面白そうなものを見かけたので、ポチしてしまいました。
クラシックギターのチューニングは悩みの種。
どれだけぴったり合わせても、ハイポジションにいくと甘くなっていきます。
弦の押さえ方によってもピッチが変わってしまいますし、弦の種類によって度合いが変わるので、ドンピシャはあり得ないってのは分かります。
でも、フォークギターやエレキギターは工夫されているんですよね・・・
以前使っていたエレキギターはサドル部分に、弦ごとに長さやテンションを微調整できるユニットがついていて、オクターブのハーモニックスと実音は必ず合わせていました。
エレキの場合は、アームでグイーンとやったり、2音チョーキングなんてやったら、チューニングは「バッチリ」から「概ねOK」になってしまいますが・・・
なので、クラシックギターでもなんとかならないのかって思うわけで、この手のグッズを見ると試したくなってしまいます。
今使っているアルベルトネジメのギターは、ピッチもいい感じにはなっていますが、可能なものなら少しでも正確な方が気持ちいいから。
もう一つ淡いを期待していることがあります。
練習用の激安ギターは、4弦の開放にウルフトーン(共鳴してブーンという感じ)があります。
サドルを交換したり、ナットを調整したりと手間はかけていますが、これ以外はそこそこ使える奴でして部屋のインテリアにもなっています。
強く弾かない限りは大丈夫ですが、アクセント記号があるような場合は、精神衛生上良くないんです。
ウルフトーンは避けて通れないそうですが、音程の隙間に共鳴する周波数を持ってくれば、演奏に支障が出ないってことで、調整できるそうです。
ケース付き2万円のギターで同じぐらいのお金をかけて調整する訳にいきません。
わずかなことで変わるそうなので、このスペーサーでウルフトーンが押さえられるといいんだけど・・・
明日届く予定なので、レビューしてみます。
クラシックギターのチューニングは悩みの種。
どれだけぴったり合わせても、ハイポジションにいくと甘くなっていきます。
弦の押さえ方によってもピッチが変わってしまいますし、弦の種類によって度合いが変わるので、ドンピシャはあり得ないってのは分かります。
でも、フォークギターやエレキギターは工夫されているんですよね・・・
以前使っていたエレキギターはサドル部分に、弦ごとに長さやテンションを微調整できるユニットがついていて、オクターブのハーモニックスと実音は必ず合わせていました。
エレキの場合は、アームでグイーンとやったり、2音チョーキングなんてやったら、チューニングは「バッチリ」から「概ねOK」になってしまいますが・・・
なので、クラシックギターでもなんとかならないのかって思うわけで、この手のグッズを見ると試したくなってしまいます。
今使っているアルベルトネジメのギターは、ピッチもいい感じにはなっていますが、可能なものなら少しでも正確な方が気持ちいいから。
もう一つ淡いを期待していることがあります。
練習用の激安ギターは、4弦の開放にウルフトーン(共鳴してブーンという感じ)があります。
サドルを交換したり、ナットを調整したりと手間はかけていますが、これ以外はそこそこ使える奴でして部屋のインテリアにもなっています。
強く弾かない限りは大丈夫ですが、アクセント記号があるような場合は、精神衛生上良くないんです。
ウルフトーンは避けて通れないそうですが、音程の隙間に共鳴する周波数を持ってくれば、演奏に支障が出ないってことで、調整できるそうです。
ケース付き2万円のギターで同じぐらいのお金をかけて調整する訳にいきません。
わずかなことで変わるそうなので、このスペーサーでウルフトーンが押さえられるといいんだけど・・・
明日届く予定なので、レビューしてみます。