
明治百年記念式典 1968年(昭和43年)10月23日
(2015/12/9画像追加)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/cd/06bfa8458c79308fd93153d90226efe3.jpg)
(消えた低頭の姿勢)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/6b/a7f7bcae22f12696abe062b72806c51a.jpg)
(消えた起立の姿勢)
______________
(2015.3.3)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apples.gif)
*納采の儀の動画 正田美智子さん(美智子妃殿下)の所作に注目!
http://youtu.be/Jb7LIqnzxEw?t=3m53s
※香淳皇后と同じく
起立の姿勢から
両手を自然に下ろして
両モモの上で揃えて頭を下げています。
(2015.2.20)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apples.gif)
■毎日ニュース第373号 1962.01.24封切
(昭和37年)「 皇太子ご夫妻 東南アジアへ」
http://youtu.be/AUlrVBL_tNg?t=2m12s
*出発前の記者会見での美智子妃殿下の記者団に対する挨拶の仕方に注目!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
*こちらの画像↓と同じお辞儀の美智子様↑発見!
*出発の見送りに美智子様ご実家のご両親(正田英三郎 富美子)の姿があるのにも驚きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/ff/36104e79dd34f4462d3daa3a239ceab4_s.jpg)
______________
(2015-11-23)
新カテゴリー>皇室の作法
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
新カテゴリー>神道の作法・叉手の誤用を一掃
カテゴリー>日本の正しいお辞儀
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2182_1.gif)
![にほんブログ村 その他生活ブログ マナー・エチケットへ](http://life.blogmura.com/manners/img/manners88_31.gif)
*2014/6/18 検証画像追加
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
「変なお辞儀」について、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
つまり、昭和の頃には、
当たり前に浸透していた日本の礼儀作法が
なぜ平成になって消えてしまったのか
画像検索で調べているうちに
妙なことに気づいてしまいました。
記事のトップ画像は、
~「天皇陛下のお言葉」を聞く「皇后陛下のお姿」~
…という定点観測で集めた画像を
「昭和」と「平成」で比べてみたものです。
・昭和天皇陛下と香淳皇后陛下(良子様)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/f4/260fb1c5a97e32691d5d0fde23c89a87_s.jpg)
・今上天皇陛下と美智子皇后陛下
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/1c/e2df6fbd39888fab19e4b207f8f6e9ab_s.jpg)
天皇陛下のお言葉の間は、
低頭して
謹んでお言葉を伺う。(皇后陛下も…)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/0e/8c52ac98396cd6e56116c1bd678c3f0c_s.jpg)
・・・の、はずが、
現在の皇后陛下は「低頭」の姿勢をとられません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/56/24c367fc6b04331ea1ab77688bafe67b_s.jpg)
皇太子妃時代、つまり昭和の頃の美智子妃殿下は
ちゃんと低頭の姿勢をとられていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/7f/e66cf9992539bc32879beb4c18df8ae1.jpg)
*2014/6/18 検証画像追加
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
同じく皇太子妃時代の画像
皇太子殿下のお言葉に「低頭の姿勢」の美智子妃殿下
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/cb/6a1bc77bb560a5b2122ec27dbe31530a.jpg)
1964(昭和39)年11月8日、東京・代々木の織田フィールド
東京パラリンピックの開会式であいさつされる皇太子さまと美智子さま
http://www.kyodo.co.jp/photo-archive/royalmarriage55/attachment/%C2%82-%C2%82
~~~~~~~~
(↑)この頃から既に
皇族の中でただひとり
扇を持たない時にも
まるで扇を持っている時のような手の重ね方で
肘を大きく左右にはった姿勢をとられていましたね。
両手は貝合わせです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ce/36131d42bb63c9ec196f6c4ab65e18a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/13/9b66a0fe8223ed50f83d20ba9957b679_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/aa/3ec2decae59c0bb8248ef7029ad734b2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/c5/a2ab75e69681e477adbbee81e6fe3b1d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/0b/19db28b0a2e96dc88b38d406d3738d13_s.jpg)
こんな形は神道の作法や皇室の作法にはありません。
美智子様オリジナルの形です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
(美智子様の我流礼法)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0144.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/ee/2993754eeda770b578525c3e5642a819_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/11/9f/a02e514d6c9af7e3cbf0d70890f39da1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/b0/b55987282bbf3969828a880a386964ec_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/bb/cb1fb0313f5122735f65226c4e66429c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/a8/bedb13a9650c37a79ffa7de8bf1ae451_s.jpg)
こちらの、まるで見えない笏をもっているような形。
これもオリジナルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
皇室の作法、神道の作法、
どちらにもこんなポーズはありません。
これを見て「彼の国」の人たちは勘違いをして真似たのかしら?
でも、美智子皇后は、
エア扇、エア笏ポーズのように
肘をはった形の場合でも
決して「コンス」のような手の重ね方はされません。
そこで、以下の画像は
「式典に臨まれる両陛下」という定点観測の画像比べです。
こちらも昭和と平成で
美智子様の所作が変わりました。
◎昭和・式典の時の香淳皇后陛下(良子様)
※皇室の作法に則り「起立の姿勢」の良子様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1e/f539867c8a9262ab6647e7509535bbeb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e3/1b036f94cd1591c235c96b2c193ef20b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c1/b0e7bf04bfd6b9e6accf97b8265cf63f.jpg)
◎昭和・式典の時の美智子(皇太子)妃殿下
※皇室の作法に則り「起立の姿勢」の美智子様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7a/096e9e717ceaa02cce2dd665aba511a6.jpg)
(身を正す姿勢=起立)
ご承知のはずが、
「昭和」から「平成」になると・・・
◎平成・式典の時の美智子皇后陛下
※「?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/2c/c86496c96433dfda30ab1b44cf32aa71.jpg)
※「?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/cf/4e868bf265bba814b62695c259ef4513.jpg)
※「?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/56/cd1c491dfa6c972c85d41953140095c6.jpg)
※「?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/a8/bedb13a9650c37a79ffa7de8bf1ae451_s.jpg)
※「?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/0b/19db28b0a2e96dc88b38d406d3738d13_s.jpg)
~~~~~~~~
2015-12-20
「皇室に学ぶマナー」(1)皇后美智子(妃殿下時代)「日本一のお手本???」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
~~~~~~~~
・・・一方、華子妃殿下は・・・
◎平成・式典の時の華子(常陸宮)妃殿下
※(昭和の)皇室の作法に則り「起立の姿勢」の華子様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a8/f8ae364285cec769dc5da98881d2f136.jpg)
「皇室に学ぶマナー」2015-11-23
(1)常陸宮妃殿下 華子様「日本一のお手本」
(2)常陸宮妃殿下 華子様「日本一のお手本」
~~~~~~~~
話を戻して・・・[消えた低頭の姿勢]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
◎画像=昭和と平成の違い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
[天皇陛下のお言葉を聞かれる皇后陛下]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ed/7ee8665ea619b599efe6ca2f3830e167.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/21/6988003de7b67b3393946ebbfccf44d8.jpg)
皇太子妃時代の画像を見ればわかるとおり
美智子皇后は、本来の作法はご存知の上で、平成になって変えられたんですね
[消えた低頭の姿勢]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
なぜ美智子様は
皇后になってから
「低頭」の姿勢をとられなくなったのでしょうか?
平成になって、
天皇陛下のお言葉を聞く間
「皇后」だけは陛下のお言葉に対し
「低頭」しなくて良し…という
新しいルールが出来たのですね。
昭和の頃の作法と違って
常に手重ねが皇族方の作法になってしまったのと同様に…。
低頭の姿勢をされない皇后陛下。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
まるで天皇陛下と皇后陛下が
同格にでもなったような印象を受けますが
これでいいんでしょうか?
なんだが…
「手」の形云々より
皇室の(天皇制の)根幹に関わることが
密かにズレてきている表れのように思えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d5/5eb0f8b447a4e0a3719759682e5d6a89.jpg)
(追記)
最後にもう一度繰り返しておきますが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
美智子皇后の手の重ね方は
「コンス」とは違います。
しかし日本人の「礼法」の基本である
・身を正す姿勢を「起立」から
「手重ね姿勢」に変えてしまわれた。
・敬意を表す姿勢を
「身を低くする」から
「手重ね」に変えてしまわれた。
(それも「変えようという意志」を持って)
このことは事実でしょう。
~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~
(2014/7/21)
**妃殿下の低頭の姿勢比べ**
>美智子皇后陛下が赤十字の式典でスピーチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/dc/c641c4de480996ea2795b4a097978037.jpg)
>雅子妃殿下と紀子妃殿下は皇后陛下をガン見
>華子妃殿下と久子妃殿下は視線を落として低頭の姿勢
~~~~~~~~~~~~~~~
(2014/8/20)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/62/15bc88d72365a6bb87d849407f245b36.jpg)
~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/87/9ef422c832cdb753d65c6f951f232458_s.jpg)
■変なお辞儀・蔓延の真相(5)
[昭和天皇 香淳皇后]
… 酒井美意子・著「皇室に学ぶマナー」より
■昭和天皇 香淳皇后
~~~~~~~~~~~~~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/23/804a19068749d1b5e777891ab24ace29.jpg)
笏や扇を持たないのに
さも持っているように手を組む(重ねる)形や
お辞儀は「神道の作法」にはありません。
(画像のとおり普通礼になります)
「叉手(さしゅ)」は「拝礼(お辞儀)」とは別の作法の形です。
手を重ねて立つのは待機ポーズであって
けっして丁寧な姿勢ではありません。
立ち姿で姿勢を正す時は「起立(直立)」です。
~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~
◎天皇陛下 ご臨席 お言葉
(世耕弘成参議院議員)
通常国会 開会式の風景
>天皇陛下のお席は参議院にしかありません。
>よって参議院本会議場が開会式の場となります。
>全員が起立してお迎えする中、天皇陛下が入場着席されます。
>衆議院議長が式辞を述べ、続いて天皇陛下のお言葉をいただきます。
>お言葉の間は低頭して謹んでお言葉を伺います。
>終了後、天皇陛下がご退出。再び正門前に議員が整列し陛下をお見送りします。
>残念なのは、天皇陛下の送迎や開会式をさぼる議員が少なくないことです。
>国会は憲法7条に基づき天皇陛下の名前で召集されます。
>開会にあたり、陛下のお言葉を聞くことは、
>国民の代表たる国会議員として非常に重要な憲法上の職務なのですが、
>その点を理解していない人が多いようです。
http://www.newseko.gr.jp/pressroom/kenkai/k_20110219.html
http://www.nwn.jp/kakokizi2011/20110219/kokusei/2.html
~~~~~~~~~~~~~~~
◎野田政権「東日本大震災一周年追悼式典」での不手際・不敬(天皇陛下・台湾)に謝罪 【NHK国会中継】
http://dametv.cocolog-nifty.com/blog/2012/03/nhk-f996.html
~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~
(消えた起立の姿勢*2015/2/10追加)
メディアに登場される機会のある女性皇族の中で
今も変わらず「起立の姿勢」を守っていらっしゃるのは
常陸宮妃殿下・華子様だけのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/90/e44becafea3e4513797433957bc1e472.jpg)
平成に入り
女性皇族の所作から
「起立の姿勢」が消えてしまっていた。
昭和(皇太子妃時代の美智子様)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
現在(平成)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
***
*1992年**
****
*1993年*
ブッシュ大統領とバーバラ夫人 1992年1月8日
~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~
■カテゴリ>変なお辞儀 記事一覧(2014.5.6現在)
「コンス」は「平成」と共に去りぬ
公務お疲れ様でした。
天皇陛下のお言葉の間、やっぱり頭を下げないw
http://pbs.twimg.com/media/CX29PpsUEAAFV_a.jpg
国旗(日の丸)にも一礼しないし、
共産党始め左翼(なりすまし含む)の連中は
「日本」を日本人の国から多民族の自由区域にしたいだけ。
美智子皇后が低頭の姿勢をやめたのは、
自分も天皇と同等だというアピールですね。
空港で無視するという映像を見たくて探していたらここのページを見つけました。
>知り合いで映像を見た方を存じておりまして聞いたところ、「遠目からの映像だから無視したなんてあんまりわからなかったよ」と言っておりました。
私の母は、無視する様子をはっきり見たと言っているんですが。
ちなみに狂信的な美智子信者です。
やたら美智子さんがすごくて~苛められて可哀想で~、とそればかり言っています。
後は、正田家が皇族に金銭的援助をしていたと思っているようです。
その母によると、誰が見ても分かるくらい素通りしたみたいなことは言っていたんですが。
なので、一体どんな映像だったのかとても見たいです。
当方は別人です。
あしからず。
述べるは謙譲語です。
述べられるはマスコミが作ったなんちゃって尊敬語です。
仰せになるが正しいのですが、陛下の所作であれば、
二重敬語の仰せになられるでも良いくらいです。
真っ直ぐ立てない子供たち「まるでゴリラ」
…足指に“異変”も
http://www.sankei.com/premium/news/150505/prm1505050019-n1.html
東京都内の小学校の養護教諭の調査で、足の指先が地に着かない「浮き指」がある子供が8割を超え、体の重心を後部にかける子供たちが急増していることが分かった。バランスを取るために、膝を曲げ、猫背で歩く子供たちは、まるでゴリラのようにも見える。危機感を強めた学校現場では、足型の測定や姿勢体操を取り入れるなどして子供の姿勢改善に取り組んでいる。
~~~~~~~~~
日頃、私は美智子様のルールに疑問を抱いておりまして、たまたまこのブログの記事を拝見しました。
>香淳皇后が当時の美智子妃殿下だけをガン無視して通り過ぎる事態が起きた事は、無かった事になってるんですか?
私もこの映像は実際に見たことはありません。が、知り合いで映像を見た方を存じておりまして聞いたところ、「遠目からの映像だから無視したなんてあんまりわからなかったよ」と言っておりました。
無視したかどうかなんて本当のところはわかりませんが、私としましては美智子様は無視されても当然なことを今まで散々やって来たとは思っています。
色々ありますが、一番ひどいと思ったのは、昭和の両陛下の娘様の成子様が若くして亡くなって、その間もない頃に明仁皇太子と美智子様が自分達の不満を言いに行ったことです。入江日記にも書いてあることです。
娘が亡くなって心の傷が癒えない親に向かって、自分勝手なことをしているのです。はっきりいって最低です。
美智子様にお辞儀の仕方を誰も教えなかったのか?と仰るかたもいらっしゃいますが、美智子様の帽子の歪みを喜久子様が直してあげたら、すぐにもとに戻したという話は有名です。喜久子様はもう何も教えて差し上げないとお怒りになられたとか。
人の教えや忠告を無視して勝手なことをする方に教えますか? で、そのくせ「私はいじめられた」なんて騒ぐなんて。あと、女官が美智子様に注意をすると、美智子様は明仁皇太子に泣きついて、明仁皇太子はキレたという話もあります。
「皇室の民主化」だなんて仰っているようですが、自分のやりたいように、やりやすいように勝手なことをしているだけのように思いま。
そんな自分ルールを将来ある皇族方に教えて欲しくありません。
華子様はご立派です。ずっと伝統を守り続けている。私はいつも「常陸宮ご夫妻が天皇皇后であってほしかった」と思っております。それも当然ながら叶いません。
徳仁天皇、雅子皇后の時代になったら美智子様のマイルールが無くなることを信じて待っております。
皇族や華族の伝統(=日本人の伝統)を
自分色に染めて消し去りたいんじゃないですか?
学習院で教えられる礼法↓
(以前は日本全国で教えられていた礼法)
女子中・高等科トップ > 昭憲皇太后百年祭記念奉納行事参加
2014/04/14
http://news.gakushuin.ac.jp/export/?c=detail&token=13da85b275c4c162ef698881d4e9bd6c
魚拓
http://megalodon.jp/2015-0416-1544-12/news.gakushuin.ac.jp/export/?c=detail&token=13da85b275c4c162ef698881d4e9bd6c
http://news.gakushuin.ac.jp/export/images/81bd448bbf304d6c1fe4b2fac2af3fb1/image/20140414_01.jpg
http://news.gakushuin.ac.jp/export/images/81bd448bbf304d6c1fe4b2fac2af3fb1/image/20140414_02.jpg
http://news.gakushuin.ac.jp/export/images/81bd448bbf304d6c1fe4b2fac2af3fb1/image/20140414_03.jpg
パラオ訪問のニュースを見ますと
英霊に対する慰霊の中身が
両陛下(今上天皇と皇后美智子)と
パラオ国民の間にズレを感じます。
心得違いをしているのは
残念ながら今上ご夫妻の方、、、、・
当然皇后陛下は例のガン見の姿勢ですが(笑)
最近では陛下の前を普通に歩かれているのもよく見かけるようになりました。
陛下も相変わらずそれをまったく気にされている様子もないですし、祭祀も簡略化、病気のためとりやめられることも多かったりと、ついに皇室大改革を堂々と誰に憚ることもなく遂行中といったところでしょうか。
見たい、見たいと思っていますが、いまだに拝見したことがないので、ぜひ映像か画像を見せてください。
捏造しまくりの某皇室評論家がいつも声高に喚くばかりで、実際に見たことがないので、是非是非。
悠仁親王殿下はいずれは天皇に即位されるので、今ある宮家は全て無くなってしまいます。
対応策として旧宮家の皇籍復帰がよく挙げられますが、これについても何ら具体的な事は決まってないのが現状です。
(宮家が激減し皇統の危機にまでなる事態になったのも、11宮家の皇籍離脱後に、結局は何ら対策を取って来なかった事も含めて、昭和の負の遺産なわけですが。)
いずれは宮家が無くなり、悠仁親王殿下が即位されての天皇ご一家だけになってしまう状況で、
昭和の幻想に固執し、作法が駄目だと言ってるだけの様子が、宮家や皇統の危機という現実から逃避してるように見えて違和感を覚えました。
そもそもの皇室が無くなってしまったら、作法も何もないのにのん気なもんだと。
それと、紀子妃殿下が低頭されてなくて残念といった内容がコメント欄に有ったかと思いますが、そう思うのなら、勿論、宮内庁宛に意見を送ったりはしてるんですよね?
先に書いたコメント内容の日本語がきちんと理解できてないようで、残念ですw
昭和の時代の、ひめゆりの塔御訪問の時から、警備に問題が有るのは事実で、それがいまだに続いてる訳です。まさに昭和の負の遺産。
ここまではまさか理解できますよね?w
こちらで紹介されてる画像の時系列からしても、
低頭されていたのが、実際に襲撃される事態に遭遇した後から、低頭されていない訳です。
で、SPやら警護が居ても、襲撃の事態はその後も起きてる訳で、天皇陛下の一番御傍にいらっしゃる皇后陛下が身を挺して守ってらっしゃるのも事実なわけです。
なので、「低頭してる場合じゃないのでは?」と、
普通ならごく当たり前に思い浮かぶ可能性を指摘したまでであり、この可能性が絶対だなどとも言ってないわけなのに、何か不都合でしたか?w
身を挺してお守りした事にも批判が有ったそうなので、
逆に、低頭されていたら低頭されていたで、
「天皇陛下の御傍に居るにもかかわらず、襲撃の予兆にも気づかずお守りもしないなんて」と、見当はずれなイチャモンを付けられるんだろうなと思います。
大変ですわな~。
因みに、参議院本会議場での国会開設120年記念式典の際、
天皇皇后両陛下の御入場をお待ちの秋篠宮同妃両殿下に対して、ミンスの中井洽が「早く座れよ。こっちも座れないじゃないか。」と野次を飛ばすなんて事も有りましたね。自民党の逢沢議員が着信音を消し忘れたウッカリどころの問題じゃないですもんね。
国会の中でさえこういう事態が起きていたという事実も、こちらにとっては不都合な事実ですかね?w
香淳皇后が当時の美智子妃殿下だけをガン無視して通り過ぎる事態が起きた事は、無かった事になってるんですか?
昭和天皇はお辞儀なさってるというのに、香淳皇后はお辞儀なさらなかったなんて、皇后としてあるまじき行為であり、品格が疑われます。まさに伝統破壊ですよね。
この件を無視して、いじめが無かった云々言われても、説得力が無いわな。
>開会式で発煙筒投げ付けが起きた際にも、
>皇后陛下が咄嗟に身を挺して天皇陛下をお守りしてらっしゃいます。
現在、低頭の姿勢をとられないのは
美智子皇后がSPの一員として
周辺を見張るためとおっしゃりたいのでしょうか?w
>美智子皇后の完コピですね。
>(作り笑いまで)
完全コピーですか?
皇后陛下は自然な笑顔なのに対し、紀子妃殿下は少し無理して笑顔にされてように見える時は有りますが、
どちらもそれぞれに気品のある立ち居振る舞いをされてますよね。
「1964(昭和39)年11月8日、東京・代々木の織田フィールド
東京パラリンピックの開会式であいさつされる皇太子さまと美智子さま」の画像について、
ブログ内では低頭されてる例として紹介されてるのに対し、コメント欄の「美智子様のマイルール」と言うタイトル」の方は「低頭…というより目線を落としているだけ」との書き込みをされています。
首の角度からしても低頭されてると思うのですが、これを「目線を落としているだけ」とするなら、
「美智子皇后陛下が赤十字の式典でスピーチ」の画像
の華子妃殿下と久子妃殿下も「目線を落としているだけ」になってしまいますよね?
「美智子様のマイルール」とのタイトルの方は 「昭和50年 1975年(低頭せずガン見)」の動画も紹介されていて、こちらも拝見しました。沖縄海洋博の模様です。
動画内でもナレーション説明が有るように、ひめゆりの塔の慰霊の際に過激派による火炎瓶事件が有った後での、引き続き沖縄で行われた御公務の際の模様です。
当時皇太子殿下でらした天皇陛下を何かあった際にお守りする為にも、視線を落として低頭されてる場合じゃなかったのでは?と思いました。
警備責任者でひめゆりの塔の現場にいた佐々淳行氏によれば、当時皇太子妃殿下でらした皇后陛下が身を挺して守ろうとされたようですし。
平成4年の第47回国民体育大会(山形べにばな国体)の開会式で発煙筒投げ付けが起きた際にも、皇后陛下が咄嗟に身を挺して天皇陛下をお守りしてらっしゃいます。
最近だと、園遊会での山本太郎の件のようなものまで有りますし、警備に問題が有りすぎる状況も踏まえておかなければいけないと思います。
>(昭和37年)「 皇太子ご夫妻 東南アジアへ」
あらら、ごく普通のお辞儀されてますねw
それなのに年を追うごとに
美智子様好みの不思議なファッション
美智子様好みの不思議な立ち居振る舞い
ナルちゃん憲法に始まり
それまでの皇室の中の決まり事を
総て我流で別モノに塗り替えてしまわれたんですね。
>「・・・常に国民に心を添わせ、
>「愛と犠牲」の精神に溢れる皇后に、
>人々は尊崇と感謝の念を抱いてきた。
>そして、もしかしたら、
>美智子皇后が長い歴史を正しく継承した最後の皇后となるのではないかと、・・・」
>という文章で「皇后美智子さま」秘録を締め括っています。
工藤美代子にここのブログを見せたい。
■【昭和と平成】天皇陛下のお言葉…と皇后陛下(消えた低頭の姿勢)
http://blog.goo.ne.jp/chaos1024/e/6ba81eebc18f9cc7f4c72278baaac1cc?fm=entry_awp
[昭和天皇 香淳皇后]… 酒井美意子・著「皇室に学ぶマナー」より
http://blog.goo.ne.jp/chaos1024/e/6199fbcea8493a2715a53139e84979af
昭和天皇 香淳皇后
http://blog.goo.ne.jp/chaos1024/e/bc2e8273c13a57ed73ffc6bbd1693e63
■michiko Style 消えた「低頭」消えた「起立」の姿勢
http://blog.goo.ne.jp/chaos1024/e/7b89d28fb818d4d1e46334b54ec6ea0e
皇后さま、ベルギー元王妃の国葬に参列http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2370859.html
全世界に
『平成の御世の日本の礼法は
皇室内も下々のやり方も、全部、
私、ミチコが定めたコレで行きます!』
とアピールされに行かれたのかしら?w
知らない人が見たら
美智子様のアレが
日本の伝統の所作だと思い込みますね。
困ったお人だ。。。
ですよね~
「皇后」は「皇后」であって
「天皇」の名代にはならないですよね~
平成の皇后さまって、
何か勘違いなさってますよね~
天皇陛下の名代といえばふつう、皇太子殿下でしょう。
なぜ、美智子様が天皇陛下の代理に?
こんなこと今まで聞いたことがないけど。
時代が変わったのか、私が古いのか・・・
いくらヨーロッパには女王様がたくさんいらしても、日本は日本。私には違和感ありあり。
美智子皇后の様子を某ブログで知りました。
http://retsugaiha.blog.fc2.com/img/2eaed2a5a8e9309dfe7510a4956723fb.gif/
何に向かってお辞儀してるの?
どうして「お辞儀」してるの?
挨拶ならお辞儀なしで握手でしょ?
(順位を考えてもおかしいでしょ!)
http://retsugaiha.blog.fc2.com/img/1d69df91779312d387b8b94e6894d578.png/
どうして棺に向かって「低頭」してるの?
お辞儀(拝礼)してるの?
(そこはベルギーの教会ですよ!)
美智子皇后って、要するに
プロトコール(国際儀礼)をまったく理解してないの?
なんでもかんでも自己流?
私、低頭の作法とか、詳しく、知りませんでした!
今、36歳です。昭和大帝がお隠れになったのは、私が小学4年生の事でしたが……。
確かに、首を傷めてらっしゃる美智子様が、低頭でご無理をなさる必要は無いと思いますが。
視線を落とされる、つまり「目礼的なもの」は必要かと思います。
貝合わせの御手は、聖心女子大で学ばれた作法でしょうか?
ですが、昭和期にはされていなかったのですから、平成になって変えられたのは確かですね。
……式典の時の作法を、必要に迫られる事なく変えるのは少々、問題があるかと。
効率性・生産性重視の、一般企業では無いワケですから。
「時代性」を考える場合も、それが他国の王族との交流で、誤解を招くような場合に限るべきかと。
不都合が無いものを、個人的な主張で変更する事は無いでしょうし。
我々、一般国民とは違うお立場の方々です。
そう言えば、皇后陛下は、記者に求められたとは言え、憲法に関してもご意見を述べられていましたが。
左派に、言質を取られていましたね。
お辞儀一つとっても、武道や茶道や華道などを学ばれた方は、きちんと身に付けられていらっしゃるのでしょうね!
反省します。
「たかじんのそこまで言って委員会」を見て
あらためて感じたこと。
***津川雅彦さんの「美智子皇后賛美」を聞いて***
「皇室」を尊ぶあまり、、、
美智子皇后がなさっていること総てが
「(引き継いだ)日本の伝統」だと思い込んでいる人が
多いんだなぁ、、と。
(そう思いたい気持ちは十分理解出来ます)
竹田恒泰さんのお話で
「皇室のご公務」という言葉は
「宮内庁」が最近になって言い出した言葉だそうで、、
http://blog.goo.ne.jp/chaos1024/e/7b89d28fb818d4d1e46334b54ec6ea0e
>(2014/10/6追記)
まったくもってそのとおりでございます。
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=16287
http://publications.asahi.com/ecs/tool/cover_image/?image=16287.jpg
祝・ご生誕80年 ご成婚55年
「今こそお手本にしたい凛とした生き方。
謙虚さ、強さ、優しさ、
そして、今見直したい日本人の心遣い」朝日新聞出版
★本屋の棚にあった本の帯の文句に
(お手本? ソレはないわ!wと呟きました)
>両陛下の墓所にあたる「陵」については、
>一つの陵への「合葬(がっそう)」でなく、
>隣り合わせにして一体的に造成する
私もこの変更には驚きました。
天皇陛下のお言葉に対し
対等な姿で接することは
美智子皇后にとっては当たり前なのでしょう。
日本の「皇室」は天皇陛下の存在があってのこと。
天皇&皇后というペアではないですよね。
良子さまで終わったのだと痛感した。
昨今の皇室のゴタゴタは
良子さまに冷たく当たられたと低俗な週刊誌で吹聴するだけの
うすっぺらい人が元凶なのだと思い知らされました。
お墓を天皇と同格にするのに、躊躇しないあたりに如実に現れています。
表紙の画像がこれ↓
http://www.yosensha.co.jp//images/book/181746.jpg
今上天皇のお顔が、まる背景のようにピンぼけ
この表紙の主役は美智子皇后(皇太子妃時代)
まるで女帝扱いです。
敬称の使い方に関するアドバイス
ありがとうございます。
>*Unknown (Unknown)2014-08-01 07:38:51*
>皇族方の御写真を
>この様な低俗なサイトに無断で用いるような
>不敬な輩がどの面を下げて保守ぶっているのか。
>日本人のふりをするのは止めなさい。
ア・ナ・タ様の、その反応は
「日本の正しい礼儀作法」を
取り戻すため始めたこの周知活動の効果が、
そこそこ出てきたという証です。
書き込み、ありがとうございます。
「昭和天皇陛下」などという日本語はありませんし、そんな言葉を遣うのは日本人ではありません。
陛下とお呼びするのはその時分の今上のみです。
皇族方の御写真をこの様な低俗なサイトに無断で用いるような不敬な輩がどの面を下げて保守ぶっているのか。
日本人のふりをするのは止めなさい。
雅子妃殿下と紀子妃殿下は皇后陛下をガン見
華子妃殿下と久子妃殿下は視線を落として低頭の姿勢http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/77/1dfc3108f179353d3b6a8f5e72f480c3.jpg
>お二方の比較だけでは、
>冷静な考察とは言えないですよね。
え?
>低頭も、頚椎を患っている美智子皇后には拷問でしょう
目線(視線)を落とすこともされない理由にはなりませんね。
低頭も、頚椎を患っている美智子皇后には拷問でしょう。時代も違いますし。皇室の在り方が時代の流れによって変わって行くのは自然なことと感じます。
現在の皇太子徳仁親王、同親王妃にはぎもんを感じますが。
http://pds.exblog.jp/pds/1/200811/10/83/f0191383_1417839.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200903/09/83/f0191383_16542577.jpg
http://kyoto.wabisuke.jp/ikaruga3/nagisakai.jpg
http://gokoku559.info/img/history_ikeda-sanpai.jpg
http://img02.hamazo.tv/usr/kouyan/ikedasama1_s.jpg
「日本の礼儀作法」を今なお破壊し続けているのですね。
紀子妃殿下は立ち居振る舞いは
美智子皇后の完コピですね。
(作り笑いまで)
そして眞子内親王は
紀子妃殿下の完コピ・・というより
肘はりビジネスマナーの形になっちゃいってますね。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/44/dc0ec87b2f36a5fb0114b7ca1019ecf2.jpg
現在(平成)の「皇室の作法」は、
「日本の礼儀作法」のお手本ではありません。
皇太子妃殿下(美智子皇后)
昭和39年
1964年(低頭…というより目線を落としているだけ)
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/cb/6a1bc77bb560a5b2122ec27dbe31530a.jpg
・
・
・
昭和50年
1975年(低頭せずガン見)
http://gyao.yahoo.co.jp/player/01061/v00001/v0000000000000000241/
この事実に
皇室ウォッチャーや
ブログで皇室・皇族方のことを
熱心に取り上げている人たちは
何も感じないのかしら?
皇后陛下をお手本にされている秋篠宮紀子妃殿下も。。。
華子妃殿下をお手本になさってほしかったです。
動画 20140604 秋篠宮紀子さま・眞子さま 前説ポリス
https://www.youtube.com/watch?v=FatBZhEFKK4
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140608/k10015057301000.html
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG08001_Y4A600C1000000/
http://www.asahi.com/articles/SDI201406087896.html
毎日 東京(中日)>桂宮宜仁さま
http://mainichi.jp/feature/koushitsu/news/20140608k0000e040103000c.html
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014060801001318.html
産経>桂宮宜仁親王殿下
http://sankei.jp.msn.com/life/news/140608/imp14060812040001-n1.htm
読売>桂宮宜仁親王殿下
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140608-OYT1T50015.html
~~~~~~~~~~~~
*一般皇族の宮号と敬称について
http://ameblo.jp/matsumotokyosuke/entry-11873952018.html
*桂宮の訃報「逝去」は不敬?「薨去」を使うべし?
http://togetter.com/li/677572