わたなべ 緑の猫、猫、わたし

マドモアゼル・ジェジェの作者わたなべ 緑の7匹の猫達との生活、富士山の様子!海外での旅行記ブログです。

古いカタログやら写真やら・・です。

2010-05-31 | わたなべ緑の日記
御殿場市内は晴れ!山は相も変わらず、霧雨です。まず、慈恵医大の横田先生から、教えていただいた事!男性の大腸がんの予防にマグネシゥムなり、マグネシゥム食品を採る人ほど、大腸がんになりにくい事が認められたそうですよ!

そば、のり、ひじき、豆類、五穀、豆腐、マカデミアナッツ、ごま、、わかめ、緑の濃い野菜、魚類、干し椎茸、ココア、カキ等の海産物、芋類、なっとう、とうもろこし、果物、男性が圧倒的に多いですよね!大腸がんって・・日頃からの心がけですね!




こ~んな古いカタログの1ページが見つかりました。アブアブです。これも、100万個以上売れましたよ。仕入れ先の社長に、陶器に毛糸をかませるなんて、と馬鹿にされましたけど、作っても作っても、足りなくなりました。この時初めて、みずもり亜土さんや内藤ルネさんを、追い抜きました。







これは、私も大好きな製品、指シャブリの最初の商品です。原型師の宮田さんも、とても苦労してくれましたっけ・・・このグッチから何でも指シャブリになりました。製品化する時に、問題になったのは、目をつむっている人形は売れないと、皆に反対されましたっけ・・




スリランカの猫達です。先日のクローディの目は手描きっぽいという、ご指摘通り、陶器のものは、手描きです。焼き物は焼きちじみがあって、手描きしかだめなのです。その目を私の言う通りに描いてくれる、林さんがこの猫の写真を撮りました。
さ~て!全部で何匹いるのか、分かりますか?

 明日はまだまだつづく、古い写真です!  

******
マドモアゼルジェジェの公式サイト(通販もしてます♪)
http://www.yumetezukurikobo.com

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (福田)
2010-05-31 21:15:54
わたなべ先生、ファンの皆様こんばんは。先日は加工写真の掲載ありがとうございました。あぶあぶ、グッチいいですね。実物を見てみたいなと思いました。その他先生の写真を見ていると猫、植物、アンティークその他色々なものに興味がわいてきます。
返信する
懐かしい写真ですね! (まきし)
2010-06-02 23:23:36
緑先生、みなさんこんばんは。何だか懐かしい
画像が出てきて嬉しいです。グッチも緑先生が
デザインされたんですね。
近所のおもちゃ屋さんに並んでいました。

カール頭の扱い方、ありがとうございます。
そうなんです、帽子をとったらアフロになってしまったので、両サイドを結んでキャンディキャンディのようにしていました。(これでは帽子が被れなくなってしまいます;)

私も、不器用ながらジェジェの写真や、服を
ちまちまと作っていきたいな、と思います。
返信する
お誕生日、おめでとうございます! (みぃ)
2010-06-03 11:17:58
 先生、こんにちは。

 こちらは、昨日からまた夏がやってきました。
でも、夜だけは寒いんです。
気温の変化が激しいので、気を付けなければ・・・と思います。
先生も、御変わりありませんか?
ご自愛下さいね。

 さて、アブアブちゃんやグッチのお写真、
有難うございました。
とても綺麗なカタログだったんですね。
特にアブアブちゃんは、色々な子が載っていてビックリ。
実家にいる子は、小さい子だった気がします。
大きいアプアプちゃんは、今でもたまーにヤフオクなどで見かけますが、小さい子は見た事がありません。

私は、縫いぐるみがとてもとても好きな子どもだったので、陶器だけで出来ていて当時流行ったルネパンダなどには、手触りが冷たい感じがしてあまり馴染めませんでした。
でも、アブアブちゃんは、ニットのお洋服を着ていたので、適度な暖かさがあり、好きでしたね~。
懐かしいです。

クローディの目のお話も有難うございました!
手書きの目、心がこもっていますよね。
とても素敵です。

では、また、楽しみにしています。



返信する
書き込み有り難う! (わたなべ 緑)
2010-06-03 11:59:33
ちょっと、返信のテストです。福田さん、みぃさん、まきしさん、書き込み有り難うございます。これでいいのかしら?ここに、返信書き込むように、指導を受けたので、テストです。
返信する

コメントを投稿